Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

広島県N様の修理御依頼品を続行しています

2019-03-25 21:23:58 | その他
本日の山陰は曇りですね・・・気温は少し低めだけどまずまずかな〜。
今日は当店にとっては週末です(笑)
明日からお休みなので今日は頑張らないとね・・・
今日から家内が午前中だけ復帰してきました。
余り急いで復帰してもらってもまた具合が悪くなったら困るので・・・全部自分の判断に任せています。
取り敢えず今週はリハビリで午前中に出勤する様です。
まだ当分の間は厨房係が必要な様ですね〜(笑)

それでも本日午前中は家内が普通通りの仕込みや掃除をしてくれましたので手が空きました。
なので私は畑に出てタマネギの肥料をやり始めました。
本当は3月20日くらいの仕事なんですが遅れています・・・。
まだ半分くらいはやらなければなりませんから明日もこの作業の続きになりそうですね・・・気が付いたらタマネギがかなり大きくなっていました。

さて・・・今日も仕事を始めましょう。
本日の患者さんはルックスマートのガヤルドです一見綺麗なんですが・・・

エンジンフードの上側のガラスも中央部分が盛り上がっていますね。
写真の角度ではわかり難いのですが違った角度で表面の写り込みを観察しますと歪んでいるのがよくわかります。

フロントガラスは完全に浮き上がっていますね〜
しかも最近の車なのでガラスの縁にエッチングが有りません
最近の実車の中には走行時の風切り音を防止する為にウインドウにモールやシールを使わずにそのまま接着している物も多々有りますからこれからはこの様な処理が当たり前になって来るのでしょう。

サイドウインドウもドアミラーの辺りで浮いていますね。
しかも写真では確認出来ませんが変な癖がついていましてガラスの作り直しが必須の様ですね・・・

反対側のサイドウインドウもBピラーの部分の下側で浮いています・・・
ウ〜ン仕方が無いので窓4枚のコースですね・・・修理代が結構高価になってしまいますが仕方が無いですね。

フロントとエンジンフードのガラスを接着しています
ルックスマートは工場の管理が巧くいっているのか瞬間接着剤で四隅を止める様な事をしてないので助かりますね。

サイドウインドウを作っています
印刷部分は裏から塗装しています
面倒ですけどね・・・この印刷無しと言うのも雰囲気が変わってきますからね大切なんですよ。

サイドウインドウも接着しました。
この時点ではフロントウインドウを接着してから時間が立っていますからマスキングテープを剥がしても大丈夫と思うのですが
ちょっと心配なのでそのまま残してサイドウインドウを借り押さえしています。
テープが取れるのはいつでしょう・・・?

次の患者さんは・・・
365GT4BBのライトブルーメタリックです
左右のサイドウインドウとフロントウインドウの浮きがありましたので早速取り外しておきました。

そしてこれは黄色な512BBのシャーシの板ですが何やら筆でタッチアップしてありました
最初からなのかどうかはわかりません、ご依頼者の方が新品で入手されたのかどうかもわかりませんのでね。

せっかく分解しましたからタッチアップしておきました
と言っても筆塗りした部分をペーパー掛けしてならしておきましてエアブラシで塗り直しました。
せっかくなので直しておきましょう・・・まあお客様が台から外されることはないかもしれませんけどね。

塗り直したシャーシをボディに取り付けまして余計な傷をつけない様にベース板に取り付けました。
そしてフロントガラスを取り付けてマスキングテープで仮止めですね

次はライトブルーメタリックの365GT4BBのリアグリルですがボディの収縮により曲がって外れてしまっていました。
収縮はわずかなのでカットまでの必要はなかったと思います
よって両端を少しサンディングしてボディに収めることにいたしました
こんな感じですかね・・・
もちろん削った部分はタッチアップしておきます取り付けてしまえば全く見えませんけどね・・・次の修理するときに手抜きだな〜などと思われたくないので(笑)

右ドアのオープナーのレバーが脱落していましたので真鍮板を切って作っておきました。
最初からなのか途中で落ちてしまったのかは定かではないですが・・・とりあえずは無しというのはダメなんでね(笑)
この後塗装して接着しますが今日の作業はここで時間となりました・・・


明日も今続きをまだまだ進めなければなりませんね〜。
明日も頑張ります!!