国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

マジックのリハビリと日記146

2023-08-22 10:48:14 | マジックのリハビリと日記

●利用しているマジックショップらについてまとめようとしたが、3店舗の紹介で止まってしまった。もう1店舗くらいは紹介したいなあ。

●そこを除くと黒に近いグレーショップくらいしかない。そこを利用することはめったにないが。

●『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』を読了。今年一番の本かもしれない。

 まあ、めったに本は読みませんが。

 面白いのは、30年以上の研究者に平気で素人ないし専門家気取りの人たちが反論をネットで書くところ。かなりの投稿を見たが、この本を読めばすむ話で満ちていた。

 Amazonで1の評価を付けている人は読んでいないし。

 ナチの部分的支持者は【「教科書的」「ポリコレ」「綺麗事」「正義」「良識」】の「抑圧」からの脱却をはかっている(110頁の概要)の指摘は重要。

 あと「Whataboutism」の論法=「そっちこそどうなんだ論法」という知見を得られたことも良かった。「マルクス主義の蛮行はどうなる」と、「ナチス」の話をしているのに別の話を持ち出すことである。

 これやられると話が終わらなくなるんだよね。行っている人は自らの知的優位を疑わないし。

●個別の政策(「経済回復」「手厚い家族支援」「ドイツ人はナチ体勢を熱狂的に支持していたのか」「環境保護政策」など)については詳しくつぶしていっている。120頁前後でこれが読めるのは知的好奇心を満たすのにも最適。

●人文科学が軽視されている昨今、「歴史学」の威力を見せつけた本である。

●『君たちはどう生きるか』を鑑賞。どちらかと言えば、支持者。

●39.5度の熱を出してぶったおれる。点滴、2時間半。脱水症状、怖いな。

●スティック型パドルをいじる。楽しいなあ。南部飛ばしができるようになった。

●将魔氏の『ACAAN DECK』にはまる。マジックを趣味とする友人も感心。

●大手飲料メーカーのクラフトコーラを飲む。クラフトコーラにはまりたくなったが、砂糖を使う飲料は基本的に飲んではダメなので、沼回避。

●Superior CBS Three Coin Trick Setを友人の分も含めて購入。8月中に届くと良いのだが、ストレートマジックショップの山崎さん、超ハードワークだからなぁ。倒れないことを祈るのみ。

●私も執筆者として参加している『幽霊の本(学研)』を友人に送付。手品道具と交換だが、恐縮している。

●平野耕太氏の『ドリフターズ』7巻読了。面白い。続きはまだか。数年後か。

●台風。かなり大変だったらしく、近所の用水路があふれた気配あり。心配のメール等、複数受け取る。ありがたいかぎり。

●歯医者、最終回。次は定期健診のある4か月後。

●経済的問題一部解決。助かった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記145

2023-07-08 21:56:29 | マジックのリハビリと日記

マジックのリハビリと日記144が6月26日だったので、マジックを趣味とする友人と会う期間が、いつもより短い。

●マジックを趣味とする友人に「Straight Pocket Watch Prediction」を渡すために、早めに会いたかったのである。

 良いマジックは早めに渡しておくと、友人が楽しめそうではないか。会合のあとの二次会でさりげなく披露するのに最適じゃん。

●あと、こちらがメインになってしまうのかもしれないが、また、実際、そうじゃないかな話だが、今月は誕生月なのである。

 早めに誕生月プレゼントが欲しかったのである。

●あ。誕生月、プレゼント募集中。

●今日、演じた手品ら。

仲間はずれ

最後のレイアウトが非常にウケる。演じていても決まったなあと思える。

マンスリーマジックレッスンからオリジナルパケットが出ていることを友人は知らなかったみたい。

 

●koba's プリンティング

 

●私はなんと「プリンティング」を持っていなかったのである。

【マジック・手品】トランプの印刷屋さん

 ↑上↑くらいしか持っていなかったのである。

 『koba's プリンティング』(あ。マンスリーマジックレッスンショッパーズで「在庫稀少」だ)が新鮮だったのである。

●好評。プリンティング自体が傑作だからねえ。

はやふみ氏の『Five(ファイブ)』

Five

 クライマックスは読めなかったみたい。友人は4Aが好きなので、これは大好物に違いない。

『Jumping Gems(ジャンピング・ジェムズ)』のシングルバージョン

 

 元々は二本を使う↓例の作品↓とは思わなかったみたいである。

 

 

 一本でも遊べるなあ。これ。マンスリーマジックレッスンショッパーズだと安いし。

●いくつかは、わざわざ遠くからきてくれるマジックを趣味とする友人へプレゼント。

●お返しの誕生月プレゼントもなかなかのものであった。

 

●以下、日記系統。

●生活面では医師まみれ。散歩の代わりに病院通い。

 これは言い過ぎ。

 虫歯を一本発見される。

 三年ぶりくらいに行った眼科だが、病気が治っていた。「あら、治っている」と言われたよ。

 「あら」は余計な気もするが。

 「一年後に来てほしいから来年の予約いれますか」と言われた。

 眼科は完全予約制になりそうな予感。今は週に二日で片方の日は完全予約制。西日本某地方都市に住んでいたころに通っていた病院は完全予約制だったが、ウチの地区の病院もなりそうやねえ。

 一年後の予約を取ろうとするとは。

 それとも、予約を入れておかないと、また、二、三年来なくなると思われた?

 「今日は天気もいいし、眼科でも行くかあ」ということができなくなるのか。

 

 

 

●私の機嫌がいい日の傾向。

 大谷のHRないし勝利。

 横浜ベイスターズの勝利した日。特にヤスアキにセーブが付いた日。

●わかりやすい傾向ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記144

2023-06-26 17:18:17 | マジックのリハビリと日記

●昨日、久しぶりにマジックを趣味とする友人と会う。

●数理マジック→なるほどね、ふーん的な反応。だから理系は…。

●ホットロッド→へえ的な反応。プレゼン間違えた…。あれだけ考えたのに…。実戦、難しいな、実戦。

●まあ、久しぶりに五分以上、手品やったからなあ。

『はやふみ 大予言ルーティン』。この辺りで肩が温まってきた感じか。好評。いや、作品が良いからだな。

 ラストは『ブレインウェーブ・デック』ではなくて『B'Wave』で。 

●『大予言ルーティン』を『ブレインウェーブ・デック』で終わらせることの良いところは原案通り(作者の意図が必ずあるはず)だし、第一段:「予言」・第二段:「大予言」・第三段:「超大予言」が一問一答(2択)形式で最後の「今世紀最大の超ウルトラスーパー大予言」も一問一答(52択)とまあ、一問一答で進めるテンポの良さがある。『B'Wave』だと展開が長くなる。

●『B'Wave』の良いところはコンパクト。他の予言が薄いのに、最後の予言だけデック分の厚みがあるよりそこだけは良いのではなかろうか。最後の段が「今世紀最大の超ウルトラスーパー大予言」と、まあ、長いタイトルなので少々手続きが長くても平気か。『B'Wave』は4枚しか用いないけれども、『ブレインウェーブ・デック』に負けないクライマックスのある作品だと思う。

●マジックを趣味とする友人は『B'Wave』でも気にならなかったとのこと。

Superior Split Coin(スーパートリプルコイン編成)を演技する。

 喜んでくれた。ほっ。

 まあ、マジックを趣味とする友人は銀貨バージョンを購入していて、昨日、渡したのだが。

 入手した以上は喜びたいよね。

 実演が俺で良いのかという問題はあるが。

●全体としては、この一か月のマジックに関するよい復習になったのではないかと思ふ。

●あ。オール型のパドルは見せていなかったな。まあ、パドルはホットロッドを見せましたし。

 

 

[土スタ] 有村架純・久保史緒里×『どうする家康』 | 松本潤 ・岡田准一との撮影秘話 | 切り抜き | NHK

●『どうする家康』今のところ完全視聴。久保史緒里さんは目の白い部分が目立つせいか、↑上↑の動画で紹介されているシーンの怯えている表情が良い。まあ、その表情を引き出している岡田准一さんが素晴らしい演技をしていらっしゃるんですけど。

【舞台挨拶】「本当に皆実ロスになっちゃいましたね...」福山雅治が語る本作への熱い想いとは...!! 豪華出演者が勢揃いの最終回直前舞台挨拶!!『ラストマン-全盲の捜査官-』【TBS】

●『ラストマン』完走視聴。ちょっと聞こえなくて見直したいシーンもあったが、また、頭が悪くて追いつけないところもあったが、満足、満足。

 

●歯科、眼科に通う。眼科は特に問題なしとのこと。

 歯科にはしばらく通うことに。ち。

 

 

●そんな日々でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記143(+経過報告)

2023-05-30 17:47:08 | マジックのリハビリと日記

2023-05-27の記事に追記したものです。

●リハビリ、しなきゃ、リハビリしなきゃ、リハビリしなきゃ(強迫観念)

