本日の山陰は・・・曇り時々雨でしたね。
と言っても雨は沢山降ったわけではなく道路が濡れるくらいといえばその少なさがわかっていただけるかな〜。
台風は予定通り?に九州に上陸して日本海に抜けて行きましたね
他の地方のことはわからないですが少なくとも島根県東部ではそんなに降っていないですね。
明日はまた暑くなるらしいですが・・・雨も風もほどほどにお願いしたいものです(笑)
先日、Ferrari812スーパーファーストを修理しましたが本日お客様から受け取りましたとご連絡がありました。
やはり実際にお客様が喜んでおられる声を聞くのは良いですね〜。
そして気になっていた事を聞いてみました・・・なにを聞いたのかと言いますと。
実車をお持ちなのか聞いてみたのです、そうしましたらやはり持っていらっしゃいました。
日本(特に島根では・・・笑)ではなかなか見ることができない車ですしミニカーもあまり出ていないので珍しいですので是非大事にしてくださいとお願いしておきました。
間違っても僕には買えないですけどね・・・見る事や模型を作ることはできますからね。
この一本の電話で元気をいただきました、ありがとうございます。
F40コンペですが梱包をしようとお客様からのメールを再確認してみましたらリアグリルのメッシュに塗料の剥げた部分があるのでタッチアップを・・・とあったのですが
この通り剥げた部分が見当たらないのです。
お客様がご覧になった時に何か付いていたのかもしれませんが・・・無いものは仕方がないですね。
また何か気がつかれたら申し出ていただこうかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/951e7a6505ad6778773b27aa774f1df2.jpg)
次は輸送中にリアウイングが脱落していたMr.クラフトのF40のリアウインドウを外しました・・・リアグリルメッシュは聞いていなかったような気がしますが、上から見てこれだけ歪んでいましたらやり直しておいたほうが良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/698371c08804e44482db810f96bfed43.jpg)
リアグリルメッシュをバラバラに分解して取付けました
ボディは結構収縮していますのでメッシュの両端はカットして合わせるしかなかったですね
それでも隙間が見えないように注意して取付けておりますので多分目立たないようになったのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/f560f1b74ad5e1dcbbda408cc2606a2f.jpg)
リアのウインドウも取り付けます
ボディが少し小さくなっていますがなんとか収まりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/f7479545905f3b6c806c531d97e18fe0.jpg)
反対側から見てもまあ問題ないかな・・・
ひどいものは収まらないこともあるんですよね。
まあ保管状態にもよるのだと思いますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/1e7367f57d2a0f75884dbef06a313b63.jpg)
次はBBRの599XXですね
珍しい色ですね〜
今回はウインドウの浮きの修理ですが・・・
BBRはレジンの質の関係から縮みは少ないですけどね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/0696c15dab1057a30f93b4a20dadf9eb.jpg)
フロントウインドウの上部です
下部も少し剥がれた部分がありますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/2d9199d9290c6c30de0201965bb4b219.jpg)
リアもこんな感じです
リアは問題が多いのですよね・・・ピラーの部品が付いていますのでそれが邪魔になってリアウインドウが外れないのです。
つまりリアピラーを外さないとリアウインドウが外れない・・・(汗!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/639b3a7fcd28201c2c36e7a013a2d935.jpg)
リアウインドウをはずしますと・・・
リアウインドウの形状も回り込んでいまして接着しずらいです
しかもピラーの取り付け部分は少しカットされていまして位置を変えるのはなかなか難しいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/1ea53d4109e33991b5264415b1606702.jpg)
はずした部品は少し多めですかね〜
ワイパーくらいならいいですが・・・ピラーを左右正確に取り付けるのはなかなか大変かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/58fc92ce2d5d23b4e8706681a2dfa58a.jpg)
ボディの収縮が結構大きいみたいでして接着剤をつけずに合わせたら左右ともはみ出してしまいました
最初から大きかったのかもしれませんが・・・よくわかりません
なので左右の鑑賞する部分をほんの少しずつカットします
真っ直ぐに切ると接着した時に違和感がありますから曲線で切れるようにエッチング製のテンプレートを使って切ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/49e697f194e35d9349408a94b50f4fdb.jpg)
まずは前と後ろのウインドウを接着して仮止めしておきます
この時点で左のサイドウインドウを確認したら左側だけ少し浮いていました
せっかくなので一度外して接着し直しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/ae10a7284ac396cd377178454b7a6d66.jpg)
明日はワイパーとかリアのピラーを接着して完成予定ですね
明日は段ボール箱にデカールを貼ってから修理の続きをしましょう。
