最近の金剛山、好天日が続かず、グズグズした日が多い。
きょうもひと雨きそうな雲行きでしたが、雨覚悟で登ってきました。
以下、カメラに収めた花々です。
中ノ背コースで、ツルリンドウ(リンドウ科)が、可愛い花を魅せてくれました。
金剛山では「この花が大好き」と開花を待ちかねている方がたくさんおられます。
開花が始まったばかりですので、まだまだ楽しめますよ。
蕾も一杯ありました。一年振りの出会いを、心ゆくまで…。
ツルリンドウは地を這ったり、他の木に巻き付いたりして花を咲かせます。
写真のツルリンドウは、側の木にしっかりと巻き付いていました。
予想した通り、雨が駆け足で通り抜けていきました。雨にうたれたツルリンドウ。
ユキザサ(ユリ科)の果実も、濡れネズミに…。
早くもカワチブシ(トリカブト・キンポウゲ科)が開花しました。
寺谷で見つけた、ヒナノウスツボ(ゴマノハグサ科)
タニソバ(タデ科)
シシウド(セリ科)
キイポカサタケ(イッポンシメジ科)
黄色いキノコ。傘の直径1~6㌢。上部の突起が特徴。食毒は不明。
金剛山はもう秋の気配に入りました。初秋に咲く花達がツボミを見せ始め、スタンバイをしていました。
気のせいかな! 稜線を吹き抜ける風が、少し柔らかくなったような …。
(2014・8・17)
ツルリンドウのお花・・愛らしいですね~~♪♪
そっと開いた花びらの色合いも素敵!!!
木に巻きついた可愛いお花に逢えたら..
大きな歓声を挙げてしまいそうです☆
ユキザサの実も、タニソバのお花も!
ヒナノウスツボも美しい姿ですね~
涼しい山の風を感じました☆
自然の季節の移ろいをいっぱい魅せて頂き !! 本当に嬉しいです\(^^@)/
この淡~~~い上品なブルーがいいですよね。
下界の暑さは変わりませんが、お山はもう秋の気配が・・・。
お花も空の雲も、少しずつ秋色になってきましたね。