●一分くらいでいじれるマジック道具が好き。

●パドルマジック

 友人からいただいたり、購入したりしているが、手先だけで済むのが素敵。

 他人にうまく見せられるかはおいといて。自分見せに慣れると他人に見せる角度がなあ。

●バニシングデック(Vanishing Deck)

 一般人に見せるには意外と難しい。

 セリフとか考えないといけないけど、現象が強力過ぎて、そのセリフを聞いてくれなかったなかったりする場合も。

●スーペリアスプリットコイン(Superior Split Coin)

 組み合わせが自由なのでスーパートリプルコインを編成できる。

 もてあそんでいるだけでも楽しいのでは。分離させり、消したり。

 

 ●手品は楽しいんだ。手品は楽しいんだ。手品は楽しいんだ。(強迫観念)

 

●ちょっと手品と距離置くわ。

 

●5月30日現在の距離の置き具合。

●パドルマジックであるホットロッドの存在に気付く。

 これらも記事にしないとなーと思う。

●パドルと言えば「櫂(オール)」なんだけれども、「櫂(オール)」タイプも記事にしていないなあと思う。

 こちらは欲しいと思える品が出てしまった。七月も欲しかったら購入する予定。ちょっと冷静。

●来月は、まあ、ほとんど買わない予定。

●オーダー品ができたら買うくらいしか予定がない。そのオーダー品もいつの完成でも良いとお伝えしているので、来月になるとはかぎらないわけですが。

●そうそう積極的にマジックと触れたのは、メールでマジックを趣味とする友人とのやりとり。

 なんでも最近、他人にマジックを見せる機会が増えたそうで。

 これでも通じるんだと感動することがしばしばあったとかいう話で。

●それなら、コインマジックにも挑戦ですよとマジックを趣味とする友人が避けてきたやつを促す。

●スーペリアスプリットコイン(Superior Split Coin))をスーパートリプルコイン編成で購入させることに成功。

 なにせ、10%OFFは今日までですしね。

●なんか、パドル(ホットロッド)一本に触れたくらいか。

 あと、マジックショップのHPを見ても自分の分は買わず。

 いい距離感。

●これで我が家にスーペリアスプリットコインが届いたらいじってみようかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの予定

2023-04-21 14:40:00 | マジックのリハビリと日記

●特になし。

 

 

●と書くところが予定がいくつか入った。

 というか、ゴールデンウィーク後の予定が入った。

 その準備期間にゴールデンウィークをあてることになったわけだ。

●まずは、5月8日にミニマジックショーである。いつもの施設で実施。

 クロースアップマジックができるのが嬉しい。

 今まではクリスマス会と、まあ、理由があったのだが、今回はショーを演じる理由がない(^^;)

●まあ、調理実習でちまきを作る予定の日らしいから、端午の節句ということで良いのかな。

●サロンもたまには(マジック自体が「たまに」ですが)演じたいのでオープニングはサロンでいきたい。

●このあたりの妄想は今後の記事にできるかと。

 

 

●5月14日に県立図書館でとある相談会の予約に成功。

 むこう任せにするだけでは悪いから、こちらも準備をしなくては。

 さあ、相談しちゃうぞ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記142

2023-04-16 17:40:45 | マジックのリハビリと日記
●以下、順不同。
 
●パドルはマジックのリハビリに良い!
●無言で演じても間の取り方の練習になるし、セリフを話しながらだと必要最小限の説明をすることの練習になる。
 手先の訓練は言わずもがな。
ジュエルスファンタジー(南部ムーブ入り)を、やっと、ものにできたか。
 奥が深いなパドル。
 
 
 
●複数の方から『時をかけるカード』の問い合わせをいただく。
 10年前の作品なのにありがたい。
 来週、発送予定。
 あと、一つくらいなら何とかなるので、欲しい方はDM、どうぞ。
 
 
 
 
●無知は怖いねえ。オリジナルやもという期待をしてしまった。
 いや、既知の品を思い出していただけかも。
●まあ、パドルマニアぢゃないし、致し方なし。
●パドルは奥が深い。
 
●マジックを趣味とする友人と会う。
土曜の予定を無事、消化。
●珍しく2,3年後の話もする。それまでに少しでも体調をましにしないと。
●これもまた、リハビリやね。
 
●昔、読んでいたマンガの読み直しが増える。というか、新しいもおのが読めん。
 エリ8とかスプリガンとか。
 あのころは元気だったなあ。懐古、懐古。
 
●あ。新しく読んだものとしては佐藤大輔氏の『如水上洛』があった。短いけど。
 
 
●Rちゃんよりお肉をいただく。
 他人様からいただく肉は美味い。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記141