と言っても雨は沢山降ったわけではなく道路が濡れるくらいといえばその少なさがわかっていただけるかな〜。
台風は予定通り?に九州に上陸して日本海に抜けて行きましたね
他の地方のことはわからないですが少なくとも島根県東部ではそんなに降っていないですね。
明日はまた暑くなるらしいですが・・・雨も風もほどほどにお願いしたいものです(笑)
先日、Ferrari812スーパーファーストを修理しましたが本日お客様から受け取りましたとご連絡がありました。
やはり実際にお客様が喜んでおられる声を聞くのは良いですね〜。
そして気になっていた事を聞いてみました・・・なにを聞いたのかと言いますと。
実車をお持ちなのか聞いてみたのです、そうしましたらやはり持っていらっしゃいました。
日本(特に島根では・・・笑)ではなかなか見ることができない車ですしミニカーもあまり出ていないので珍しいですので是非大事にしてくださいとお願いしておきました。
間違っても僕には買えないですけどね・・・見る事や模型を作ることはできますからね。
この一本の電話で元気をいただきました、ありがとうございます。
F40コンペですが梱包をしようとお客様からのメールを再確認してみましたらリアグリルのメッシュに塗料の剥げた部分があるのでタッチアップを・・・とあったのですが
この通り剥げた部分が見当たらないのです。
お客様がご覧になった時に何か付いていたのかもしれませんが・・・無いものは仕方がないですね。
また何か気がつかれたら申し出ていただこうかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/951e7a6505ad6778773b27aa774f1df2.jpg)
次は輸送中にリアウイングが脱落していたMr.クラフトのF40のリアウインドウを外しました・・・リアグリルメッシュは聞いていなかったような気がしますが、上から見てこれだけ歪んでいましたらやり直しておいたほうが良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/698371c08804e44482db810f96bfed43.jpg)
リアグリルメッシュをバラバラに分解して取付けました
ボディは結構収縮していますのでメッシュの両端はカットして合わせるしかなかったですね
それでも隙間が見えないように注意して取付けておりますので多分目立たないようになったのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/f560f1b74ad5e1dcbbda408cc2606a2f.jpg)
リアのウインドウも取り付けます
ボディが少し小さくなっていますがなんとか収まりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/f7479545905f3b6c806c531d97e18fe0.jpg)
反対側から見てもまあ問題ないかな・・・
ひどいものは収まらないこともあるんですよね。
まあ保管状態にもよるのだと思いますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/1e7367f57d2a0f75884dbef06a313b63.jpg)
次はBBRの599XXですね
珍しい色ですね〜
今回はウインドウの浮きの修理ですが・・・
BBRはレジンの質の関係から縮みは少ないですけどね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/0696c15dab1057a30f93b4a20dadf9eb.jpg)
フロントウインドウの上部です
下部も少し剥がれた部分がありますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/2d9199d9290c6c30de0201965bb4b219.jpg)
リアもこんな感じです
リアは問題が多いのですよね・・・ピラーの部品が付いていますのでそれが邪魔になってリアウインドウが外れないのです。
つまりリアピラーを外さないとリアウインドウが外れない・・・(汗!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/639b3a7fcd28201c2c36e7a013a2d935.jpg)
リアウインドウをはずしますと・・・
リアウインドウの形状も回り込んでいまして接着しずらいです
しかもピラーの取り付け部分は少しカットされていまして位置を変えるのはなかなか難しいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/1ea53d4109e33991b5264415b1606702.jpg)
はずした部品は少し多めですかね〜
ワイパーくらいならいいですが・・・ピラーを左右正確に取り付けるのはなかなか大変かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/58fc92ce2d5d23b4e8706681a2dfa58a.jpg)
ボディの収縮が結構大きいみたいでして接着剤をつけずに合わせたら左右ともはみ出してしまいました
最初から大きかったのかもしれませんが・・・よくわかりません
なので左右の鑑賞する部分をほんの少しずつカットします
真っ直ぐに切ると接着した時に違和感がありますから曲線で切れるようにエッチング製のテンプレートを使って切ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/49e697f194e35d9349408a94b50f4fdb.jpg)
まずは前と後ろのウインドウを接着して仮止めしておきます
この時点で左のサイドウインドウを確認したら左側だけ少し浮いていました
せっかくなので一度外して接着し直しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/ae10a7284ac396cd377178454b7a6d66.jpg)
明日はワイパーとかリアのピラーを接着して完成予定ですね
明日は段ボール箱にデカールを貼ってから修理の続きをしましょう。