国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

日常

2008-06-17 22:41:37 | 日記
●給料日前逼迫ダイエットを実施中!

●安いものって意外とカロリー高いんだけどね!

●生徒さんを怒る→怒った自分が(も)めちゃくちゃ落ち込む=表面は普通にすごすというのが今日の大きな事件か。

      ↑

●怒るキャラじゃないんだけどねえ。隣の教室にはご迷惑をおかけした。

●まあ、過去の経験からいくと原則として怒るクラスはかわいいなあと内心思っているクラスに多いかも。
じゃあ、怒らないクラスは愛してないのかというと、そんなわけではないんだけどね…。

●学校で教員をやっていると生徒さんと触れる時間が長くて、感情移入が予備校の集団授業より大きいやもしれぬ。

 んー、学校って予備校と違う意味でやりがいがある。

 転職してよかった。

 よかった以上は生徒さんに還元しないとなあ。

●おいらの日常と言えば手品。

 同僚の方に教えたカードマジックが違うマジックになっていた(口頭で教えらてた作品によくあることですよね)ので、さらにいじってしまった。

 例によって技法はイニシャルで。

○セット 上から絵札(ここではSKとする)、メイト(CK)をひっくりかえしてセットする。

①セットがばれないようにしつつカードをひいてもらう。
②覚えてもらっている間にTilの準備をし、相手から選んだカードを受取り、Tilを使用する。
③FalCuを行い、トップカードをめくるとSKである。
④SKを表向きのまま、相手にカットさせる。
⑤スプレッドするとメイトにはさまれている。

※易しい技法で、真ん中にカードを入れたのにサンドイッチされるマジックにしたかったんです。
※しかも、相手にカットさせたかったわけで。
※台詞としては、探偵とその相棒といった設定で話すとか、失敗後にもう一枚似たカードがあるのを知っていますかなどと言って演じるとかがいいかと。
※あまりオリジナルティがあるわけではないので、先に発表されていたらもうしわけないです。
※ちなみに元ネタは野島伸幸氏の某作品。好きでよく演じているんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ(続々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々)

2008-06-15 21:41:14 | 3カードモンテ
●今回は無理に3カードモンテだと言い張らなくていい作品ばかりでよかったよかった。


【スポット・ザ・ディファレンス】
マーク・レバレッジ。ミスターマジシャンで購入。ジャンボカードサイズで、穴のあいた封筒といった小道具を使う。ちょっとしたパーティーやらサロンにも最適。
原本を読むと観客の歓声として”oooOOOHHH”とか”AAAaaahhh”とか書いてあるんですけど、こんなに反応がいいのは、演出がいいからでしょうね。スリーカードモンテはもともとギャンブルですからね。
ここにもオリジナルティを感じたので、詳しくは書かないのが、マナーかと自重。


【天海のスリーカードモンテ(消える絵札)】
「天海IGP.MAGICシリーズ VOL.NO.1」所収。1996 石田天海賞委員会配本28。
天海師の有名な技法を活用したモンテ。
比較的短いマジックなので自分の手順の一部に組み込むと良いかもしれませんね。

【Tge Lost Corner】
Que raro!(ケ・ラロ)所収。ダニ・ダオーティスとクリスチアン・エングブロムのDVD。マニアックなかほりがするDVD。
カードのコーナーを切って行うのが、クライマックスになる3カードモンテ。

ギミックが合理的でクライマックスに行くまでの過程にも活用されているのがいい。


【Daryl does the Full Monte】
演技にもダロー師によるモンテの百科事典のようなDVD。さすがEncyclopedia of card sleightsのDVDを出したお方だ。
今まで紹介していなくて、すいません。反省しています。
ミスターマジシャンで購入に成功しました。

カードの選び方、使えるかぎりの基本技法、効果的な手順、ネタ使用の手順など、多くの情報が詰まっています。

なにせ2時間半だもの。

お腹、いっぱい。


・・・・・以下、6月19日に追加・・・・・・
●スリー・カード・モンテのクライマックス
ドック・イーソン。バーという状況で3カードモンテを演じる機会って多いですよね。その状況下では非常にいいクライマックスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局

2008-06-14 23:30:18 | マジック
●かなりハードな移動でしたね。

 某地方都市→大阪→神戸→某地方都市
 5時間以上自動車に乗っていたような気がする。

●首都圏にいたときから、憧れていたミスターマジシャンに行った。

●購入物リスト

・根本さんのDVD(一部の演技を生で見られてよかった♪)
・レインボーデック(日本語の解説書もありがたい)
・ベンディックス・ボムシェル (使いこなせるようにしたいもんですな)

