本日の山陰は曇りのち雨でした。
今日は私の祖母の十三回忌の法要を営みました。
始まる時には雨はポツポツ程度でしたが・・・墓に参る時には結構強く降ってきまして礼服が濡れてしまいました。
お昼には市内の料理やさんで仕上げでした、まあ何の問題もなく終わりましたからよかったです。
さて時間は少なくなりましたが仕事を進めておきましょう
先日、ご購入いただいたNDロードスターですがやっとナンバープレートが完成いたしました
フロントの車名の入ったプレートを外そうとしてエナメルシンナーを付けて放置しておきましてプレートをピンセットで引っ張ったら・・・
いきなりインテークのメッシュごと外れてちょっとびっくりしました、新品を加工するので緊張していたのです・・・。

インテークのメッシュを先にボディに接着しておきました
・・・ロードスターよあまり驚かすなよ・・・
と呟いてしまったのは内緒です(笑)
このロードスターの顔つきを見ますと何だか笑われている様に感じるのは被害妄想か?(笑)

次はナンバープレートの止めネジトリアのプレートの封印を作ります
作り方はいつもの方法ですね
インセクトピンをリューターで磨きましてピカピカに仕上げて接着しました
裏側の長い部分をニッパーでカットしてダイヤモンドビットを使って削って凸部分を削っておきます

フロントのナンバーを所定の位置に取り付けて・・・
標準の位置はナンバープレートの上側に後ろの黒い部分がほんの少し見える位置ですね。
実車の写真を撮らせていただいていましたので大いに参考になりました。
位置が違うと印象が変わってくることもありますからね〜。

リアはこんな感じですね

明日は何を更新しようか迷いますが・・・
312がちょっと気になる部分がありますからそちらを更新しようかと思っています。
今日は私の祖母の十三回忌の法要を営みました。
始まる時には雨はポツポツ程度でしたが・・・墓に参る時には結構強く降ってきまして礼服が濡れてしまいました。
お昼には市内の料理やさんで仕上げでした、まあ何の問題もなく終わりましたからよかったです。
さて時間は少なくなりましたが仕事を進めておきましょう
先日、ご購入いただいたNDロードスターですがやっとナンバープレートが完成いたしました
フロントの車名の入ったプレートを外そうとしてエナメルシンナーを付けて放置しておきましてプレートをピンセットで引っ張ったら・・・
いきなりインテークのメッシュごと外れてちょっとびっくりしました、新品を加工するので緊張していたのです・・・。

インテークのメッシュを先にボディに接着しておきました
・・・ロードスターよあまり驚かすなよ・・・
と呟いてしまったのは内緒です(笑)
このロードスターの顔つきを見ますと何だか笑われている様に感じるのは被害妄想か?(笑)

次はナンバープレートの止めネジトリアのプレートの封印を作ります
作り方はいつもの方法ですね
インセクトピンをリューターで磨きましてピカピカに仕上げて接着しました
裏側の長い部分をニッパーでカットしてダイヤモンドビットを使って削って凸部分を削っておきます

フロントのナンバーを所定の位置に取り付けて・・・
標準の位置はナンバープレートの上側に後ろの黒い部分がほんの少し見える位置ですね。
実車の写真を撮らせていただいていましたので大いに参考になりました。
位置が違うと印象が変わってくることもありますからね〜。

リアはこんな感じですね

明日は何を更新しようか迷いますが・・・
312がちょっと気になる部分がありますからそちらを更新しようかと思っています。