金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

春の滴 春牡丹

2015年04月14日 01時07分07秒 | 

長雨続きでウンザリの毎日、、、.この雨を使って撮りだめた写真の整理を
しょうと頭では思うのだが、体の方が「まだええやン」と、ついてきてくれな
い。
そうはいっても、ブログの更改はしたいし、ウンザリとばかりは言って
おれない。
隙間を縫って、近くの大阪府立花の文化園に「ボタン」の花を
見に行って
来ました。

もちろん花の撮影が目的ですが、今まで私が持っていなかった防水を施し
たカメラを最近購入、その性能テストも兼ねてですが…。こちらの方は、
頭も体もすぐに反応してくれましたが、さて、出来具合は??

(花の名前は、添えてあります名札の通り記載しました)。 

 

ショウジョウピンク(ボタン科)


花の文化園の牡丹は、中・日・欧米産など200種以上
観賞できますが、見頃はもう少し先のようでした。

ヘメリカ

ハナコチョウ

 風丹白 

コウト

トウリョク

寒桜獅子

 

園内に咲く他の花も見てきました。花の文化園はいつ訪れても
お花いっぱい。退屈はしません。
最近、駐車場が無料になりましたよ。 

キバナカタクリ(ユリ科)

 ヒイラギソウ(シソ科)

 オチフジ(シソ科)
ラショウモンカズラによく似ていますが、
カメムシのような臭いにおいがします。

 キビヒトリシズカ(センリョウ科)

 チュウリップ(ユリ科)

 ミズバショウ(サトイモ科)

 ユキモチソウ(サトイモ科)

 オキナグサ(キンポウゲ科)

 シャクナゲ(ツツジ科)

 エビネ(ラン科)

 タカサゴカラマツ(キンポウゲ科)

 ブルビネラトリクエトラ(ツツボラン科)

 

もうしばらくは、はっきりしない 天候が続くみたいですが、
間もなく金剛山の春本番、その日に備え、カトラ谷などの
花街道では、お花さんたちが念入りにお化粧中ですよ。
楽しみですネ。
                                            (2015・4・14)

 

コメント (4)