金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

ユキワリイチゲ、フラサバソウなど

2024年02月15日 20時11分36秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

何か咲いてるやろナ、と思
いながら、赤坂古道登山口
から休場まで、ブラブラして
きました。例年通り、スミレ、
ヒメオドリコソウやフラサバソ
ウなど、早春花が咲いてい
ました。この子達の開花が
始まっていれば、春はすぐ
そこまで、、、

ユキワリイチゲ(キンポウゲ
科)蕾みがだいぶ、ふっくら
してきました。開花までもう
ちょっと。

フラサバソウ(オオバコ科)
アフリカ原産の帰化種。

オオイヌノフグリ(オオバコ科)
西アジアなどからの帰化種。

ヒメオドリコソウ(シソ科)
この子も、ヨーロッパ原産の
帰化種。

ホトケノザ(シソ科)

ヤマネコノメソウ
(ユキノシタ科)

いい香りを放つのは、ニオイ
タチツボスミレ
(スミレ科)

タチツボスミレ(スミレ科)

キチジョウソウ果実
(クサスギカズラ科)

キジムシロ(バラ科)

ホトケノザ(シソ科)









 


この記事についてブログを書く
« アイゼンがないよ! | トップ | ミスミソウ、カワチスズシロ... »

金剛山ぶら~り花散歩!」カテゴリの最新記事