軽井沢のFB友達から虫えい(虫こぶ)らしいものが有るよという情報が入ったので早速出かけてきた・・・
現地に行く前に入山峠で(↑)浅間山の撮影・・・
入山峠は秋が深まっていた・・・
路傍のノコンギクやシロヨメナなどを一株ずつ調べたけど虫えい(虫こぶ)は見当たらなかった・・・(笑)
林道を少し進んだところで約束の時間が迫り時間切れとなって引き返した・・・
FB友達のK岡さんに案内してもらって虫えい(虫こぶ)らしきものが有ったという野菊がたくさん生えている場所へ・・・
隈なく探したけどそれらしきものは見つからず別の場所へ移動した・・・
何と其処で、吾妻渓谷で発見したばかりのアサマヒゴタイツボミフクレフシ(仮称)を見つけてしまった! この虫えい(虫こぶ)については後日詳しく書くね!
この付近からの浅間山も眺めが好いな!
春に花を観察したエゾノコリンゴの実がたわわに実っていた! ズミよりも一回り大きいことを実感! 齧ったら酸っぱくって渋かった・・・(笑)
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4368話目)
日本原色虫えい図鑑 | |
湯川 淳一,桝田 長 | |
全国農村教育協会 |