国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

第17回ゆうきともLIVEとマンスリーマジックレッスンVol186

2021-01-07 17:21:26 | マジック

●昨日、ゆうきともオンラインの「第17回ゆうきともLIVE」を見た。

・「2インザハンド1インザポケット」のクライマックスの解答例がどれも面白い。私が応募していないだけに解答された方々を素晴らしいと思う。個人的には消しゴムが好きだった。見ていない人にはわからない話だけれども、みんなで見ようよという意図の記事なのでご勘弁を。

・作品のクレジットのあり方について、わかりやすく教えていただいた。このことも自分がまがりなりに創作する機会があったときに参考になる。

●他にも多くのことが学べたが、まあ、そこは会員の方のみの話なので。

『monthly Magic Lesson DVD VoL186』を視聴。たまたま、これも昨日、視聴したのでまとめてご紹介。

 面白い。

 まずはオープニングのマジック(「monthly Magic Lesson」の一番冒頭、メニュー画面に辿り着く前に流れる映像)が鮮やかで素敵♪

 そういえば『monthly Magic Lesson オープニング・セレクションDVD 』というDVDもありますし。mMLのオープニングになる作品はインパクトがあってお薦め。今回のオープニングも面白くて演じたくなった。

●で、だ。

●mML Vol186は十分ショーになる作品集であった。エースの取り出しマジック、『J-WAVE 全部乗せ』、『ダブル・チーク・トゥ・チーク』の3作品を演じれば観客も演者も満足すること間違いなし。しかも、比較的易しい。しかも、合理的。しかも、ユーモアもある。機会があれば、この3作品を連続して演じない手はないな。

 むろん、各単品で演じても良し。

●『アラビアンイリュージョン』『タイムスリップ』などの他の作品も面白い。

●『monthly Magic Lesson DVD VoL186』を視聴してわかったのが、ゆうきとも師の最近の関心が追える作品集であったこと。「オンライン」と違う部分もあり、楽しかった。

 両方を同時に視聴するのも面白いですよ。一番新しいのからとりはじめると、ゆうきとも師の最近の思考や関心の流れがわかって、それも面白い。会員になると冊子付DVDが手元に届いて4000円弱。「オンライン」mMLの定期購読。両方同時という手もあると思う。下手なマジックグッズを買うよりは良いと思いますし。

●とりあえず、気になった方は、記念号から始めるのも良いんだけど、この『monthly Magic Lesson DVD VoL186』を試しに見ていただくのも面白いと思うよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭賀新年

2021-01-02 17:01:15 | マジック

●新年あけましておめでとうございます。

 基本的に病人の身ではありますが、趣味であるマジックを軸にして、たまに国語の話(昨年の最後の記事が「中高生のための内田樹(さま)」)をしていこうと思っています。よろしくお願いいたします。

●元旦は妻の親戚様とお会いしました。農家と漁師の方々中心の集まりだったから、新型コロナは大丈夫と信じたい。

 そこでマジックを見せる機会があった。以下のマジックを中心に演じた。

 初めは二人(大人2人)で、次第に増えていく(子ども3人大人3人)という五月雨式でのマジックショー(?)となってしまった。そのせいか後半は失敗だらけ。3勝2敗といったところか。

 上の写真のマジック+「J-WAVE」を演じた。スコップは演出道具。使い方は各自、ご想像ください。

 初めは「J-WAVE」を親御さん2人に見せたらご子息を呼ばれる。小6。

 続いてスベンガリデック。(このときは)失敗なし。

●続いて二人のお子さまが見に来てくださる。女の子。そこで下↓の動画のマジックを投入。

【東京ディズニーランド限定】エレクトリカルパレードトランプ

 意外と親御さんの方がウケが良かった。

 続いてツイスティング・ジ・エーセス、ジャズエーセス。途中、Eカウントの時に小4の子どもに「あ。わかった」と言われる。無視して続ける。なんか良い対応はないものか。その後、セルフワーキングのカードマジックをしようとしたが、失敗。前日に練習をし終わったときにセッティングを間違えたままにしていたようだ。「あ。失敗した。すいません」の一声で終わらせる。素直さが取りえ。

 さらに大人一人参加。再び「J-WAVE」を見せる。かなり好評。続いてスベンガリデック。途中ドリブル失敗して三分の一ほど落ちる。妻に拾ってもらう。その間も演じ続け、まあ、セーフか。現象は成立していましたし。

 あれ? 3勝2敗と書いたけど、2敗以上してね?

●敗因はノーマルデックを持っていくべきだったなあ。

 しかし、自己満足。複数の人に同時に見せる機会が得られたのが良かった。今年はもうないかもしれないですし。

 

 

●今年の目標。

●今年は技術をカバーするために見せ方や雰囲気を重視していく年にしたいですね。基礎的な技術の拡充定着はしていきますけど。

 まあ、落ち着いた雰囲気で演じられるように。ギャグではなく、ユーモアのある演技に。

●ジャンル的にはメンタルマジック、カップ&ボールをものにしていきたい。

 

●というわけで今年もよろしうお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする