このブログで城南島と書き出すと、もう何の話をするかバレバレかなぁとふと思ったKouChanです。
あらためて、アートファクトリー城南島で今日から始まった「鉄道模型モジュールLAYOUT AWARD2024」の作品展に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/3f/2bea9c90fc5518d0a133886b73fd35b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/0c/db25131e338724e6e87216805c698b1e_s.jpg)
まずは過去このコンテストで三冠を成し遂げた「佐藤英也」氏によるモジュール公開製作のコーナーを見て、
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/c4/ff33ad8efab6c160b824b0f072de496b_s.jpg)
今回はぼくも参加しました・・・新作ではありませんが(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/e5/ee47b560c8c61b2e26039bac5e0e8dfc_s.jpg)
そして、今回ぼくが気になった作品を写真でご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/bb/1455996ed3fb17a97c33c3adb0cf48be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/61/e30f8160cf6ff750d15602806534a187_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/af/da1bcc9b08ce62f3ac8e1413cfdd5a99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/76/ce18da02e7ccf93b2e83661c373d6897_s.jpg)
特に、小学生が製作、エントリーした作品に特に惹かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/13/db8e848f84927eb601cf9dd28b045808_s.jpg)
こちらは今回のおそらく最年少、6歳の子の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/a4/1159bb474634d80a819b54496594ef33_s.jpg)
佐藤氏曰く、最近は年少者や、学校単位での参加も増えてきたとのこと。こうやってものを作る楽しさが広まってくれるのはいいことだなと思う。
他に、このコンテストを通じて知り合った「OYA」氏によるジオラマ製作体験コーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/86/49c0a9ec2e25bb146ef2a99adc8e67db_s.jpg)
これから行かれる方、興味がある方は、3月17日までに一度足を運んでいただいてはいかがでしょうか。ただし、事前予約制なのが玉に瑕、とぼくは思うのですが・・・。
あらためて、アートファクトリー城南島で今日から始まった「鉄道模型モジュールLAYOUT AWARD2024」の作品展に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/3f/2bea9c90fc5518d0a133886b73fd35b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/0c/db25131e338724e6e87216805c698b1e_s.jpg)
まずは過去このコンテストで三冠を成し遂げた「佐藤英也」氏によるモジュール公開製作のコーナーを見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/c4/ff33ad8efab6c160b824b0f072de496b_s.jpg)
今回はぼくも参加しました・・・新作ではありませんが(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/e5/ee47b560c8c61b2e26039bac5e0e8dfc_s.jpg)
そして、今回ぼくが気になった作品を写真でご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/bb/1455996ed3fb17a97c33c3adb0cf48be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/61/e30f8160cf6ff750d15602806534a187_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/af/da1bcc9b08ce62f3ac8e1413cfdd5a99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/76/ce18da02e7ccf93b2e83661c373d6897_s.jpg)
特に、小学生が製作、エントリーした作品に特に惹かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/13/db8e848f84927eb601cf9dd28b045808_s.jpg)
こちらは今回のおそらく最年少、6歳の子の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/a4/1159bb474634d80a819b54496594ef33_s.jpg)
佐藤氏曰く、最近は年少者や、学校単位での参加も増えてきたとのこと。こうやってものを作る楽しさが広まってくれるのはいいことだなと思う。
他に、このコンテストを通じて知り合った「OYA」氏によるジオラマ製作体験コーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/86/49c0a9ec2e25bb146ef2a99adc8e67db_s.jpg)
これから行かれる方、興味がある方は、3月17日までに一度足を運んでいただいてはいかがでしょうか。ただし、事前予約制なのが玉に瑕、とぼくは思うのですが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます