Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

Ferrari599GTO分解!

2018-12-26 20:27:53 | Wさんの1/18Ferrari
本日の山陰は・・・
雨ですね〜
強くは降りませんけどポツポツとず〜っと降っています。

でも仕事はお休みなので自宅の大掃除を済ませないとね〜もうすぐ年越しですから・・・
一応子供達も帰ってきますので綺麗にして向かえなければ・・・。

出勤してからはCafeの窓掃除です。
一応今日は外側だけですね。
内側は雪が降っても出来るのでこの数日の間にしましょう。
窓ガラスに映った空が青空に見えるのはカメラのせいでしょう
空は薄曇りでこの間も雨はパラパラと降っていました。


次の見積もりはFerrari599GTOですね
もう先日ミスして写真だけ公開してしまったのは忘れちゃったでしょ?(笑)
まだの方はぜひお忘れ下さい!!(爆)

F12と同じお客様のご依頼です。
599GTOは1/18スケールではあまり出ておりません
ずっと前に599のSAアペルタを作りましたがあの時もホットホイールのミニカーしか存在しておりませんでしたからこのメーカーの599のベルリネッタを使用しました
今回準備したのもホットホイールですが今回は高級版のエリートシリーズのものでして以前使った物よりも数段再現性が良いですね。

ですけど・・・パッケージのこの方何か薄い冊子がついておりますが存じ上げません(笑)
多分ですがこの方が所有していらっしゃる車がこれなんだと思いますが・・・

どうやらお名前はMichael Mannさんって言うのかな??
でも全然知らない・・・(笑)
でも599GTOが買えるのですからお金持ちか有名な俳優さんなのかもしれません(笑)

箱から出してきまして
分解開始ですね〜なんの躊躇も有りません(笑)

ドアの後ろ側の部分にはアルミダイキャストとウレタン塗料の反応のためにブツブツが出ていますね〜
このピニンファリーナのエンブレムもエッチングを作らなければなりませんね・・・
これもまたデカールみたいなやつなんですよ。

ボディを外したらなぜかステアリングホイールが外れていました・・・
まあ外す手間が省けたのですけどね
シートはダメですね599のままのような気がします
GTOならもっとましなバケットがついているはずですよね〜。
ここは作り直し決定ですね

どうせ剥がすからいいのですが
リアの跳ね馬のエンブレムは接着剤でボトボトになっています。
ここは形状も違いますし作り直しですね
お客様の車はここに599XXの物がついているのです

ちなみにCピラーの部分も599XXの物がつけられていますのでここは某下請けさんに送って作り直してもらいます(今流行りの3Dプリンターで一体に作った方が強度的にいいかな〜と言う判断です。

ここからが大変なウインドウの取り外しです
ちなみにウインドウの縁にある黒い塗装はボディの外側から塗ってありますが実際には内側から塗られているのが正解なんですね
中国では内側からのマスキングが面倒なんで外から塗っているみたいですね・・・
これではよくないのでやり直しをしたいですね

ボディの塗り替えが必要になりますのでライトやグリルなどすべてのボディパーツを一旦取り外す必要があります。

天井の中央部分もシートと同じ生地を使っていますので一旦取り外しまして塗り直しになります
それにしてもこんな部分まで瞬間接着剤ですか?

エンジンルームにも接着剤の跡が多々ありますね
エッチングなら一度剥がして塗ってからやり直しが出来ますが・・・どうかな??

ワイパーの取り付けも接着剤がベトベトですね
これじゃあ使えませんね〜。
しかもワイパーのアームが薄過ぎますよね〜(笑)


さてこちらも見積もりをしておきます
かなりお待たせしましたがF12と599GTOは来年見積もりを発送して了解をいただければ同時に制作を始めましょう