2023-03-25 17:12:22 | マジックのリハビリと日記

●写真は手持ちのジャンピングダイヤをほぼ全部収めたケース。

●トランプは大きさ比較のため。

●上掲品が収納してある。外に付いているクリアファイルには説明書やDVDを入れてある。

●これでコレクションが完結したのだから、経済的損害は少ないと言えよう。言えるか。本当に言えるか。

●収集だけではない。

 

●出撃もしている。20年来のコレクションなどを手放しているものもあるのである。

●空いたスペースとケースには一軍トリックデックを入れていく予定。

●来月にはゆうきとも氏の「シックス・セブン」、「ゼニス・デック(The Zenith Deck)」入る予定。あくまでも予定。

The Zenith Deck by Manoj Kaushal

●来月、マジックを趣味とする友人と会う時に決まる。

 好評ならそれらデックを一軍に。

●そうそう、友人からは私がリクエストしたパドルをもらう予定。

 LINEでのやりとりだけで作ってもらうものなので正確に私の欲しかったものになるのか不安。

●しかし、それ以上に楽しみである。

●下は妻に作ってもらったパドル入れ。

●ベスト11を入れる予定なので、何が入るやら(現状はパドルコレクション+1)。

●友人の作成したものも入るだろう、きっと。

●この一か月はパドルの嵐だったなあ。

 

●国語屋としては『古文を多読で学ぼう!笑ひ話楽しまん!』開始。

●文法をどこまで詳しく書くかに悩んでいある。関連として別項講義をリンクとしていれようかしらん。

●江戸初期の笑い話を平安っぽく、かつ、入試に出るポイントを増やすように改変しているが、専門の学者さんには気持ち悪がられるんだろうなあ。

 東京人の関西弁みたいで。

●今は文章が冗長の気がしないではないが、というか、冗長だが、古文の勉強の姿勢の説明も兼ねているから仕方がないと信じる。

●目標は初学者に優しくという視点だけは忘れないようにしなくては。

●今後は古文読解の量もこなせるように心がけたい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記140

2023-02-03 21:03:01 | マジックのリハビリと日記

●入れ替わり現象のマジックって難しいんだなあ←『第42回 ゆうきともLIVE』の感想

●以下、順不同な感じで振り返り。

「わたしの好きなカード」クラブのジャック問題発生。思わずハートの4と言ってしまったためにご迷惑をおかけする。

「本づくりに参加する券」購入。原稿提出。フォントに凝った。雰囲気、雰囲気。

●Vanishing Deckブーム。Vanishing Deck Pro (TCC製)を紹介したりした。

クリスマス会成功。成功と言って良かろう。拍手もらったし。

「御用蔵 生」(亀甲萬本店)を購入し、すき焼きの割り下にして食す。幸福、幸福。

●弟子から「鮎」関連の品々をいただく。うまいよ、鮎、独特のくせを含めてうまいよ。

大阪旅行の準備。疲れる。里帰り以外に、もう、旅はせんな、きっと。

 

Straight Leather Vanishing Deckを購入。かっこいい。

●特に金具が気に入った。スチームパンクっぽい。まあ、スチーム時代そのものとも言えるが、

●なもんで。

 
ルポールエンベロープ│ストレートマジックショップ

ルポールエンベロープ│ストレートマジックショップ

もの作り系マジックショップの 真骨頂! 当ショップは中の人が工学部出身のクラフトマンです 現場目線の極めて尖ったセンスでもの作りします。 また、独自の企画商品、仕入...

ストレートマジックショップ

 
●ルポールエンベロープV2が気になった。
●ちなみにリンク先を読んでいたら、洗脳(?)された。
 そうだよ、財布に拘らなくてもいいじゃん! みたいな。
●まあ、財布はイッペイズウォレットがあるし。
 
【テンヨー】イッペイズウォレット Ippei's wallet
 
●ワレットの決定版はあるわけだし、だったら、これもいいんじゃないか。
 
 その結果がこれ。今日、届いた。
 

●かっこいい。愛でるだけで幸せになる。

●けど、革製なので慣らさないとね。ちまちまいじらないと、エンベロープが成長しないよね。

 いじらなきゃなあ。

●ついでにマジックを趣味とする友人に布教。

 購入してくれる。一月は体調不良で会えなかったので、2月は渡すだけでなく、演じたいね。

 なにせ、解説も良いので、演じたくなる。

 ぃゃ、演じろよ、俺。

 現在も撮影用製作分限定セール品があるみたい。詳しくはリンク先をぜひにぜひに。

●国語関係の記事を整理。

 『選択肢に慣れきってしまった君のために』とか。

●今年は古文の読解問題を増やしたいぞ。

●他人様に本やらコレクションを送ったり、送ろうとしたり。

●カラーチェンジナイフを含むパドル、リンキングリング、バニシングデック、オムニデック以外はコレクションはしないぞ。

●意外とあるな。

●あとは放出予定。

●何か、見落としがあるかもしれぬ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記139

2022-11-28 20:10:42 | マジックのリハビリと日記

●ネットマンガの広告に「バトル形式」と書かれていると、え? 「パドル」形式? と見えてしまうのは私だけ?(挨拶)

