中学校の卒業式に出席しました。
50年以上前に小生が卒業した中学校の卒業式です。
校舎も生徒数も激変していました。
古い校舎は2代建て代わり、昔の面影はありません。

新潟地震のあった頃2階の校舎からプールの水が外に溢れる様子を見ていた記憶があります。
地震以降建て替えられた校舎も既に無く、築10年くらいの校舎でした。
卒業生も少なくこの日の卒業生数は僅か34名でした。
小生の頃は13学級と特殊学級1の14クラス。一クラス50人でしたから
600人は卒業生がいました。18分に一の規模の卒業式でした。


全員に卒業証書を渡します。

全校合唱、卒業生合唱歌も変わっていました。
校歌斉唱のみ懐かしい思い出曲でした。
卒業生唱歌「道」は感動の曲です。初めて聞きましたが、胸が熱くなりました。
女子生徒(卒業生)の多くの頬に涙が伝っておりました。
ああいいものだ。今月は次に小学校の卒業式もあります。
ここにも出席の連絡をしました。
けっこう良い体験が出来る思いです。






50年以上前に小生が卒業した中学校の卒業式です。
校舎も生徒数も激変していました。

古い校舎は2代建て代わり、昔の面影はありません。


新潟地震のあった頃2階の校舎からプールの水が外に溢れる様子を見ていた記憶があります。
地震以降建て替えられた校舎も既に無く、築10年くらいの校舎でした。
卒業生も少なくこの日の卒業生数は僅か34名でした。

小生の頃は13学級と特殊学級1の14クラス。一クラス50人でしたから
600人は卒業生がいました。18分に一の規模の卒業式でした。



全員に卒業証書を渡します。


全校合唱、卒業生合唱歌も変わっていました。

校歌斉唱のみ懐かしい思い出曲でした。

卒業生唱歌「道」は感動の曲です。初めて聞きましたが、胸が熱くなりました。
女子生徒(卒業生)の多くの頬に涙が伝っておりました。

ああいいものだ。今月は次に小学校の卒業式もあります。
ここにも出席の連絡をしました。

けっこう良い体験が出来る思いです。






