The person who hopes for the English version click this, please.
今日の山陰は朝のうちは雨が降っていましたが午後からは天気が回復しまして良い天気になりました
午後から畑に出ようと思ったのですが・・・イチジクは昨日午後取りましたので本日でなくても明日天気が良ければ朝収穫すれば良い訳でして・・・無理の今日取ることもないと判断して本日の収穫はお休みです
さてでは模型の方を進めましょう
最初はワタナベホイールですねホイールのスポーク部は昨日塗装しましたので本日はアルミのリムの部分ですね
そのまま接着するのが一番綺麗なのですがアルミのリムの部分は酸化しやすくて変色する可能性がありますのでやはり表面に何かを塗っておきたいのです
アルミの上にウレタンクリアーは変質する危険性がありますからここはラッカーの方がいいと思われます
ミッチャクロンで下処理をしてからラッカークリアーを塗っておきました光り方はあまり変わらないようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/0a439068d5317eba8de681a8268a65ce.jpg)
クリアーが硬化しましたのでガンメタリックに塗ったスポーク部分に乗せて見ました
なかなかいい感じですね
まだ接着はしていませんタイヤを塗装してから組み込まないといけませんからね・・・このまま接着するわけにはいかないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/32385c9eba8827c43145dfc8375f4293.jpg)
特別にドアップで・・・(笑)
塗って組み上げれば誰でもこの様になります・・・リムも磨いていません。
今回のリムはこれだけ綺麗なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/9f62ebe718cc9f9913c19b615d07cae0.jpg)
そしてこの頃毎日行なっているパーツの塗装です
ホイールにクリアーを塗りました,明日には全部塗れますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/682afc38924fd4bacdc7d0e134effa52.jpg)
そして本日の本業です(笑)
他の時間を全て使って磨きますが・・・何せボディがデカイのでなかなか終わりませんね
ラプロスの6000番を使ってボディ全体を水研ぎします
普通は空研ぎなのですが空研ぎをしますとペーパーの目が簡単に詰まってしまいますので水研ぎの方がいいですね
水の中に一滴だけ中性洗剤を入れると研ぎやすくなりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/49345615f0592027348f85ef0983a14f.jpg)
水研ぎを終わったらコンパウンドで磨きます
最初は一番荒いミラノ2Kで磨きます
ボディが大きいのでなかなか綺麗になりませんし磨き残しも出てきますので途中で一度水洗いをしてコンパウンドを落として磨きの甘い部分を見つけて再研磨する・・・これを繰り返してやりますとやっと綺麗になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/ba0bf43600d13f176c94661be8f46594.jpg)
下の画像は途中で水洗いをしたボディですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/f34b16c6ce8c15bf27a98d5b9e973168.jpg)
トランク部分に磨き残しを見つけましたのでその部分を部分的に再研磨します
何箇所も磨き残しが有りますがこれは仕方がないですよねボディがいつものよりかなり大きいのです・・・なかなか一度で終わるはずがありません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/1cfac6eee66d8d2c9195fe3bbb040cf0.jpg)
本日最後に水洗いしたところです
かなりピカピカになりましたが
この先がまだまだ長いです・・・その訳はここから先はさらにコンパウンドが細かくなりますから時間をかけて研磨しないと綺麗にはなりません
そしてデカールの気になる部分が2箇所ほど見えてきました・・・先にちょっとだけ補修しておいた方がいいのかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/ee473b6921f6d3e5103b85e853dd0f75.jpg)
今日の山陰は朝のうちは雨が降っていましたが午後からは天気が回復しまして良い天気になりました
午後から畑に出ようと思ったのですが・・・イチジクは昨日午後取りましたので本日でなくても明日天気が良ければ朝収穫すれば良い訳でして・・・無理の今日取ることもないと判断して本日の収穫はお休みです
さてでは模型の方を進めましょう
最初はワタナベホイールですねホイールのスポーク部は昨日塗装しましたので本日はアルミのリムの部分ですね
そのまま接着するのが一番綺麗なのですがアルミのリムの部分は酸化しやすくて変色する可能性がありますのでやはり表面に何かを塗っておきたいのです
アルミの上にウレタンクリアーは変質する危険性がありますからここはラッカーの方がいいと思われます
ミッチャクロンで下処理をしてからラッカークリアーを塗っておきました光り方はあまり変わらないようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/0a439068d5317eba8de681a8268a65ce.jpg)
クリアーが硬化しましたのでガンメタリックに塗ったスポーク部分に乗せて見ました
なかなかいい感じですね
まだ接着はしていませんタイヤを塗装してから組み込まないといけませんからね・・・このまま接着するわけにはいかないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/32385c9eba8827c43145dfc8375f4293.jpg)
特別にドアップで・・・(笑)
塗って組み上げれば誰でもこの様になります・・・リムも磨いていません。
今回のリムはこれだけ綺麗なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/9f62ebe718cc9f9913c19b615d07cae0.jpg)
そしてこの頃毎日行なっているパーツの塗装です
ホイールにクリアーを塗りました,明日には全部塗れますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/682afc38924fd4bacdc7d0e134effa52.jpg)
そして本日の本業です(笑)
他の時間を全て使って磨きますが・・・何せボディがデカイのでなかなか終わりませんね
ラプロスの6000番を使ってボディ全体を水研ぎします
普通は空研ぎなのですが空研ぎをしますとペーパーの目が簡単に詰まってしまいますので水研ぎの方がいいですね
水の中に一滴だけ中性洗剤を入れると研ぎやすくなりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/49345615f0592027348f85ef0983a14f.jpg)
水研ぎを終わったらコンパウンドで磨きます
最初は一番荒いミラノ2Kで磨きます
ボディが大きいのでなかなか綺麗になりませんし磨き残しも出てきますので途中で一度水洗いをしてコンパウンドを落として磨きの甘い部分を見つけて再研磨する・・・これを繰り返してやりますとやっと綺麗になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/ba0bf43600d13f176c94661be8f46594.jpg)
下の画像は途中で水洗いをしたボディですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/f34b16c6ce8c15bf27a98d5b9e973168.jpg)
トランク部分に磨き残しを見つけましたのでその部分を部分的に再研磨します
何箇所も磨き残しが有りますがこれは仕方がないですよねボディがいつものよりかなり大きいのです・・・なかなか一度で終わるはずがありません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/1cfac6eee66d8d2c9195fe3bbb040cf0.jpg)
本日最後に水洗いしたところです
かなりピカピカになりましたが
この先がまだまだ長いです・・・その訳はここから先はさらにコンパウンドが細かくなりますから時間をかけて研磨しないと綺麗にはなりません
そしてデカールの気になる部分が2箇所ほど見えてきました・・・先にちょっとだけ補修しておいた方がいいのかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/ee473b6921f6d3e5103b85e853dd0f75.jpg)