今日は(16日)連日降り続いた雨も上がり、快晴とまではいかないまでも、まずまずの天候。
カトラ谷 のニリンソウ、ヤマシャクヤク、フデリンドウなどの状況が気になり、偵察に行って
きました。下りはもうひと花気になっています、タカハタ谷のイチリンソウも覗いてきました。
カタクリなども撮るつもりをしていましたが、カトラ谷で色んなお花さんが微笑みかけてきて
くれましたので、黙って通り過ぎることが出来ず、ついつい遊び過ぎて時間切れに…。
カタクリは明日にでも、見に行ってこようと思っています。
エイザンスミレ(スミレ科)
ミヤマキケマン(ケシ科)
カトラ谷の入り口付近に群生していました。
カテンソウ(イラクサ科)
セントウソウ(セリ科)
キノコ君、お名前は?
ゴガネネコノメソウ(ユキノシタ科)
「ここに咲いてるワ!」
カトラ谷で、山野草を愛でる登山者さん。
キンキエンゴサク(ケシ科)
ヤマシャクヤク(ボタン科)
蕾は数日前より大きくなっていましたが、開花
までには、もう少し時間がかかりそうでした。
フデリンドウ(リンドウ科)
金剛山で、私が一番好きな花です!
思い出せないほど昔、初めてフデリンドウに出会った日の感動、
毎年、この時季になると思い出します。
まだツボミですが、開花しましたら投稿させていただきます。
ニリンソウ(キンポウゲ科)
ポツリポツリと咲き始めていますが、本格的にはもう少し先。
しかし、私の感じでは、例年より早いような気がします。
全般的には、このような状況でした。
クリンソウ(サクラソウ科)
斜面一面、元気に育っていました。見たところ、
まだ花芽は出ていませんでした。
ユキザサ(ユリ科)
ナガバノスミレサイシン(スミレ科)
今年は株数も多く、見頃を迎えていました。
(まだ蕾も多くあり、当分は楽しめますよ)
ヒトリシズカ(センリョウ科)
落ち葉を持ち上げ、次々に芽吹きしていました。
ヒトリシズカちゃん、生まれた時はおしとやかに、下を向いているのですネ。
長いお付き合いですが、恥ずかしながら今日、初めて知りました。
高畑谷のイチリンソウの現況(キンポウゲ科)
一株、開花しそうなのがありました。
ヤマルリソウ(ムラサキ科)
※デジブック「金剛山四季の花 春⑥」を公開しております。
お立寄り、お待ちしております
(2015・4・16)