国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

3カードモンテその68あたり

2015-10-15 20:21:54 | 3カードモンテ


今回は素材紹介に近いやも。

さきに3カードモンテを紹介していくかと。

スリーカードモンテ
ファンタジアのワンコインマジックシリーズである。

いわゆる究極のスリーカードモンテのスペードのエース版。

好みはあるだろうけど、選択の幅が広がるのはめでたい。

好みというのは広げ方のあたりね。

めでたいのは「スペードのエースめっちゃかっこいいわぁ!」などと言いながらモンテをやりたい人もいるはずだし。

ノースライトモンテバイスクル・ジャンボサイズ
ファンタジア製。

ジャンボカードのモンテこそ「ノースライト」というコンセプトはありがたい。

しかも、やっぱカードマジックはバイスクルじゃないと言う人にはぴったり。

Jokerとハートのクィーンでやりたい人にはなおさら。

もし、カード構成が違うのが売られていたら、ごめんなさい。

携帯ATM
3カードモンテではないんですがね。

マジックランド製ならではのお洒落な雰囲気。

手順も3つもついている豪華さ。

ゆうきとも氏のワイズワークス5のジャパニーズ・マネー・シャッフルを知っている人ならいろいろと考えがふくらむのではなかろうか。

元の手順は素晴らしいんだけど、いろいろと素材として考えるのも楽しいよ。



●サインちょーだい
これも3カードモンテではないんですがね。

フルカラーモンテなどを知っているには非常に面白い素材になるやも。

サインをしたカードがあたりですと言ってから始めるとか。

50万個を売り上げたカラーモンテの世界を新しい演出でできるやもよ。

カードのできはめっちゃいいですし。







・・・・・・・・・・・・・・10月20日追記・・・・・・・・・・・・・・
抜いちゃダメ!

3カードモンテはギャンブルをテーマにしているのである。

当然、大人のマジックなのである。たぶん。

したがって、下ネタもありえるのである。

そういう方にお薦めである。

「結構不思議です!」とDVDに書いてある通り結構不思議である。

あれじゃなかったし。

あれはなくて、それだったよ。

●スリーカードモンテ
和泉光一氏の解説。タナカマジックサービス製なのかな。

ブリッジサイズであるところが珍しい。

コレクターは買うね。つか、買ったね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする