本日の山陰は曇り時々晴れの天気でした。
定休日なので比較的自由に過ごすことができますが・・・やはり仕事が気になります。
自営業というのはなかなかフリーデ何も気にしないで過ごすことが難しい人種になってしまうようです。
という事でせめて楽に行こうと思いましてタマネギの肥料をやっています10列あるうちの4列の畝に肥料が終わりました。
まだ6列もあります(滝汗!)
実は少し前に変わったお電話をいただきました・・・
雑誌にミニカーのパーツが付いてきて毎週来る部品を組み立てて行くと1/8のミニカーが完成するという雑誌をご存知だと思います。
実はToyota2000GTのそのキットを買い取ってくれませんか?というご相談だったのです。
たまたま比較的最近買おうかと思ってヤフオクを物色していましたがなかなか決心がつかなかったのです。
最終的にはご検討いただいて考えが決まったらお持ち下さいという事になりました・・・
先週末にそのお客様がお越しになりまして買取に関するご相談をさせていただきまして翌週の月曜日に持ってきますという事になりました。
昨日そのお客様がいらっしゃいまして・・・
キットがきました!
まあ作るのは当分先になりそうなんですが・・・入手しました1/8Toyota2000GTです!!
全て未開封新品です。

さて、仕事を始めますよ
今日はガヤルドの完成からですね
ウインドウを仮止めしていたマスキングテープを全て取り外しまして外していたワイパーを取り付けますと修理完了ですね

次はガヤルドスパイダーですね
流石にこれは問題になる部分が少なくてFウインドウだけが浮いています
さっさと外しました・・・。

次は365GT4BBですね
この時期の365GT4BBは製造から時間が経過していますので問題が多くみられます
フロントウインドウとサイドウインドウに浮きが見られます
またそれとは別にお客様のご希望でシートや内装をブラックに塗り直して欲しいとのことです
とりあえず分解いたします
内装やシートを塗りなおすという事になりますとコクピットの分解が必要になりますので少し費用がかさんでしまいますね〜。

次は赤いテスタロッサですね
フロントウインドの浮きがあります
取り敢えずは外してみました・・・

次は365GT4BBです
この車両もやはりリアグリルが剥離しています。
ボディの収縮でリアグリルが曲がっています・・・う〜んなかなか大変そうですね。
この個体は特に収縮が大きくて両はしを削ったくらいではリアグリルが収まりませんでした。

リアグリルがこれだとFウインドウとサイドウインドウはもれなく修理が必要になりますね。

リアグリルは一部をカットして納めました・・・普通はそこまでしなくても収まるんですけどね。
保管場所や条件によって収縮が違うのかもしれませんね。

内装を塗り直して組み立てて最後にエキゾーストを接着します
接着剤が硬化するまでは裏返しておきます・・・
ちなみに365の場合はシャーシを止めているネジを外すためにはこのエキゾーストを一旦取り外さないとネジを回すことができません
同様のボディでも512の場合は外さなくてもネジを外すことができます。

コクピット内の塗装が終わり組み立てが終わりますと次はウインドウですね。
仮止めでマスキングテープで押さえています。
なんとか綺麗に治りますように・・・と祈りながらね。

赤い365GT4BBもウインドウを貼り直してマスキングテープで押さえています・・・
これくらい同じような車がありますとどれを直したのか・・・どれがまだなのか・・・迷いますね
実際に作業するのに本当に迷います(笑)

ガヤルドパイダーのフロントウインドウの修理が完了しました
MRコレクションの場合比較的修理が楽なような気がしますね・・・ありがたいことです(笑)

テスタロッサも修理を完了しました
まあウインドウだけなら比較的楽ですかね〜

この512BBはどこが良くないのかな??
と思っていましたら・・・

上側は外れていませんげしたが下側のワイパーの部分がぱっくりと・・・

しかもフロントウインドウを外したら中からステアリングホイールのリムがぽろっと落ちてきたりしました・・・
フロントウインカーのカバーも接着がよくないので・・・何やら接着に問題があったのかしら・・・??

ステアリングホイールを修理しようかと思いますとコクピットを分解する必要があるのです
接着位置がわかりにくいんですよね〜

ステアリングホイールのリムを所定のいちに接着しました
まあこんな感じならいいかな〜!

