目的の沢に着いて身支度を整えて出発しますが、暫くは魚影が薄いので沢沿いに山道を黙々と登っていきます。30分以上歩いてからやっと竿出しです。
しかし、此処でもリリースサイズばかりで最初の滝まではキープは無し・・・滝を高巻きますが雨で斜面が滑ってかなり神経を使います。
滝上に入って再開です。此処からは良形が釣れだして、やっと二人とも笑顔です。ポイントによってはキープサイズが数尾も続いて釣れて来ます。

幾つかの小さな滝を越えて大滝に到着です。ここの渕でも数尾づつ釣って・・・「どうする? 登る?」とTKさんに聞くと「行こうか!」と言う事で、さらに釣り上がって行きます。

此処から上流はほとんどのポイントで釣れて型も更に大きくなりました。やはり此処まで釣り上がって来る人は少ないのでしょうね。
12時近くになって渓流の水も少なくなって魚影も薄くなってきたので終了です。釣果は20~27cmの良形がほとんどで、数も制限尾数に達して十分満足した源流釣りでした。

にほんブログ村ランキングに参加中です。

ポッチとクリックいくお願いします。