Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

なんとか修理完了

2019-08-16 19:58:49 | ミニカー修理
本日の山陰は腫れでした
気温はかなり高めで暑い日が戻ってきました。
それにしても昨日のは本当に台風なんでしょうか??
昨日午前中までは風も強くてそれらしい感じだったのですが、午後からは風も止んでしまい・・・雨も降らず。
台風はどこに行ったの??
って感じでしたね。

どうやら夜中に少し雨が降ったみたいですが・・・雨の音がする事も無く。
朝メールで豪雨に注意という知らせを見て雨降ったんだ・・・?
と言う感じでした。
もうちょっと降ってくれなきゃダムの水が足らなくなってしまいますよね。

今日は・・・こんな物を作ってみました。
アトリエとCafeにはショップカードがそれぞれ置いてあります
裏には当店の付近の地図を印刷したラベルが貼られていますが、最近の若い方はQRコードでスマホに読み込んでナビを使っていらっしゃる事が多いですよね。
その対応をす為にYahoo地図を使って当方の位置情報を表示される様にQRコードを印刷したラベルを作っています。
これでスマホに表示されればいちいち住所などを打ち込まなくても来れる様になる訳です。
田舎では有りますが少しずつ進化してきました(笑)

地図と共にショップカードの裏にこのQRコードを貼っておく訳です・・・
ちなみにPCの画面にこれを表示させておいてバーコードリーダーで読み込めば多分地図が読み込めると思うのですが・・・皆さんどうでしょう??

少し前に安かったのでヤフオクで買った250GTOですが
塗装済だったのでシンナーに浸けて剥がしました
こんなにボロボロに剥げましたが・・・溶けなかったという事はウレタンのレッドが塗ってあったんですね。

もう少し残った塗料が有ったので再びシンナー漬けです
綺麗に撮れたら嬉しいかな・・・
幸いな事にサフは塗ってない感じですね。
しかも下地の白を塗らずにそのまま赤だけを塗ってあります・・・素人さんの作りかけかな??
ボディの方もほとんど手を入れてなくてスジ彫りさえもほぼそのままですね。

テスタロッサのフロントウインドウを修理ですね
外してみましたが裏の印刷が少し剥げてしまったのでタッチアップしておきましょう。

掃除してから接着剤で接着しましてマスキングテープでマスクします。ウインドウの右上の角の部分のモールが少し変形しておりまして接着後も少し浮き気味になってしまうのは仕方が無いかもしれませんね。
余りしつこく修正しますとエッチングに折れ目が付いてしまって使えなくなってしまいますから程々にしておきましょう

288GTOはワイパーを付けました
ワイパーを取付けてマスキングテープを外せば修理が完了になります・・・もうちょとですね。

次はメッシュホイールのテスタロッサです
このミニカーはサイドウインドウだけで良さそうです
何でもかんでも外してやり直せば良いと言う訳では有りません。

次はF40GTEストリートですね
このリアウインドウもこんなに開いています

リアのグリルメッシュもこんなに膨らんでいます
F40の場合この2ヶ所はもう手を入れなかったミニカーが無い程手を入れています。

不具合が有る部分は一旦全て取り外しまして古い接着剤を掃除して取り除きましょう。

そして再接着ですね
リアのグリルメッシュは意外な程大きくて(ボディが小さくなっている)両端を削って調整しないと入りませんでした。
このタイプのF40はボディカラーで塗られた縁取りが付いてないのですね。
他のも見ましたけど全部こうなっておりました・・・。

昨日2度目のウレタンクリアーを塗った所まで作業を進めていましたね
もう一度研磨して表面を整えましょう
注意が必要なのはクリアーがかかっていない部分に間違ってペーパーが当たらない様に気をつけなければなりません。

セミグロスクリアーをサラッと塗ってみました
余り一度に塗りますと引き返せなくなりますから・・・
少しずつ塗って様子を見ます
フェンダーアーチの部分にクリアーの塗り分けの段が出来てしまっていますね〜
ここはこのままでは修正不能なのです

段が有る部分にもう少しオーバーラップする様にウレタンクリアーを塗りました
これでもう少し時間がかかりそうですね・・・
やった事の無い作業が続きます
ほとんど手探り状態ですね〜。

段が有った部分を中心に1200番まで番手を上げてペーパーがけします
段が見えなくなりましたのでここでペーパー終了です。

もう一度セミグロスのクリアーを塗っています
クリアーは塗り方でも艶具合が変わってきます例えばセミグロスを使わなくても普通のクリアーでセミグロスに塗る事も出来ますからエアブラシの使い方は奥が深いですね

次はノーズに付いている小さなフィンを取付けましょう
この状態でまた接着剤がはみ出しますともう最悪ですからね〜慎重な作業が必要になりますね。

接着剤も無事に硬化しまして・・・修理完了です
こんな具合で如何でしょう・・・?

下が作業前の様子です・・・比較してみて如何でしょう?

この方法が良かったのか・・・また他にもっと良い方法が有ったのか・・・それは良く解りません。
今の私にはこの方法がベストだったと信じたいですね。
なれない作業方法は緊張の連続でしたよ(笑)