あとは3カードモンテ系なので、後日詳述するかと。

●昨日はmonthly Magic Lessonの36号(今号から正式に取り始めました)が届くは、今月の末に購入予定の商品はあるはで、首都圏にいたときよりマジック生活が濃くなったような気が…。

●ちなみに神戸のハンズではDPの新ヒンバーワレットや素材系を購入。

●さすがにこれだけ買えば物欲はなくなったはず。

●トム・モリカ・ウォーレットを買い忘れたんですけどね…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-06-14 17:35:30 | Weblog
神戸です。
西日本の地方都市で買えないものは西日本の大都市で買えばいいというわけで、来ました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-06-14 14:29:40 | Weblog
大阪です。
西日本の地方都市で買えないものは西日本の大都市で買えばいいというわけで、来ました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人買い

2008-06-12 21:05:42 | マジック
●100円ショップであるダイソーの「おもしろ手品37 超能力ESPカード」を20個以上買いました。
大人買いですかね。定義によるんでしょうが、「低価格な商品の大量購入」にはあたりますな。

●最近、ESPカードにはまっているんですが、つか、かなり前からはまっているんですが、でも、最近、周期がきたんですよ。

●引っ越しの際にコレクションの全部を持ってこれなかったわけで。

 簡単に入手できる地域でもなく。

 したがって、作れるものはつくるわけです。

●このセット一つに5枚のESPカードがあるんですね。なので通常のESPカードのデックを組むには5つ必要なわけです。

フォーシングデックやらなんやらも作ろうかと。

●スターゲイザー(Stargazer)にも使えるものもついてきますしね。
 お買い得かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消える壁

2008-06-09 18:05:32 | マジック
MISDIRECTIONさまの偏光版を見せたところ、同僚の先生がその場で作った。

●貫通ネタとして使うのが本道だろうが、一対一ならこんな見せ方もできたよ。

壁が一瞬で消える→壁が一瞬で戻る→見えている状態で相手の人差し指を壁に貫通させるという演出も可能かと。

●セロっぽい動作推奨。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事で・・・。

2008-06-08 23:47:01 | 日記
●引っ越しした地域の地理に詳しくなってきた。

●同僚の車でしか行ったことがないラーメン屋さんに自転車で行くことに成功。

●ダイエットのつもりでサイクリングをしたのに、ラーメン屋さんとは、いやはや。

●自宅で秋葉原の陰惨な事件を知る。
 秋葉原って意外と狭い。不安を覚える。

 とりあえず、メアドのわかる知人の数人にメール。
 多少、情報が錯綜したが、とりあえず、メールした人らは無事。

●どの地域であっても、今後、模倣犯だけは出ないと信じたい。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かにクレーン車

2008-06-07 06:19:13 | 日記
おふろDEミニカーの消防車をお風呂に入れてみた。

●かなりの変化だね。
 これで遊べる子どもたちがうらやましい。

●これを喫茶店とかで水やらアイスコーヒーやらに落せば赤に戻るんやね。

●手品は初めて通販を利用。詳しくは後日。

●東京の知り合いより鳩サブレーが届く。
 おいしいし、中の冊子がなかなかええ話や。

●胃腸風邪っぽいもの完治せず。

●すんごくハードな日々。

 今までと違う意味もあって仕事がハード。

●手品という趣味は家で15分くらいでも、そこそこ楽しめるし、息抜きになるから、やっぱいい趣味だあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふろDEミニカー

2008-06-05 21:16:40 | マジック
MISDIRECTIONさま(日本を代表するパズル・マジック関係の紹介ブログです。必見)からもコメントをいただいたので、詳しくご紹介しようかと。

●パイロット製なんですね。あのパイロットですか。

●救急車→クリーニング集配車
 パトカ-→タクシー
 消防車→クレーン車

 ↑だそうです。

●手に握るには大きいかも。
 あと、このミニカーたちは35度以上OR15度以下で変化するので手の中では難しいやもしれぬ。

●鍋か。鍋料理に落して変化させるのか。

●氷入りの飲み物に落すのもありか。
 あっ! 失礼とか言って。

●おしぼりに氷をいれておくとかも手か。

 なんか、真面目にやりたくなってきた。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする