本日の山陰は曇りから雨が降りました。
待望の雨ですね〜!!
まあもうちょっと降ってくれても良かったですね・・・明日も雨の予報ですから期待しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/65/312f8bf8f591a3cac8cfb674c5ab9379.jpg)
そして本日はランボルギーニセンテナリオが入荷しました
少し前に私が見込み発注をしたものですね。
今日は少しご紹介致しましょう・・・
全景はこちらです・・・
全身カーボンデカールはこんな感じです・・・一見ガンメタリックか?と思われますが良く見ますとカーボンです。
屋根の部分だけは艶消しのガンメタかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/426252cb9fadf94afc5aba9617eb88a6.jpg)
このドアの部分を拡大してみますとカーボンの目が見えますね〜
全身にデカールを貼ってクリアーをコーティングして仕上げる手間はかなりかかりますよね。
私も実際にやりますからその手間がどれだけかかるのかはよ〜くわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/c23542c6e3b03d435a20616a5297d81e.jpg)
この部分・・・かなり複雑なディフューザーなのですが・・・どうやって作っているのか良くわからないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/d190a5d007f238bd8baabd0ed5b22a93.jpg)
これで定価51840円は安いと思いますよ。
普通ならハンドメイドでしか再現が難しいモデルなのですよ・・・。
本日はお客様にご連絡を入れましてミニピックアップの仕様を確認させて頂きました。
ただしこの確認を入れたのは直接私の方にご連絡を頂いた方です。
メイクアップさん経由の方は後ほど確認させて頂きましょう・・・。
ピックアップオリジナルのプレス製のグリルをご希望の方は今の所4台いらっしゃいますのでボディの加工を始めましょう。
1台は既に加工していますから残りは3台ですね。
一度フォーマットとして出来上がっていますから考える事は不要ですが・・・不要な傷を付けない様に気を付けて加工しますと時間はかかりますね。
楽なのは糸鋸でカットする方法なのですが・・・
糸鋸を使うと刃がボディに当たってしまいます、なのでリューターを使って削り取って行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/c54e573f1c685c24381228921d7c987f.jpg)
そしてグリルの部品もハンダ付けして組立てておきます
ハンダ付けをする時にズレてしまうとみっともないので・・・ズレ無い様に気を付けてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/3caad4a0e9f44237933749124c0d3c5f.jpg)
写真では2台ですが・・・もう一台も進行中です。
昨日削った部分と同じくスモールランプの台の部分も削って整形しなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/c910968f5cb1bcf32f06d68f0294e49f.jpg)
明日はグリルの部品をハンダ付けで取付けてからボンネットを合わせて加工しましょう。
待望の雨ですね〜!!
まあもうちょっと降ってくれても良かったですね・・・明日も雨の予報ですから期待しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/65/312f8bf8f591a3cac8cfb674c5ab9379.jpg)
そして本日はランボルギーニセンテナリオが入荷しました
少し前に私が見込み発注をしたものですね。
今日は少しご紹介致しましょう・・・
全景はこちらです・・・
全身カーボンデカールはこんな感じです・・・一見ガンメタリックか?と思われますが良く見ますとカーボンです。
屋根の部分だけは艶消しのガンメタかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/426252cb9fadf94afc5aba9617eb88a6.jpg)
このドアの部分を拡大してみますとカーボンの目が見えますね〜
全身にデカールを貼ってクリアーをコーティングして仕上げる手間はかなりかかりますよね。
私も実際にやりますからその手間がどれだけかかるのかはよ〜くわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/c23542c6e3b03d435a20616a5297d81e.jpg)
この部分・・・かなり複雑なディフューザーなのですが・・・どうやって作っているのか良くわからないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/d190a5d007f238bd8baabd0ed5b22a93.jpg)
これで定価51840円は安いと思いますよ。
普通ならハンドメイドでしか再現が難しいモデルなのですよ・・・。
本日はお客様にご連絡を入れましてミニピックアップの仕様を確認させて頂きました。
ただしこの確認を入れたのは直接私の方にご連絡を頂いた方です。
メイクアップさん経由の方は後ほど確認させて頂きましょう・・・。
ピックアップオリジナルのプレス製のグリルをご希望の方は今の所4台いらっしゃいますのでボディの加工を始めましょう。
1台は既に加工していますから残りは3台ですね。
一度フォーマットとして出来上がっていますから考える事は不要ですが・・・不要な傷を付けない様に気を付けて加工しますと時間はかかりますね。
楽なのは糸鋸でカットする方法なのですが・・・
糸鋸を使うと刃がボディに当たってしまいます、なのでリューターを使って削り取って行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/c54e573f1c685c24381228921d7c987f.jpg)
そしてグリルの部品もハンダ付けして組立てておきます
ハンダ付けをする時にズレてしまうとみっともないので・・・ズレ無い様に気を付けてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/3caad4a0e9f44237933749124c0d3c5f.jpg)
写真では2台ですが・・・もう一台も進行中です。
昨日削った部分と同じくスモールランプの台の部分も削って整形しなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/c910968f5cb1bcf32f06d68f0294e49f.jpg)
明日はグリルの部品をハンダ付けで取付けてからボンネットを合わせて加工しましょう。