KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

がんばろう東日本 柏崎トレアトレポ パート2

2011-06-08 22:49:28 | Railway&RailwayModels

 前回のつづき、というよりは詳細をば。前回まではまだヘロヘロ状態で書いたので、今読み返すと恥ずかしい内容だぁ。

Img_75431

 では気を取り直して。

Img_75471

 会場中央の、柏崎を再現したN大レイアウト。

Img_74741

そのお隣のレイアウトで、こんなものを発見。青いボディの103系(?)・・・の模型。

その裏を見ると・・・

Img_74751

おおっ、これはまさしく、お手製の模型シミュレータではないか!実際に運転できるだけでなくて、ドアの開け閉め、自動の方向幕を変えたりもできちゃう。

Img_75561

ちなみにこれがカメラカー。屋根の上からチョロッと出ている線が画像送信用アンテナ。スピードを遅めに調整していることと、おでこのヘッドライトがきいていて、まるで本物のような運転感覚を味わえた。

Img_75541

だからこんな感じで遊ばせて貰いました。でもこの写真のモデルはマイミクのマロ君です・・・。

そしてお馴染みの路面モジュールには・・・。

Mvi_7500avi_000003433

今回からは都バスが登場。もちろん走る走る。ある意味路面電車より盛り上がったかも。これで路面にとどまらず、在来線、新幹線、地下鉄、路線バスの都市公共交通のほとんどを制覇したことになるな。

そして、夜景の時間になると、その興奮はさらに高まるわけでして。

Img_74881

Img_74721

路モジに照明が増えたのは、さきの欧風レイアウトの影響なんだろうな。

ところで、今回、会場の入口に、こんなものがありました。

Img_74841

東日本大震災の影響で、岩手・三陸鉄道が壊滅的被害を受けたことは、すでにニュースその他で報じられているが、その三陸鉄道、さんてつ復興への思いを寄せ書きにするコーナーでした。

Img_74851

思えば、ここ新潟も、中越・中越沖地震の被害に見舞われたが、その後見事に復活を遂げた。そのため、新潟から今度は東北を応援しようという、日本人の心意気を感じる企画。「がんばろう東日本」というサブタイトルの意味はそこにある。

もちろん、ぼくも一筆したためました。

1日目を終えて、宿泊は去年と同じく海の見えるホテルでしたが、その道中でのサプライズについては次回。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« がんばろう東日本 柏崎トレ... | トップ | がんばろう東日本 柏崎トレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Railway&RailwayModels」カテゴリの最新記事