The person who hopes for the English version click this, please.
本日は予定通り、北九州市までメルセデスベンツの納品に行って来ました。
前回発送時に壊れた部分を補強の上完全に修理をしました。
さてこれをどんな方法で納品しようか検討したのですが、また運送便で送って壊れたら困ります。
やはり回り道にはなりますが自分の手でお届けしようという結論に達しました。
自分の中での納品期限も過ぎていますしね・・・一日でも早くお届けするべき理由もあります。
朝5時起床で6時にはもう電車に乗っていました(笑)
そして先程21時30分頃に自宅に戻りました。
その間1時間30分程外を歩いただけでそれ以外はず〜っと電車の中でした。
本来なら今夜の更新で細かなご報告をしたい所では有りますがデジタルカメラとPCをつなぐケーブルをアトリエから持って帰るのを忘れていましてこの件に付いては明日の更新でお知らせ致します。
さて製作のご報告が何も無いのはせっかくご訪問頂いた方に申し訳ないですから1/12のFairlady Z 432Rに付いて少し書いておきましょう。
少し前に行なったタイヤの原型のコピーをご紹介致しましょう。
タイヤは既にシリコンで埋めてありますのでこれを取り外す所から始めます。
前回ご紹介したのはシリコンに埋める時に失敗した部分でしたね。
でも何とかシリコンの塊になっていまして今日はこれを脱型します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/3f87175398bf0294735b9ac0149ce99e.jpg)
この原型ですがタイヤの内側を少しくり抜いてありましてこの部分が引っ掛かってなかなか脱型出来ません。
まあ当然と言えば当然なのですが・・・
本来このタイヤは弾力性の有る樹脂で作る予定だったので双方の伸びる力を使えば外せると踏んでいたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/73f1f133179a6840577cda400e815ea1.jpg)
それでも何とか外しましてレジンを流して複製を作っております。
既にレジンは硬化していまして脱型を待っています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/894d6187a0b5412f896d1ba256713c6e.jpg)
何とか脱型しましたが・・・これは少し考え直さないといけ無いかもしれませんね。
タイヤの内側は真っすぐにして脱着しやすい様にするべきでしょう。
しかも複製の原型の出来が余り良くないのです・・・タイヤのトレッドに有る溝の部分が結構ガタガタしています。
もう一度何にか考えないと使えそうに有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/afdfdeae1e66678d36f016fd0e9b6f0b.jpg)
しかし、良い事も有ります。
ホイールが出来ました。
タミヤ1/12用の16インチワタナベホイールです。
製品もリムはアルミの挽き物が付属する予定です。
ディスクの方はゴールドかガンメタ又はブラックに塗ってリムはアルミ地を生かしても良いですし全部を同色に塗って使うのも良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/77a401d220a1f9ef62cef1d8be72258e.jpg)
もうちょっと大きめの写真で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/115b2ddef44a68b92851ef613f3276c3.jpg)
本業の合間ですので非常にゆっくりとでは有りますが進めております、お楽しみにお待ち下さい。