《手造の旅》台湾五日~日本とのかかわりに注目して旅する 第二回 三日目
台湾南西海岸では清朝の時代から製塩がおこなわれていたが、今では実質ここだけなのだそうだ。
手のかかるこういった塩田は値段が高くなりすぎ、台湾市場に出回っているのはオーストラリアからの輸入だと塩田の人が言っていた。
台南から車で北上すること四十分ほど、嘉儀に入る手前。
このエリアを走ると左右ずうっと養殖場が続く。
↓選挙用のポスターもこんな
「漁民の収入を増大させますよ~、地元に利益をもってきますよ~」という姿勢が伝わってくる。
日本の昔からの「どぶ板選挙」スタイルがここでもそのままなのでしょうね。
「ここで養殖されているのはサバヒーという魚。英語ではMilk fishと言います。」
サバヒーという名前のおもしろい由来がウィキに載っていたのでそのまま引用させていただきます↓
※ウィキペディアより引用
鄭成功が食べて「(これは)なんという魚か(啥咪魚:sia-mi hi:シャミヒ)?」と泉州方言の中国語で質問したのを地元の人が「サバヒー?」と聞き間違えたことが名前の由来となった
暖かい海を好む魚で日本ではあまり出回っていないそうな。
さて、塩田
近づいて見ると、比較的大きな塩の結晶になっているのがわかる
海水をこの結晶にするまで二週間から三週間、四つの違ったタイプの塩田を使って行われている↓
↓展望台から見ると、左の写真映えするエリアではなく右の広い方が最初に海水を蒸発させる場所だとわかる↓
↓写真で奥の方に見える取水口から海水を取り込む。この時は3%ほどの塩分を「大蒸発池」に六日から八日入れておくことで12%まで濃くする。それを「小蒸発池」に移し五日から七日で濃度25%まで濃縮。ここまでのプロセスで海水に交じっているゴミや鉄分も除くことができる。
さらに小さな区画に区切った「結晶池」で製品化してゆく。
★本物のトーファ(豆腐花)を食べる
塩の結晶が出来る過程でのこされる水が「にがり」
台南名物のトーファはこれがあるから名物になったのかもしれない。
塩田付属のお店で豆乳に入れてつくってくれた↓
↑「にがり」豆乳に対して1パーセントでよいのだそうだ
↓この炊飯器みたいなので15分から20分で完成
↓これ、いままで食べたトーファでいちばんおいしかった↓市販の多くのトーファは凝固させるために石膏をつかっているそうだから、味がちがうのは当然だろう↓
ひとり一椀、ぺろりといただきました(^.^)
さらに養殖池が続く中を北上します
台湾南西海岸では清朝の時代から製塩がおこなわれていたが、今では実質ここだけなのだそうだ。
手のかかるこういった塩田は値段が高くなりすぎ、台湾市場に出回っているのはオーストラリアからの輸入だと塩田の人が言っていた。
台南から車で北上すること四十分ほど、嘉儀に入る手前。
このエリアを走ると左右ずうっと養殖場が続く。
↓選挙用のポスターもこんな
「漁民の収入を増大させますよ~、地元に利益をもってきますよ~」という姿勢が伝わってくる。
日本の昔からの「どぶ板選挙」スタイルがここでもそのままなのでしょうね。
「ここで養殖されているのはサバヒーという魚。英語ではMilk fishと言います。」
サバヒーという名前のおもしろい由来がウィキに載っていたのでそのまま引用させていただきます↓
※ウィキペディアより引用
鄭成功が食べて「(これは)なんという魚か(啥咪魚:sia-mi hi:シャミヒ)?」と泉州方言の中国語で質問したのを地元の人が「サバヒー?」と聞き間違えたことが名前の由来となった
暖かい海を好む魚で日本ではあまり出回っていないそうな。
さて、塩田
近づいて見ると、比較的大きな塩の結晶になっているのがわかる
海水をこの結晶にするまで二週間から三週間、四つの違ったタイプの塩田を使って行われている↓
↓展望台から見ると、左の写真映えするエリアではなく右の広い方が最初に海水を蒸発させる場所だとわかる↓
↓写真で奥の方に見える取水口から海水を取り込む。この時は3%ほどの塩分を「大蒸発池」に六日から八日入れておくことで12%まで濃くする。それを「小蒸発池」に移し五日から七日で濃度25%まで濃縮。ここまでのプロセスで海水に交じっているゴミや鉄分も除くことができる。
さらに小さな区画に区切った「結晶池」で製品化してゆく。
★本物のトーファ(豆腐花)を食べる
塩の結晶が出来る過程でのこされる水が「にがり」
台南名物のトーファはこれがあるから名物になったのかもしれない。
塩田付属のお店で豆乳に入れてつくってくれた↓
↑「にがり」豆乳に対して1パーセントでよいのだそうだ
↓この炊飯器みたいなので15分から20分で完成
↓これ、いままで食べたトーファでいちばんおいしかった↓市販の多くのトーファは凝固させるために石膏をつかっているそうだから、味がちがうのは当然だろう↓
ひとり一椀、ぺろりといただきました(^.^)
さらに養殖池が続く中を北上します