金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

カトラ谷~高畑谷 久しぶりの晴れ間

2015年04月16日 22時10分00秒 | 金剛山の山野草

 今日は(16日)連日降り続いた雨も上がり、快晴とまではいかないまでも、まずまずの天候。
カトラ谷 のニリンソウ、ヤマシャクヤク、フデリンドウなどの状況が気になり、偵察に行って
きました。下りはもうひと花気になっています、タカハタ谷のイチリンソウも覗いてきました。
カタクリなども撮るつもりをしていましたが、カトラ谷で色んなお花さんが微笑みかけてきて
くれましたので、黙って通り過ぎることが出来ず、ついつい遊び過ぎて時間切れに…。
カタクリは明日にでも、見に行ってこようと思っています。

 

 エイザンスミレ(スミレ科)

 

ミヤマキケマン(ケシ科)
カトラ谷の入り口付近に群生していました。

 カテンソウ(イラクサ科)

 セントウソウ(セリ科)

 

 キノコ君、お名前は?

 ゴガネネコノメソウ(ユキノシタ科)

「ここに咲いてるワ!」
カトラ谷で、山野草を愛でる登山者さん。

 キンキエンゴサク(ケシ科)

 ヤマシャクヤク(ボタン科)
蕾は数日前より大きくなっていましたが、開花
までには、もう少し時間がかかりそうでした。

 フデリンドウ(リンドウ科)
金剛山で、私が一番好きな花です!
思い出せないほど昔、初めてフデリンドウに出会った日の感動、
毎年、この時季になると思い出します。
まだツボミですが、開花しましたら投稿させていただきます。

 ニリンソウ(キンポウゲ科)
ポツリポツリと咲き始めていますが、本格的にはもう少し先。
しかし、私の感じでは、例年より早いような気がします。

 全般的には、このような状況でした。

 クリンソウ(サクラソウ科)
斜面一面、元気に育っていました。見たところ、
まだ花芽は出ていませんでした。

 

 ユキザサ(ユリ科)

 ナガバノスミレサイシン(スミレ科)
今年は株数も多く、見頃を迎えていました。
(まだ蕾も多くあり、当分は楽しめますよ)

 ヒトリシズカ(センリョウ科)
落ち葉を持ち上げ、次々に芽吹きしていました。

ヒトリシズカちゃん、生まれた時はおしとやかに、下を向いているのですネ。
長いお付き合いですが、恥ずかしながら今日、初めて知りました。

 高畑谷のイチリンソウの現況(キンポウゲ科)

一株、開花しそうなのがありました。

 ヤマルリソウ(ムラサキ科)

 

※デジブック「金剛山四季の花 春⑥」を公開しております。
 お立寄り、お待ちしております
                                          (2015・4・16)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の滴 春牡丹

2015年04月14日 01時07分07秒 | 

長雨続きでウンザリの毎日、、、.この雨を使って撮りだめた写真の整理を
しょうと頭では思うのだが、体の方が「まだええやン」と、ついてきてくれな
い。
そうはいっても、ブログの更改はしたいし、ウンザリとばかりは言って
おれない。
隙間を縫って、近くの大阪府立花の文化園に「ボタン」の花を
見に行って
来ました。

もちろん花の撮影が目的ですが、今まで私が持っていなかった防水を施し
たカメラを最近購入、その性能テストも兼ねてですが…。こちらの方は、
頭も体もすぐに反応してくれましたが、さて、出来具合は??

(花の名前は、添えてあります名札の通り記載しました)。 

 

ショウジョウピンク(ボタン科)


花の文化園の牡丹は、中・日・欧米産など200種以上
観賞できますが、見頃はもう少し先のようでした。

ヘメリカ

ハナコチョウ

 風丹白 

コウト

トウリョク

寒桜獅子

 

園内に咲く他の花も見てきました。花の文化園はいつ訪れても
お花いっぱい。退屈はしません。
最近、駐車場が無料になりましたよ。 

キバナカタクリ(ユリ科)

 ヒイラギソウ(シソ科)

 オチフジ(シソ科)
ラショウモンカズラによく似ていますが、
カメムシのような臭いにおいがします。

 キビヒトリシズカ(センリョウ科)

