皆さま、新年明けましておめでとうございます。
今年は雪も無く穏やかな正月を迎えています。
元日は、どこへも出かける事なく我が家で音楽を楽しんでいました。
昨日は、近所の神社に初詣と買い物に出かけたくらいです。
さて、2017年のオーディオ関係を振り返ってみますと、私の中では主には次の様な事がありました。
①KT88 PPアンプの改造
ソフトンのOPTを購入し、元々搭載されていたものと交換しました。
同時に、回路構成の見直し、定数の見直し、部品選びなどを1月から5月にかけて行いました。
以前よりは、音質的にも良くなったと思いますが、他のアンプのレベルが高いのか、比較すると、まだ充分に満足の行くものとはなっていないのが、残念です。
②6AS7 PPアンプの改造
主に、アース周りを見直しましたが、これは大成功でした。見違える様に良くなりました。
今ではお気に入りの1台です。
※①②の関連記事は、真空管アンプのカテゴリーに掲載しています。
③ブルーレイ・プレーヤーを買いました。
ソニーにBDP-6700を購入。 こちらの記事に書いています。
これは優れもので重宝しています。今年購入した機器で一番コスパが良かったと思います。
ブルーレイ・プレーヤー、CDプレーヤー、ネットワーク・プレーヤーとして使え、他の部屋のTVの外付けHDDに録画した番組も見れます。
またPCからのキャスティングも可能です。youtubeなどを見るときにも便利です。youtubeで見て、気に入ったディスクを購入、なんて事もやっています。
結構頻繁にソフトアップデートがあり、音質も改善されています。
④レコード・カートリッジのシェルリードを交換。
噂の「吟醸リード」を購入、使用しています。こちらの記事に掲載。
使うにつれて、音の解像度があがってきています。 音の艶、張りも良いです。
少し値が張りましたが、購入して正解でした。
⑤スピーカーを購入。
SANSUI(サンスイ) SP-505Jのエンクロージャー(箱)に、JBLのLE14AとLE175DLHを収めたものを購入しました。
設置当初は、低音が籠りぎみでしたが、スピーカーを床から離し位置を高くすることでかなり解消しました。
ただ、重くて設置の変更するのがしんどいです。
関連記事は、スピーカーのカテゴリーに掲載しています。
⑥レコードのオリジナル盤の探求と購入
やはり、オリジナル盤は鮮度が違います。音の密度、クリアーさ、迫りくる物、Groove感(ノリの良さ)、言い過ぎかも知れませんが、目の前で演奏されている様な感じさえします。
これは、CDや日本盤のレコードでは味わえません。
ただ、どれがオリジナル盤なのかを探すのが結構大変です。しかし、それがまた楽しいです。
高価ですが、気に入ったレコードはオリジナル盤に拘って探したいです。
関連記事は、レコードのカテゴリーに掲載しています。
今年、2018年の計画としては、「スピーカーの内部配線の交換」、引き続き「レコードのオリジナル盤探し」、金銭的に余裕があれば「VT-25、62等のトリタン球アンプ」にも挑戦してみたい。
それと、トランスを交換したKT88 PPも、もう少し何とか改善したい。
KT88はやめて、この際VT-62に改造も有りかも知れませんが、私だけでは設計の知識がそこまでは有りません。
ブログの累計アクセス数が170万PVに達しました。
これからも、不定期ではありますが、ブログを更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。
今年も、皆さまにとって実り多き一年であります様に!