金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

紅葉状況です

2015年10月31日 23時00分34秒 | 金剛山の山野草

 10月30~31日の、金剛山頂上付近の紅葉状況です。

既に散ってしまった木もありますが、

もう少しの間は持ちそうです。

しかし、葉が大分痛んでいますので、近寄りますと

もう一つですよ。遠目での観賞をお薦めします。

シマカンギク、果実類なども見てきましたので、

併せて、ご覧下さい。

 











 アワコガネギク(キク科)





シマカンギク(キク科)





ムラサキシキブ(クマツヅラ科)果実



オトコヨウゾメ(スイカズラ科)果実



イヌコウジュ(シソ科)の残り花



紅葉したイヌコウジュの花殻



ヤマホロシ(ナス科)果実


スズメウリ(ウリ科)果実



ツルマサキ(ニシキギ科)果実



ヤマハッカ(シソ科) 

 

「金剛山の植物に親しむ会」11月度例会
11月14日(土)に行われます。
どなた様でもご参加自由です。

詳しくはホームページをご覧下さい。
皆様のご参加、お待ちしております。


(2015・10・31)


 

コメント (4)