The person who hopes for the English version click this, please.
本日の山陰は午後から80%の降水確率でしたが夕方まではなんとか曇りで持ちこたえましたね。
まあ途中で少しパラパラしていましたが道路が濡れてしまうことはなく・・・助かりましたね。
一昨日は・・・失敗しましたね〜27日の予約更新をしたつもりだったのだけど26日に公開されてしまっていました(設定のミスなのです)昨日上京した帰りに電車の中で自分のブログを確認した時の驚きと言いますと・・・ご想像ください(笑)
昨日は上京して千葉県成田までこれから作る車を拝見しにゆきました。
朝、何時もの様に1番の特急電車に乗って鳥取県の伯耆大山駅に停車した時に隣のホームに高級列車のミズカゼが止まっていましたよ。
こんな朝早くなのにバーかレストランらしい所には電気がつきまして中で忙しそうに仕事をしていらっしゃいました。

千葉県成田に到着したのは1時ごろだったかな?
そん車を拝見して写真を撮りまくりまして・・・
それでも絶対に大丈夫ではないのですが・・・帰る途中は少し不安になってきましたよ(笑)
まあ何時もそうなんですが・・・
他にもたくさんの車がありましたが時間がね〜なかったんですよ(笑)
電車が安来駅に到着して数人のお客様と共にホームに降り立った所です

自宅に戻ったら日付が変わった後でした・・・
さて本日の製作ですが
デイトナの内装を進めてゆきます
まずはロールケージのパテを削ります
このロールケージのパーツはレジンの手流しらしくて大きめな気泡が入っていますね
パテを盛っておいたので今日は削っておきますよ。

同様にセンタートンネルの前側の遮熱用のカーペットですがパテを盛っておきましたのでそれも削っておきます。
しかしこの部分ですがどの様に作ってゆけば良いのかなかなか迷う所ですね。
キットのままではダメだと思いますが・・・。

ダッシュボード下側も同様にカーペットがついているのですがこの部分も一応削っておきました
しかしカーペットは二つの部品にまたがって取り付けられていますから分割されているのは少し変ですね
センタートンネルとダッシュボードを接着して一体化しておきました。
そしてパテを盛って面を合わせおきました

まだどうするのか決めていないですが・・・
ダッシュボードを加工したついでにボディとシャーシを合わせてみますとダッシュボードの前側とボディの後端との間に少し隙間が大きめだったので
ここに1.0mmのプラ板を貼ってみました
これで隙間が少なくなって見た目がすごく良くなった様に思います

ダッシュボードに貼ったプラ板が自然なカーブで繋がる様にパテを盛っておきました・・・
これで明日はまたパテを削らなければなりませんね〜

そしてついでにシャーシにあるシートを止めるためのビス穴ですが大きく目立ちますので埋めておきましょう
シートの取り付けはピンを打って接着すれば十分ですね。

本日は他にもこんな作業をしています
お買い上げいただいたアストンマーチンDB4ザガートをアクリルの展示ベースから木製に交換
本日発送しています、明日の午後にはお客様のお手元に届く予定ですね


そして今度作る車のボディを複製いたします
ベースはダイキャストのミニカーなのですが筋彫りが浅いのが問題なのです
そしてダイキャストの場合は下塗りにエポキシ塗料を塗らないとウレタン塗料が反応してミニカーとしての寿命が短くなります
エポキシ系の塗料を塗ればますます浅かった筋彫りが埋まってしまいますからね〜
なのでボディをダイキャストからレジンに変更したいのです
加工するために買ったミニカーの数(予備を含めて15台ね!)だけボディの複製を作りますのでミニカーやさんの営業妨害には当たりません(笑)
ただ単に素材を変えたいだけなのです・・・レジンなら筋彫りを彫り直してシャープに作れますよね
お客様のご希望で何を作っているのかは内緒ですよ(笑)

本日の山陰は午後から80%の降水確率でしたが夕方まではなんとか曇りで持ちこたえましたね。
まあ途中で少しパラパラしていましたが道路が濡れてしまうことはなく・・・助かりましたね。
一昨日は・・・失敗しましたね〜27日の予約更新をしたつもりだったのだけど26日に公開されてしまっていました(設定のミスなのです)昨日上京した帰りに電車の中で自分のブログを確認した時の驚きと言いますと・・・ご想像ください(笑)
昨日は上京して千葉県成田までこれから作る車を拝見しにゆきました。
朝、何時もの様に1番の特急電車に乗って鳥取県の伯耆大山駅に停車した時に隣のホームに高級列車のミズカゼが止まっていましたよ。
こんな朝早くなのにバーかレストランらしい所には電気がつきまして中で忙しそうに仕事をしていらっしゃいました。

千葉県成田に到着したのは1時ごろだったかな?
そん車を拝見して写真を撮りまくりまして・・・
それでも絶対に大丈夫ではないのですが・・・帰る途中は少し不安になってきましたよ(笑)
まあ何時もそうなんですが・・・
他にもたくさんの車がありましたが時間がね〜なかったんですよ(笑)
電車が安来駅に到着して数人のお客様と共にホームに降り立った所です

自宅に戻ったら日付が変わった後でした・・・
さて本日の製作ですが
デイトナの内装を進めてゆきます
まずはロールケージのパテを削ります
このロールケージのパーツはレジンの手流しらしくて大きめな気泡が入っていますね
パテを盛っておいたので今日は削っておきますよ。

同様にセンタートンネルの前側の遮熱用のカーペットですがパテを盛っておきましたのでそれも削っておきます。
しかしこの部分ですがどの様に作ってゆけば良いのかなかなか迷う所ですね。
キットのままではダメだと思いますが・・・。

ダッシュボード下側も同様にカーペットがついているのですがこの部分も一応削っておきました
しかしカーペットは二つの部品にまたがって取り付けられていますから分割されているのは少し変ですね
センタートンネルとダッシュボードを接着して一体化しておきました。
そしてパテを盛って面を合わせおきました

まだどうするのか決めていないですが・・・
ダッシュボードを加工したついでにボディとシャーシを合わせてみますとダッシュボードの前側とボディの後端との間に少し隙間が大きめだったので
ここに1.0mmのプラ板を貼ってみました
これで隙間が少なくなって見た目がすごく良くなった様に思います

ダッシュボードに貼ったプラ板が自然なカーブで繋がる様にパテを盛っておきました・・・
これで明日はまたパテを削らなければなりませんね〜

そしてついでにシャーシにあるシートを止めるためのビス穴ですが大きく目立ちますので埋めておきましょう
シートの取り付けはピンを打って接着すれば十分ですね。

本日は他にもこんな作業をしています
お買い上げいただいたアストンマーチンDB4ザガートをアクリルの展示ベースから木製に交換
本日発送しています、明日の午後にはお客様のお手元に届く予定ですね


そして今度作る車のボディを複製いたします
ベースはダイキャストのミニカーなのですが筋彫りが浅いのが問題なのです
そしてダイキャストの場合は下塗りにエポキシ塗料を塗らないとウレタン塗料が反応してミニカーとしての寿命が短くなります
エポキシ系の塗料を塗ればますます浅かった筋彫りが埋まってしまいますからね〜
なのでボディをダイキャストからレジンに変更したいのです
加工するために買ったミニカーの数(予備を含めて15台ね!)だけボディの複製を作りますのでミニカーやさんの営業妨害には当たりません(笑)
ただ単に素材を変えたいだけなのです・・・レジンなら筋彫りを彫り直してシャープに作れますよね
お客様のご希望で何を作っているのかは内緒ですよ(笑)
