5月6日中国最終日
5時起床
早起きな日本人がスーツに着替えてるなぁと思いきや
ユースに住んで働いてるとのこと。
若いのにやるなぁ。
5時半外出。
初日に見た水書道家を見るべく
南京東路の一本北を人民広場へ歩く。
いい朝だ。
南京東路への細い路地に
土方の兄さんらがワラワラ群がってるのを発見。
さすが万博を控えた街だけはある。
どこもかしこも土方だらけだぜ。
案の定ここは朝食スタンドで、
なんと豆乳屋!
さっそく、
丼にザラ目いれ上から豆乳をトップリ注いだのを頂く。
周りを見ると卵食ってる土方や、
ちまき食ってる土方がいる。
みてるとついつい欲しくなり、
茹で卵とちまきも追加で頂く。
多くの土方が豆乳のみの朝食の中、
この朝食はかなりゴージャスな部類に入るだろう。
卵はかなり塩がきいておりとてもショッパイ。
ちまきはなんでかお湯に沈めて保温されているが、
とんでもなくうまい。
濃いめの味付けで中に黄身が入っている。
全部で5元。
豆乳1元、卵1元、ちまき3元。
ちまきが一番高値とは驚きの展開。
きっと親父が一番高いのを選んだに違いない。
席をたつとちょうど6時。
南京東路に入り、
爺を見たと思しき世界広場へ。
まだ早い時間らしく
太極拳も剣舞も準備中。
飛行機の時間もあるので諦めかけた6時半、
待望の爺登場。
そしてサラサラ書き始める。
やっぱうまいわ。
ん?
先日は気づかなかったが、
この爺、鏡文字で書いとる!!!
なんでわざわざ・・・という疑問符はまた考えるとして、
やっぱり漢字に対する中国の思想はすごいわ。
遊びや洒落というか風流なんだろな。
念願叶い水書道家も見れたところで6時45分。
急いで部屋に戻り7時チェックアウト。
7時には会計係がいるので今日はデポジット100元が戻ってきた。
駅へ向かう途中、いきなり足に水をかけられる。
突然のことにあっけにとられてると
横を散水車が通過していった。
思わず笑ってしまったが、
こちらの散水車は道の端から端まで
思いっきり水を撒き散らす。
人も車も容赦なく散水する、
文字通り散水車なのでご注意を。
いつもの地下鉄で龍陽路へ。
地下鉄では若者が老婆に当然の如く席を譲る。
老人子供に優しい国と聞いていたが、
最終日にいいものを見せてもらった。
7時半、リニアモーターへ。
かっこいいなぁ。
スイ――――ッと動くなぁ。
7時50分、10分ほどで空港に着いてしまう。
チェックインをすませ、エアメールを書く。
が、手荷物検査で問題発覚。
なんと缶ビールが持ち込み禁止。
クソッ、ビール禁止はフィリピンの電車以来だ。
必死の抵抗空しく、
Dispose or drink here !
との宣告をうける。
せめてもの抵抗としてその場で缶2本を一気飲み。
せっかく土産に買ったのにかなり晒しもの。
子供に巨大パンダを購入して搭乗。
日本は雨だ。
今回、東南アジアよりよほどビックリが多かったので記す。
・他人にシャッターを頼まず、連れとお互いに撮り合いっこ
・女子は老いも若きも120%モデルのようにうっとりポーズで写真に撮られたがる。
・その際、周囲は一切気にならない。
・カメラはけっこういいものを持っている(デジかデジイチ)。
・メシは120%残す。ひどい時には2,3口食ってごちそうさま。
・1日1回日本語を話す人と出会う。
・漢字が文化として融け込み、誇りを持っている。
・非漢語圏の人が旅行することはかなりきつい。
・殊に英語など何の役にもたたない。
・意外と日本人嫌いではない。
・むしろ好意的な人も多い。
謝々、中国。