 チュウリップ(ユリ科)

 ミズバショウ(サトイモ科)

 ユキモチソウ(サトイモ科)

 オキナグサ(キンポウゲ科)

 シャクナゲ(ツツジ科)

 エビネ(ラン科)

 タカサゴカラマツ(キンポウゲ科)

 ブルビネラトリクエトラ(ツツボラン科)

 

もうしばらくは、はっきりしない 天候が続くみたいですが、
間もなく金剛山の春本番、その日に備え、カトラ谷などの
花街道では、お花さんたちが念入りにお化粧中ですよ。
楽しみですネ。
                                            (2015・4・14)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは「カトラ谷」を登ってきました!

2015年04月09日 23時31分18秒 | 氷瀑

 久しぶりの晴れ、春のパワーを貰いに登ってきました。コースはカトラ谷。
菜種梅雨でしばらく休んでいたので、体が少し重たい感じ。
しかし、タカハタ谷入り口付近に咲き乱れる「ミヤマカタバミ」の花姿が目に入ると、
不思議なもので、体のことなどすっかり忘れてしまい、シャッター押し続け、、、。
この調子だと、きょうも帰ってから写真の整理が大変やナ…。

 

 エンレイソウ(ユリ科)

 

キンキエンゴサク(ケシ科) 

コガネネコノメソウ(ユキノシタ科)

 ナガバノスミレサイシン(スミレ科)

カトラ谷の人気者「ニリンソウ」の状況を見てきました。
堰堤の上方に、10輪ほど開花しているのが見受けられましたが、
全体的にはまだ「蕾堅し」でした。

 見頃までにはもう少し時間がかかりそうでしたが、今年はどの花も
例年より開花が早め。好天が続けば一気に、、、の可能性もあり、
お見逃しのないように…。

 ニリンソウのお花畠の一部が、この長雨の影響か?
崩れている所がありました。

 サイコクサバノオ(キンポウゲ科)

 セントウソウ(セリ科)

 シロバナネコノメソウ(ユキノシタ科)

 

 ハルトラノオ(タデ科)

カキドウシ (シソ科)

 ノジスミレ(スミレ科)

 キュウリグサ(ムラサキ科)

 ヤマザクラも満開。

 (2015・4・9)

 ※「金剛山の植物に親しむ会」4月例会が18日(土)に行われます。
  皆様のご参加をお待ちしております。
  詳しくはホームページをご覧下さい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも負けず春の花、次々に開花!

2015年04月04日 21時51分08秒 | 金剛山の山野草

 ぐずぐず天気が続き、天気予報ではさらにこの先、来週の前半までは快晴は望めそうもなさそう。
開花が始まった金剛山の花々、誰にも見てもらえず、寂しい思いをしているのでは…。
雨に打たれせっかく咲かせた花を傷めているのでは…。撮りにいってやりたいナ、、、。
私の思いが通じたのか? 10時頃になり、雨が上がり薄日が差しだし始め「よっしゃ」。
バイクに飛び乗り、見に行ってきました。

ヤブレガサ(キク科)

 

 マルバコンロンソウ(アブラナ科)

 カワチスズシロソウ(アブラナ科)
スズシロソウの変種。スズシロソウと違い、走出枝がありません。

 カワチスズシロソウは、金剛山近辺の固有種。

 シュンラン(ラン科)

ミヤマカタバミ(カタバミ科)

ヒメウズ(キンポウゲ科)
早くも種子をつけていました。

 

 ジロボウエンゴサク(ケシ科)

 ショウジョウバカマ(ユリ科)

 ヨゴレメネコノメソウ(ユキノシタ科)

 シロバナネコノメソウ(ユキノシタ科)

 

 開花間近のニッコウネコノメソウ(ユキノシタ科)

カキドウシ(シソ科) 

 

雨の水滴が虹のように綺麗に光っていましたので、
撮って見ました。目で見た光とは大分違うようで。
本当はもっともっと、感動的だったんですが…。

 

キブシ(キブシ科)

 (シロバナネコノメソウは2日に撮影しました)     (2015・4・4)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする