生石高原で、ムラサキセンブリを見てきました。
一度見てみたいと思っていましたが、知人から
「ムラサキセンブリを見に行きませんか」
と声を掛けて頂き、念願がかないました。
只今、生石高原はススキが一番綺麗な時。
センブリ、ススキの両方を楽しんできました。
爽やかな秋風にそよぐ、生石高原のススキ。
最奥が生石高原山頂(870㍍)
一等三角点があります。
山頂を少し下った所に、ムラサキセンブリの群生地があります。
目的のムラサキセンブリの群生地到着。
私が考えていた以上の数で、
どの子を撮ろうかな、と迷うほど。
今年は夏場に雨が多く降り、枯れる株が少なく
花数、花色ともに例年よりいいそうです。
白色の株もありました。突然変異?
ムラサキセンブリの他にも、
こんなお花に出会いました。
ヒメヒゴタイ
サルトリイバラの果実
リンドウ
マツムシソウ
カワラナデシコ
こんな子も、顔を見せてくれました。
シバヤギのスミレちゃんデ~ス。
ムラサキセンブリは、まだ蕾もありましたので、
もうしばらくは楽しめそうです。
(2015・10・17)