The person who hopes for the English version click this, please.
本日の山陰は午後から雨が降る予報でしたが少しも雨は降らず・・・夜になっても全く降らず・・・現時点でも降っていません。
定休日の2日目ですが家族の中で手が空いたのでサツマイモの収穫をいたしました
お昼までかかりましたが何とか全てのサツマイモを収穫できました
これで後は畑を起こさなければいけませんね・・・一層忙しくなりそうです
さて先日まで友人の手伝いでホイールを塗っていましたがついでに私の所の仕事も進めておきました
その仕事ですが本日から1/12のT社対応のフェアレディZ用のワタナベ8スポークホイールを再販開始いたしました
初版の物を塗装して欲しいと言うご依頼を2件いただきましたのでここらあたりで塗っておかなければ・・・と思いまして
塗っておきました
まずは裏を塗ってから表側を塗りますのはこのスケールのホイールを塗る場合の手順ですね

全部でこれだけ塗って見ました
2台分と店頭に置くためのサンプルですね

再販品はすこす高くなってしまいましたがリムは磨かなくても使えるくらい綺麗に出来ています
予約分で2/3は埋まってしまいましたがもう若干在庫があります、ご希望の方は下記までご連絡ください。
studio_rosso2004@yahoo.co.jp
この数日は友人の手伝いで何も出来なかったのでかなりの雑務が溜まっていましてね
それを終わらせないとなかなか本来の製作に戻れません(笑)
このカウンタックも木製の展示ベースに交換しての納品を希望されていますのでクリーニングから展示ベースの交換まで行います

まずはクリーニングからですね
コンパウンドをかけてからワックスをかけて仕上げます
最初の仕事はワイパーの取り外しですね
フロントウインドウのクリーニングをする場合ワイパーが少し邪魔になりますから外しておきます
下の写真はワックスをかけている所ですね・・・綿棒での作業になります

ボディカラーが赤の場合は木製の展示ベースも黄色な薄い色の方が映える様な気がしますので明るく黄色い感じのものを使います

展示ベースの上で位置を決めてから穴を開けて止めました
そしてこのタイミングでワイパーを元に戻しました、メイクアップのカウンタックは傑作ですね〜

木製ベース交換作業完了です
お客様にも連絡をして後はお越しを待つだけです!

さてここまで来てやっと研磨作業に戻れます
お待たせしましたね・・・

まずは塗料の寄りの少ないルーフの部分からですね
このルーフの部分だけでも1/43のモデルの小さなものくらいの面積がありますからね=研磨も結構時間がかかります
でもここは凹凸が少ないので楽ですね

後部から左サイドに回り込んで研磨・・・
このサイド部分はドアやキャラクターラインの脇に塗料の寄りがあるので研磨が少々大変ですね
焦って雑な研磨をするとすぐに下地が出てしまいます、ここは時間をかけて丁寧な作業を必要とします

次はボンネットの部分
少し埃が噛んだりしていますが研磨すれば大丈夫
心配したゼッケンも問題なかったです
フロントのシェルのマークはキットのデカールそのままですがここは大丈夫そうですね・・・

そして次は右のサイドの研磨
反対側と同様にドアの筋彫りやキャラクターラインの部分は塗装の寄りがあります
丁寧に研磨しましょう
夕方暗くなるまで作業をしましたが右のサイドの後部とテールレンズやその下側は研磨が残ってしまいました

続きは明日になりますがまだ細かなペーパーへと変えて何度も研磨しなければなりませんから時間が結構かかりますね
本日の山陰は午後から雨が降る予報でしたが少しも雨は降らず・・・夜になっても全く降らず・・・現時点でも降っていません。
定休日の2日目ですが家族の中で手が空いたのでサツマイモの収穫をいたしました
お昼までかかりましたが何とか全てのサツマイモを収穫できました
これで後は畑を起こさなければいけませんね・・・一層忙しくなりそうです
さて先日まで友人の手伝いでホイールを塗っていましたがついでに私の所の仕事も進めておきました
その仕事ですが本日から1/12のT社対応のフェアレディZ用のワタナベ8スポークホイールを再販開始いたしました
初版の物を塗装して欲しいと言うご依頼を2件いただきましたのでここらあたりで塗っておかなければ・・・と思いまして
塗っておきました
まずは裏を塗ってから表側を塗りますのはこのスケールのホイールを塗る場合の手順ですね

全部でこれだけ塗って見ました
2台分と店頭に置くためのサンプルですね

再販品はすこす高くなってしまいましたがリムは磨かなくても使えるくらい綺麗に出来ています
予約分で2/3は埋まってしまいましたがもう若干在庫があります、ご希望の方は下記までご連絡ください。
studio_rosso2004@yahoo.co.jp
この数日は友人の手伝いで何も出来なかったのでかなりの雑務が溜まっていましてね
それを終わらせないとなかなか本来の製作に戻れません(笑)
このカウンタックも木製の展示ベースに交換しての納品を希望されていますのでクリーニングから展示ベースの交換まで行います

まずはクリーニングからですね
コンパウンドをかけてからワックスをかけて仕上げます
最初の仕事はワイパーの取り外しですね
フロントウインドウのクリーニングをする場合ワイパーが少し邪魔になりますから外しておきます
下の写真はワックスをかけている所ですね・・・綿棒での作業になります

ボディカラーが赤の場合は木製の展示ベースも黄色な薄い色の方が映える様な気がしますので明るく黄色い感じのものを使います

展示ベースの上で位置を決めてから穴を開けて止めました
そしてこのタイミングでワイパーを元に戻しました、メイクアップのカウンタックは傑作ですね〜

木製ベース交換作業完了です
お客様にも連絡をして後はお越しを待つだけです!

さてここまで来てやっと研磨作業に戻れます
お待たせしましたね・・・

まずは塗料の寄りの少ないルーフの部分からですね
このルーフの部分だけでも1/43のモデルの小さなものくらいの面積がありますからね=研磨も結構時間がかかります
でもここは凹凸が少ないので楽ですね

後部から左サイドに回り込んで研磨・・・
このサイド部分はドアやキャラクターラインの脇に塗料の寄りがあるので研磨が少々大変ですね
焦って雑な研磨をするとすぐに下地が出てしまいます、ここは時間をかけて丁寧な作業を必要とします

次はボンネットの部分
少し埃が噛んだりしていますが研磨すれば大丈夫
心配したゼッケンも問題なかったです
フロントのシェルのマークはキットのデカールそのままですがここは大丈夫そうですね・・・

そして次は右のサイドの研磨
反対側と同様にドアの筋彫りやキャラクターラインの部分は塗装の寄りがあります
丁寧に研磨しましょう
夕方暗くなるまで作業をしましたが右のサイドの後部とテールレンズやその下側は研磨が残ってしまいました

続きは明日になりますがまだ細かなペーパーへと変えて何度も研磨しなければなりませんから時間が結構かかりますね