Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日は雨

2014-10-21 16:14:50 | Benz Tropfenwagen
今日は数日前からの天気予報どおりに雨が降っています。
そう大降りじゃないのですが降ったり止んだリですね~。
しかも少し蒸し暑くちょっとすっきりしない天気ですね。

さてこんな日は集中して仕事が出来るはずだったのですが・・・出来ているかな~??よくわからないですね。

今夜はちょっと映画などを見に行って見ようと思っていましてかなり早めの更新です。
何を見るのかって?家内が見たがっている映画なので私のブログにお越し頂く方には余り興味が無いんじゃないかと・・・
「ふしぎな岬の物語」って言う映画なんですが・・・
せいぜい居眠りをしない様にと思っています。


さて制作の方はトロップフェンワーゲンのフェンダーを付けたいですね。

まずはリアフェンダーからですね。
リアフェンダーの裏をダイヤモンドビットで削っています、フェンダーの裏は形状も相まって結構よく見えるのです。
ご依頼者の方もその辺りは良くご存知でしてフェンダーの裏はブラックアウトしない様にとご希望を頂いておりますのでボディと同じ仕上げとなりますのでここは叩いた後を奇麗にしておかないといけませんね。


リアフェンダーのステーはフェンダーの裏側に2本ついている様ですね、その両者をフェンダーとボディの境目でつないで補強をしています。
よく見て頂きますと下側の一辺はステーとステーの間が補強してあります。
また余分なハンダは極力削っておきませんと見栄えが悪くなります。

リアのフェンダーを取付けてみました。
高さと角度が大変難しいですね~。

上から見るとこんな感じです、何やら翼の様に見えますね。
ただトロップフェン(水滴型という意味)が台無しになっている様な気がしますが・・・

フロントフェンダーをつけたのでは無くリア側から見た所です、それにしても大胆な形状ですね。
次はフロント側のフェンダーを取付けたいですね~

フロント側は実車画像でも黒く潰れていまして良く見え無いので想像になってしまうのですが、基本的に後と同じステーの配置になるのではないかと思います。
ですから同様な構造にしてあります、もしも納品までに事実が分かれば作り替えますが・・・どうなんでしょう??

もう少し下からの画像ですね・・・

真横からの実車画像と同じ感じで・・・


次は冷却用のスリットの整形ですね・・・
いかにして同じ形状に作るのかポイントになりそうですね~。

部品が・・・・見えなくなっちゃった!

2014-10-21 14:55:44 | その他
先日オークションで私のレストアしているKawasakiのAR50用の新品のシートが出品されていまして思わず入札してしまいました。
と言うのも元々シートは比較的奇麗な物を持っていたのですがシート下側のステーが錆びていましてシャーシ側の金具と一緒に再メッキに出していたのです。
そしたらシート本体がどこかにいってしまいまして、どんなに探してもでてこない・・・
多分完成した頃か新しいシートを買った頃にはでてくるかもしれないと思っていました、そこに新品のシートが出品されていた訳でしてこの出品者さんはどこかで見ていたんじゃないか?というタイミングでした。
まあ少々高価では有りますがシートというのは傷み易くまた直し難い部分でして新品が有れば少々高価でも買いですね。
開封はされていますがオリジナルのビニール袋(縁にゴムが入っていましてかぶせてあるのです)も付いたまま前方の金具には新品の時だけついているゴムのカバーもついていますのでまさしく新品ですね。
これで9800円は安いかも・・・多分張り替えに出してもオリジナルと同じと言うのはちょっと難しいでしょうし表皮が5000円張り替え工料が10000円は最低でも掛かるでしょうしね~。


とここまではまだ良かったのですがシートを留める為のシャーシ側の金具はメッキから帰って来ましたがそれと対になっているプラスチックの部品が無い!
このプラスチックの部品はシートを外す時に指でつまんで引っ張る為の大切な部品なんですね。
仕方が無いので旋盤でABS樹脂の丸棒を削って作ってみましたが、これは一度だけ見ただけの部品を記憶だけで削っていますので正しいのか間違っているのかよくわかりません。
つまり取付けてみるまでわからないという事でして大変頼りないです(笑)

心配だったので休憩時間にガレージまで行って取付けてみました・・・
こんな感じで引っ張ってやるとシートが外れるのです。

細かな部分も見逃さない様に再メッキがしてあるとまるで新車の様に感じるのは私だけでしょうか!?