同じような車が色違いで何台かありますとどうもわかりにくいですね〜
明日もこのまま修理を続けましょう。
明日は終わるかな??
定休日なので比較的自由に過ごすことができますが・・・やはり仕事が気になります。
自営業というのはなかなかフリーデ何も気にしないで過ごすことが難しい人種になってしまうようです。
という事でせめて楽に行こうと思いましてタマネギの肥料をやっています10列あるうちの4列の畝に肥料が終わりました。
まだ6列もあります(滝汗!)
実は少し前に変わったお電話をいただきました・・・
雑誌にミニカーのパーツが付いてきて毎週来る部品を組み立てて行くと1/8のミニカーが完成するという雑誌をご存知だと思います。
実はToyota2000GTのそのキットを買い取ってくれませんか?というご相談だったのです。
たまたま比較的最近買おうかと思ってヤフオクを物色していましたがなかなか決心がつかなかったのです。
最終的にはご検討いただいて考えが決まったらお持ち下さいという事になりました・・・
先週末にそのお客様がお越しになりまして買取に関するご相談をさせていただきまして翌週の月曜日に持ってきますという事になりました。
昨日そのお客様がいらっしゃいまして・・・
キットがきました!
まあ作るのは当分先になりそうなんですが・・・入手しました1/8Toyota2000GTです!!
全て未開封新品です。

さて、仕事を始めますよ
今日はガヤルドの完成からですね
ウインドウを仮止めしていたマスキングテープを全て取り外しまして外していたワイパーを取り付けますと修理完了ですね

次はガヤルドスパイダーですね
流石にこれは問題になる部分が少なくてFウインドウだけが浮いています
さっさと外しました・・・。

次は365GT4BBですね
この時期の365GT4BBは製造から時間が経過していますので問題が多くみられます
フロントウインドウとサイドウインドウに浮きが見られます
またそれとは別にお客様のご希望でシートや内装をブラックに塗り直して欲しいとのことです
とりあえず分解いたします
内装やシートを塗りなおすという事になりますとコクピットの分解が必要になりますので少し費用がかさんでしまいますね〜。

次は赤いテスタロッサですね
フロントウインドの浮きがあります
取り敢えずは外してみました・・・

次は365GT4BBです
この車両もやはりリアグリルが剥離しています。
ボディの収縮でリアグリルが曲がっています・・・う〜んなかなか大変そうですね。
この個体は特に収縮が大きくて両はしを削ったくらいではリアグリルが収まりませんでした。

リアグリルがこれだとFウインドウとサイドウインドウはもれなく修理が必要になりますね。

リアグリルは一部をカットして納めました・・・普通はそこまでしなくても収まるんですけどね。
保管場所や条件によって収縮が違うのかもしれませんね。

内装を塗り直して組み立てて最後にエキゾーストを接着します
接着剤が硬化するまでは裏返しておきます・・・
ちなみに365の場合はシャーシを止めているネジを外すためにはこのエキゾーストを一旦取り外さないとネジを回すことができません
同様のボディでも512の場合は外さなくてもネジを外すことができます。

コクピット内の塗装が終わり組み立てが終わりますと次はウインドウですね。
仮止めでマスキングテープで押さえています。
なんとか綺麗に治りますように・・・と祈りながらね。

赤い365GT4BBもウインドウを貼り直してマスキングテープで押さえています・・・
これくらい同じような車がありますとどれを直したのか・・・どれがまだなのか・・・迷いますね
実際に作業するのに本当に迷います(笑)

ガヤルドパイダーのフロントウインドウの修理が完了しました
MRコレクションの場合比較的修理が楽なような気がしますね・・・ありがたいことです(笑)

テスタロッサも修理を完了しました
まあウインドウだけなら比較的楽ですかね〜

この512BBはどこが良くないのかな??
と思っていましたら・・・

上側は外れていませんげしたが下側のワイパーの部分がぱっくりと・・・

しかもフロントウインドウを外したら中からステアリングホイールのリムがぽろっと落ちてきたりしました・・・
フロントウインカーのカバーも接着がよくないので・・・何やら接着に問題があったのかしら・・・??

ステアリングホイールを修理しようかと思いますとコクピットを分解する必要があるのです
接着位置がわかりにくいんですよね〜

ステアリングホイールのリムを所定のいちに接着しました
まあこんな感じならいいかな〜!

同じような車が色違いで何台かありますとどうもわかりにくいですね〜
明日もこのまま修理を続けましょう。
明日は終わるかな??