一週間も前の話だけど、9月1日はワカサギ解禁偵察のついでに榛名・沼ノ原をお写ん歩・・・今週は色々あってアップが遅くなちゃったけど備忘録的に花の写真!
湖畔の木道沿いや小河川にはエゾミソハギ(茎に毛がある)が所々で咲いていた! 1枚目の画像もエゾミソハギで後方に湖面とマンション・・・
榛名・沼ノ原にはトネアザミ・モリアザミ・ノハラアザミがある・・・(↓)はノハラアザミ
黄色(金)の花のキンミズヒキ・・・
薄紫の釣鐘状の花のツリガネニンジン・・・
顔そりごのザラザラ感から名前が付いたというコウゾリナ(顔剃菜)・・・
青紫色の花のコバギボウシ
ユウガギクかな・・・
捻じれて咲くからネジバナ・・・でも一直線に並んだものも有るし、捻じれが少ないものも有るんだ!
よ~く見ると綺麗・可愛い・・・ミゾソバの花
小河川にはツリフネソウがたくさん咲いていた・・・
ほんの少し見て歩いただけでもこんなに沢山の花が見られるのに・・・何故か林内を全面を草刈りしてしまった場所(↓)が有った!
ここには全国で最初に見つかったシシウドミフクレフシが形成されたシシウドがたくさん生えていたし、他の草花も沢山あったんだ(怒)
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4345話目)
![]() |
山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) |
門田裕一,永田芳男 | |
山と渓谷社 |