KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

家族・親戚って?

2010-08-07 22:01:06 | 日記・エッセイ・コラム

 来週末、祖母の新盆をおこなうことになりました。とはいえ、親戚一同集まって墓参したり、食事会を開く程度なんですが。

 また先日、義妹(弟のお嫁さん)の祖父が急になくなられたと聞き、結婚式でお会いしたときに顔をくしゃくしゃにして喜び、握手してきたことを思い出しました。

 いきなり親族の不幸話からして申し訳ないですが、最近、不明高齢者(100歳以上)のニュースがとても多く、そのことがぼくにとってどうにも不思議でならないからです。

 都内最高齢という男性が実は30年以上前に自室で即身仏になっていたとか、高齢の家族が数十年前に家を出ていったきり探さずに(?)ずっとそのままだったり。今まで調べてこなかった役所の怠慢もあるだろうけど、普通なら、家族の誰かが気にかけたり、心配したりするのは当然のような気がしていたのですが、個人がなにより尊重される今の時代、その考え方はもはや古いのでしょうか。

 それぞれの家庭の事情で、あの家人と関わりたくないとか、逆にほっといて欲しいと思う方がいるのは分からなくもないです。ただし一部ニュースでも報じられている、年金の不正受給が目的であればこれはまた別問題でしょうけど。

 家族や親戚と関わりを持ちたくないと思うひとは、きっと自分自身が一番嫌いな人間かもしれないと、思うのです。自分と同じ血を持つ人に嫌悪感を覚える人にとって、相手は自分自身を映す鏡のような存在に見え、それに耐えられないからだろうと思うのです。

 かくいう自分も、昔(思春期の頃)はそう思ってましたが、それでも身内に何か起きれば、心配せずにはいられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずをください

2010-08-06 01:27:58 | 日記・エッセイ・コラム

Img_48051

65年前のあの日、前代未聞の惨禍に見舞われた方はみな、このように思ったことでしょう。

Img_48841

近いうち、また訪れたいと思ってます。

Img_49001

「グリーンムーバーmax」が白いボディなのは、被爆都市広島の、平和希求を願う色なのだそうです。

今年も暑い一日になりそうですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんろは続くよ

2010-08-04 21:41:37 | 日記・エッセイ・コラム

 日々の出来事を書いてもおもしろくなさそうなので、今回はこんな話。

 いま、噛むとフニャンとするガムCMの新バージョンを放映しているが、あのネタ見ていると、どうしてもコレを思い出してしょーがない。

Img_54941

 CMもコレも、ちゃあーんと起点から終点まできちんと紹介しているみたいだし。33分が40分に延びたのは、ガムの品質によるんだろうけど。

 しかし、あのとんでもなく慌ただしい季節も思い出したりして・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中力のないこどもとオトナ

2010-08-01 12:50:25 | 日記・エッセイ・コラム

 先週、「最近のこどもは不器用になっている」という話を書いた。あとで振り返ったら去年もその前も同じこと書いていた自分に呆れてしまったのだが。

 これは先週の工作教室での印象なのだが、手つきの不器用さよりも、「集中力のなさ」が目に付いたように思う。黙々と作業していたと思ったら、すぐに手を止め、他の子が気になるのだろうか、席を飛び出していったり、材料取りにいった子が、いつまでも戻ってこないので行ってみると、最初に言ってたのと違うパーツをずっと探していたり。「ソレ探すなら、今やってる作業終わらせてから~」といって続けさせ、保護者のお母さんもあっちこっちに興味が向くお子様に振り回されっぱなしでへとへとの様子。

 集中して作業すれば1時間でできると思うのに、かなり時間かかったように思う。

 しかし、普段の仕事もこんな感じかもしれない。たとえば、今日はコレとコレを片づける(終わらせる、処理する、と言う意味)、と決めて業務を開始しても、行き詰まって途中で保留せざるを得なかったり、作業中に他の仕事のことが気になりはじめると、途中でも乗り換えちゃったり。で、結局どれも終わらないまま時間が来たり、残業が予定より延びたり、半端な状態で帰ったりする。こどものことを怒れない自分がここにいるわけでして。

 本来、工具の使い方云々を書こうと思ってたのだが、いつの間にか反省文書いてしまった・・・ま、いつものことか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする