My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

777日。。。

2013-05-11 23:10:39 | その他

ふと見れば、ブログ開設から、今日で777日目になっていました。

と言うことは、今日はこのブログの記念すべき日(ラッキー・デイ?)。

そして、20万アクセスも目前。

飽きもせず良く続きました。やっぱり、自分の好きな事は続けれますね。

この間、数々の改造を施し、私のオーディオシステムもかなりレベルアップしたと、自己満足しています。

これからも、更新を続けますので、興味のある方は読んでやってください。

少しでも、皆さんのシステムのレベルアップにお役に立てればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼く幻想的に輝く真空管たち(撮影成功!)

2013-05-11 11:16:50 | マッキントッシュ パワーアンプ MC275

遂に、マッキントッシュMC275の青く光る真空管たちの写真を撮ることに成功した。

あまりにも幻想的で美しいので、ここにアップします。

暗闇のなかで、オーロラの如く、ゆらゆらと青い光を放つのは、出力管6550C(SED Winged C)である。

見ているだけでも、愉しくなる。 言いすぎかも知れないが、画像だけでも酔いしれてしまう。

真空管は、この様に視覚的にも楽しめて、真空管のマニアには堪らないでしょう。

このSED 6550Cはロシア製で、ロシア製は真空度が高いためか、この様に青い光を放つものが多いとの事。

約1年近く使用しているが、この状態のままだ。

手前の電圧増幅管の1本12BH7も青く光っている。これもロシア製JJのECC99である。

SED 6550は、勿論音も良い。通常のTung-sol Reissueよりは、低音~高音まで良く延びていて、特に低音に馬力がある。全体的に音に迫力があって良い。

ちなみに、撮影時のカメラの設定はISO12800、EV+2.0とした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする