本日の山陰は朝から曇り時々晴れと言う外で作業をするには絶好の天気でした。
昨日は雨でどうにもならなかったタマネギ掘りを本日決行する事に致しました。
どうしても畑の作業は天気と相談しながら進める事が必要になってきますので昨日の予定通りには行かないのです。
なかなか厳しいですけどね〜仕方が有りません。
昨年の冬に頑張って3300〜3500本の苗を植えておりまして極早生と早生は既に収穫を済ませましたので残りは1800くらいと言った所でしょうか・・・正確な数はわかりません。
と言うか、知らぬが仏でもありますね。
下の写真が中手と言われる赤タマネギですスライスしてサラダで頂きます。
普通に炒めて食べても味は変わりません、美味しいですよ。
こんなに大きい物が出来ました・・・なかなか写真では大きさが伝わらないかもしれませんが過去に作った赤タマネギの中で一番大きいかもしれませんね〜。
今年は赤タマネギはかなり出来が良くて小さい物が少ないですし途中で枯れて無くなってしまった物はごく少数でしたね。
極早生や早生/中手まではなかなか出来が良い年でした。
一輪車に一台分有りましたよ!
普通のタマネギの中で晩生と言われる長期の保存が出来る種類を収穫しました。
当方で植えている晩生は「もみじ」と言われるタイプでして味や歯ごたえは少し落ちますが何と言ってもこの時期に収穫してから年を越して来年2月くらいまで食べられます。
早生や極早生は暑くなってきますと腐ってしまいまして秋までなかなか保ちません、涼しい地方では保つかもしれませんが・・・山陰では難しいですね。
本日収穫した中でのチャンピオンはこちらです・・・結構大きいですよ。
こちらも一輪車に6杯分くらい有りました・・・ガレージの中にシートを敷きまして扇風機で風を送って早く乾燥するように手伝ってやります。
昨日が雨だったので水分が多いので腐りやすいのです、この初期乾燥がスムーズにいかないと保存が難しくなるのです。
全部のタマネギを収穫してガレージの中に運び込むのにほぼ一日かかってしまいました。
明日の山陰は60%の確率で雨の予報が出ていますのでね〜また週明けには台風が近づいてくるという話しも有りましたので他の事を置いておいても今日中に済ませておきたかったのです。
お陰で手がタマネギ臭くなってしまいました・・・お風呂に入らないと取れないっすね〜!
そんな中ですが仕事は仕事です。
少しでも進めます・・・(汗)
昨日はガスキャップエプロンを作りましたが今日はそのガスキャップを作ります。
キットにはメタル製の物にメッキをした物が付属していますが、形状が全くシャープではないので旋盤で作り直しました
ミニの中には昔のレース用のクイックフィラーを付けている物も有りますがガスキャップエプロンなどと言うアクセサリーを作りましたのでコレを使う様な車はクイックフィラーまでは付けていないパターンが多いのです。
ですから直径2.1mmで標準の給油キャップを作ってみました。
このガスキャップエプロンに付いてメールでご質問を頂いたので・・・
実車用のパーツをご紹介しておきましょう
素材は革製が多いみたいですね〜
今ではこの様な給油キャップは余り有りませんから今から流行になる様な事は無いと思いますが・・・まあ当時の流行の雰囲気を伝える為には良いのではないかと思います。
ちなみに実車に装着している例を挙げておきましょう。
形状は多少違う物も有りますが、こんな感じですよ。
給油時に垂れたガソリンがボディに付かない様にするとか、給油用のノズルがボディに直接当たらない様にするというのが当時の売り込みでしたね。
それでも大量に垂れますとボディに付いちゃうんですけどね〜。
カラーは内装のシートに合わせて少し暗めのレッドにしています
オールドイングリッシュホワイトのボディとはなかなか相性が良いと思うのですが・・・
一見何も変わらない様に見えますが・・・
フロントウインドウのウォッシャーのノズルを付けています
コレもまた洋白線0.5mm製です。
先端が丸められていましてバフ掛けしてピカピカに仕上げています。
ナンバープレートの脇にナンバー灯を取付けました
余り目立たないですけどね〜やっぱり無しという訳にはいかないな〜。
ナンバー灯を付けていたらリアウインドウが気になりましてね・・・
ラッカークリアーを塗ったら少し変形したみたいです
今回は特に熱をかけた訳ではないのですが・・・素材に原因が有るのかもしれませんね
もう一度作り直しをします・・・まずはアルミ板で型を作りましょう。
そしてポリパテで裏打ちします
このパテが硬化するまでこの作業は止めておかなければなりませんね〜
この続きはまた明日という事になります。
明日はリアウインドウのやり直しからですね〜
おまけに明日はルーカスのフェンダーミラーを作りたいですね〜
昨日は雨でどうにもならなかったタマネギ掘りを本日決行する事に致しました。
どうしても畑の作業は天気と相談しながら進める事が必要になってきますので昨日の予定通りには行かないのです。
なかなか厳しいですけどね〜仕方が有りません。
昨年の冬に頑張って3300〜3500本の苗を植えておりまして極早生と早生は既に収穫を済ませましたので残りは1800くらいと言った所でしょうか・・・正確な数はわかりません。
と言うか、知らぬが仏でもありますね。
下の写真が中手と言われる赤タマネギですスライスしてサラダで頂きます。
普通に炒めて食べても味は変わりません、美味しいですよ。
こんなに大きい物が出来ました・・・なかなか写真では大きさが伝わらないかもしれませんが過去に作った赤タマネギの中で一番大きいかもしれませんね〜。
今年は赤タマネギはかなり出来が良くて小さい物が少ないですし途中で枯れて無くなってしまった物はごく少数でしたね。
極早生や早生/中手まではなかなか出来が良い年でした。
一輪車に一台分有りましたよ!
普通のタマネギの中で晩生と言われる長期の保存が出来る種類を収穫しました。
当方で植えている晩生は「もみじ」と言われるタイプでして味や歯ごたえは少し落ちますが何と言ってもこの時期に収穫してから年を越して来年2月くらいまで食べられます。
早生や極早生は暑くなってきますと腐ってしまいまして秋までなかなか保ちません、涼しい地方では保つかもしれませんが・・・山陰では難しいですね。
本日収穫した中でのチャンピオンはこちらです・・・結構大きいですよ。
こちらも一輪車に6杯分くらい有りました・・・ガレージの中にシートを敷きまして扇風機で風を送って早く乾燥するように手伝ってやります。
昨日が雨だったので水分が多いので腐りやすいのです、この初期乾燥がスムーズにいかないと保存が難しくなるのです。
全部のタマネギを収穫してガレージの中に運び込むのにほぼ一日かかってしまいました。
明日の山陰は60%の確率で雨の予報が出ていますのでね〜また週明けには台風が近づいてくるという話しも有りましたので他の事を置いておいても今日中に済ませておきたかったのです。
お陰で手がタマネギ臭くなってしまいました・・・お風呂に入らないと取れないっすね〜!
そんな中ですが仕事は仕事です。
少しでも進めます・・・(汗)
昨日はガスキャップエプロンを作りましたが今日はそのガスキャップを作ります。
キットにはメタル製の物にメッキをした物が付属していますが、形状が全くシャープではないので旋盤で作り直しました
ミニの中には昔のレース用のクイックフィラーを付けている物も有りますがガスキャップエプロンなどと言うアクセサリーを作りましたのでコレを使う様な車はクイックフィラーまでは付けていないパターンが多いのです。
ですから直径2.1mmで標準の給油キャップを作ってみました。
このガスキャップエプロンに付いてメールでご質問を頂いたので・・・
実車用のパーツをご紹介しておきましょう
素材は革製が多いみたいですね〜
今ではこの様な給油キャップは余り有りませんから今から流行になる様な事は無いと思いますが・・・まあ当時の流行の雰囲気を伝える為には良いのではないかと思います。
ちなみに実車に装着している例を挙げておきましょう。
形状は多少違う物も有りますが、こんな感じですよ。
給油時に垂れたガソリンがボディに付かない様にするとか、給油用のノズルがボディに直接当たらない様にするというのが当時の売り込みでしたね。
それでも大量に垂れますとボディに付いちゃうんですけどね〜。
カラーは内装のシートに合わせて少し暗めのレッドにしています
オールドイングリッシュホワイトのボディとはなかなか相性が良いと思うのですが・・・
一見何も変わらない様に見えますが・・・
フロントウインドウのウォッシャーのノズルを付けています
コレもまた洋白線0.5mm製です。
先端が丸められていましてバフ掛けしてピカピカに仕上げています。
ナンバープレートの脇にナンバー灯を取付けました
余り目立たないですけどね〜やっぱり無しという訳にはいかないな〜。
ナンバー灯を付けていたらリアウインドウが気になりましてね・・・
ラッカークリアーを塗ったら少し変形したみたいです
今回は特に熱をかけた訳ではないのですが・・・素材に原因が有るのかもしれませんね
もう一度作り直しをします・・・まずはアルミ板で型を作りましょう。
そしてポリパテで裏打ちします
このパテが硬化するまでこの作業は止めておかなければなりませんね〜
この続きはまた明日という事になります。
明日はリアウインドウのやり直しからですね〜
おまけに明日はルーカスのフェンダーミラーを作りたいですね〜