●以下順不同。

●チョップカップをいじる。

 マジックを趣味とする友人に見せる。

 来月、もっと練習して見せようと思う。

●「下手なりに挑戦してみた」の続き

 やはり、このマジックのままでいくと決める

セリフを考えなおす

実際にセリフの流れで演じてみる

うまくいかない

やり直す

うまくいかない

一端、距離を置くことにする

チョップカップをいじったり

映画を観たり

道具変更を決定

セリフは最小限にする予定

 

●マジックを趣味とする友人に会う。

 マジックランドの『ひっくりキング』好評。

●醤油関係。

●まずは、輸出面。

 もらって喜んでもらう方を見つける。

 一人の方は水産物と縁があり、醤油の消費は多いとのこと。

 一人の方は醤油に対してうぶで美味しい醤油の経験が少ないとのこと。おまけに来月は誕生月。

 彼には高級醤油を送ってあげようと思う。

 高級醬油はラス1である。

 今、現在。

 高級ではないけど、美味しい醤油はまだあるけど(あるなよ)。

 一人の方は妻の友人。醤油大好きとのこと。ラッキー。

 マジックを趣味とする友人にも渡す。

●一方、輸入面だが、「醤油醸造発祥の地 紀州湯浅」にある角長の「濁り醤」「手づくり醤油」のミニボトルセットをマジックと趣味とする友人からいただく。

 ミニボトルな上にクリスマス仕様になっているところもかわいい。

 あと、地元の美味しい醤油(私には珍しくさしみ醤油)も。

 目標は分散。集中の時代は終わった。

●あ。中の見学はできないだろうけど、来月、醸造蔵に行くことになった。

 マジックを趣味とする友人が連れて行ってくれるとのこと。

 買うなあ、これは買うなあ。

●余ったら妻の実家に置いていこうと思ふ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記138

2022-10-31 20:40:00 | マジックのリハビリと日記

●↑上↑のコスプレ、素晴らしいと思いませんか。私は思います。

●以下、順不同で。

●今月は醤油月間だった。

 味見もしていない醤油を他人様に送るのはいかがだとは思う(ラベル買い、HP閲覧買い、農林水産大臣賞買い)が、まあ、醤油を使わない人は少ないだろうし。

●10人に贈る予定だが、「龍野乃刻」(今日が締め切りだ)が届かないと終わらないかな。

 「龍野乃刻」はすごぞう。HPによると

 播磨産原料、春に仕込んで秋に搾るという伝統製法、新技術「甘酒二段仕込み」。
この3つを駆使してつくりあげる「龍野乃刻」。
究極の醤油づくりという夢を形にした、限定醸造淡口醤油です。

 とのこと。これは一本は、うちで使用する予定。きっと、うまいに違いない。

 全国醤油品評会農水大臣賞を受賞しているし。

『おうちにあるもので孫の心をわしづかみ びっくり! ドッキリ! 魔法の手品』以外にマジック関係のことを記事にしていないね。

●体調が悪いのもあり、手品から離れた。

 とはいうものの、少々、いじってはいた。

●『とらんぷホイホイ』(マジック館)

 2名の観客がカードを選ぶ。まず、1枚目の観客のカードは穴あきカードに挟まれ、次の観客のカードは意外な展開になる。まさにオチ。

 欠点。商品紹介には「観客のカードを『ゴキブリ扱い』しちゃうという演出は、ブラックジョークを大好きなあなたにうってつけ!!」とあるんだけど、カードをゴキブリ扱いにはしにくいなあ。喫茶店やらレストランではできないですし。

 穴あきのカードに挟まれるだけで十分インパクトがあるのに、ゴキブリ演出がちょっと・・・。

 「穴があったら入りたい」などとからめて演じる方が良いかもしれない。悪いのかもしれない。

 1994年、考案は南部信昭氏。1994年。ずいぶんとまあ、昔の作品やなあ。

●あと、チョップカップをいじったけれども、不満があり、ちょっと扱うのを延ばす。

●マジックは一勝一分というところか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする