男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1155 ソーセージとじゃがいものポトフ

2019年04月15日 | だし・調味料・スープ類
ポトフ=フランス語で「pot-au-feu」・・pot=鍋、feu=火で「火にかけた鍋」で、じっくり煮込んだ
料理を意味します。フランス語版のwikipediaには「日本版のポトフ」として「おでん」が紹介して
あると言います。レシピは手軽にできておいしいポトフです。

材料

フランクフルト 2本 200g ・・1本を3つに切る
ジャガイモ 2こ 200g ・・皮むきして、1こを4つに筒切り
人参 1本 200g ・・皮むきして8つに筒切り
玉ネギ 1こ 200g ・・皮むきしてタテ6つのくし型に切る
芽キャベツ 8こ 60g ・・外の葉を外し、塩茹で

調味料等
マギーブイヨン 1こ 4g
ローリエ 2枚
サラダオイル 大さじ 1 10g
水 2カップ 360cc

作り方
1.鍋にオイルを入れて熱し、芽キャベツ以外の材料を強火で炒める。
2.全体に油が回ったら、マギー・ローリエ・水を加え強火で煮る。
3.強火のまま3~4分煮て、中火に落とし5~6分煮る。
4.人参が軟らかくなったら、茹でた芽キャベツを加えてできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1154 カニカマとカリフラワーのクリーム煮

2019年03月30日 | だし・調味料・スープ類
前作「豆腐とエビのクリーム煮」がおいしかったので、カニカマとカリフラワーをメインにして作って
みました。これがまた頗るおいしい上、栄養成分的にも、蛋白質・カルシウム・食物繊維などに優れ、
健康志向の料理とおもいます。「カリフラワー」と「クリーム煮」が、お好きな方向けのレシピです


材料・1
人参 1/3本 60g ・・皮むきして2cm大の乱切り
玉ネギ 1/2こ 60g ・・3㎝角に切る
カリフラワー 小 6房 120g ・・1~2分塩茹でしてザルに揚げる
ブロッコリー 小 8房 60g ・・1~2分塩茹でしてザルに揚げる
カニカマ 1パック 120g

調味料等
マギー 1こ 4g
水 2/3カップ 120cc
ホワイトシチュー 1パック 70g ・・ハインツ社製・・・1箱5パッく入り
牛乳 1カップ 180cc
サラダオイル 大さじ 1 10g

作り方
1.鍋を火にかけ、オイル大さじ1を入れ、人参と玉ネギを炒める。
2.玉ねぎが色づいたら、フュメドポワソンと水を加え強火で煮る。
3.人参が軟らかくなったら、カリフラワー・ブロッコリー・カニカマを加え、
4.ホワイトシチューと牛乳を加え、中火のまま1~2分煮てできあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1153 豆腐とえびのクリーム煮

2019年03月29日 | だし・調味料・スープ類

ホワイトソースと牛乳で煮る「クリーム煮」の二題です。具材の目玉は「カニカマ」・・美味しく
て栄養成分的に・蛋白質とカルシウムが豊富な食材です。ホワイトソースと牛乳も蛋白質と
カルシウムが豊富です。日本人はカルシウムの摂取量が少ないと言う・・そのため、高齢
になってから「骨粗鬆症」になり易いと言います。

「クリーム煮」と「ホワイトシチュー」・・そのできあがりも味も、殆んど区別ができないように
思います。強いて言えば、煮込む時間の違いくらいでしょうか。牛乳をくわえて煮るときに、
温度が高いと噴きこぼれるので、温度管理に気をつけないといけません。

世の男性方は、この「クリーム煮」が苦手なようで、長男宅でも男二人が嫌いで、女性二人
は好きという。煮汁の色が白い、ソースの粘っこい舌触り、味がぼんやりして薄い・・そんな
ところが、男性の好みに合わないのでしょう。

試しに、豆腐の味噌汁と、レシピのクリーム煮を、食塩相当量だけで比べると、摂取Cal当り
味噌汁の方が2.5倍でした。熱量10kCal当りの塩分は、味噌汁が0.15gで、クリーム煮
は0.06gでした。詳細なデータは省きますが、Cal対比では、蛋白質とカルシウムと食塩相
当量(塩分)はクリーム煮が優勢でした。

今回食材の「カニカマ」も優良食材・・値段の割においしいし、利用範囲が広い・・カルシウム
が100gあたり120㎎(蒲鉾は25㎎・竹輪は15㎎)あって、練り物製品での優れものです。

どんな食材を、どのようにして食べるか・・食材の栄養成分を調べるたびに、新しく発見する
のも、料理作りの面白いところ・・成分計算は面倒ですが、ボケ防止=アタマの体操にもなる
・・そう思いながら、料理作りに励んでいます。

クリームソースと牛乳ベースのクリーム煮が大好きで、色んな食材を使って楽しんでいます。
今回思いついたのが「豆腐とカリフラワーのクリーム煮」でした。家人に伝えると「白ばっかりで
気持ちが悪い」と言う・・で、方針変更して作ったのが「これ」・・中々おいしいクリーム煮です。


材料
木綿豆腐 小1パック 160g ・・タテ・ヨコ三つに切る
人参 1/3本 60g ・・皮むきして2cm大の乱切り
玉ネギ 1/2こ 120g ・・皮むきして3cm大の角切り
芽キャベツ 8こ 50g ・・熱湯で塩茹でする
むき海老 1パック 90g ・・バターで炒める
カニカマ 1/2パック 90g ・・同上
鶏皮 3枚 60g ・・脂をとって茹でたもの・・細切り
調味料等
ローリエ 2枚
マギーブイヨン 1こ 4g
フュメドポワソン 1/2パック 3g ・マスコットフーズ社製・・5パッく入り
水 1カップ 180cc
ホワイトソース 1パック 70g ・・ハハインツ社製・・1箱3パック入り
牛乳 1カップ 180cc
サラダオイル 大さじ 1 10g ・・人参と玉ネギを炒める
バター 大さじ 1 10g ・・エビとカニカマを炒める
作り方
1.鍋を火にかけ、オイル大さじ1を入れ、人参と玉ネギを炒める。
2.マギーフュメドポワソン・ローリエ・水を加え強火で煮る。
3.4~5煮て、人参が軟らかくなったら、えびとカニカマを入れ中火にする。
4.ホワイトソースと牛乳と芽キャベツを加え2~3分煮てできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1152 アブラナ科野菜のポトフ

2019年03月05日 | だし・調味料・スープ類

大根、蕪、菜の花、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、水菜、壬生菜、青梗菜の9種、
わたしが、家の前の畑でこの冬栽培したアブラナ科の野菜です。この野菜は夫々、食べる
部分や形が違いますが、共通点は花が咲いたとき・・4枚の花びらが十字架のように開くの
で、以前は「ジュウジハナ科」とも呼ばれていました(wikipedia「アブラナ科」より)。

アブラナ科野菜が注目されたのは、アメリカの国立がん研究所が発表した「がん予防に有
効な植物性食品」に、キャベツやブロッコリー・カリフラワー・芽キャベツなどアブラナ科の
野菜がランクインしたのがきっかけだった・・と言います。これら「アブラナ科」野菜に共通
する有効な成分とされたのが「イソチオシアネート」という物質です。

「イソチオシアネート」は、天然に100種類以上もあると言われますが、中でも注目される
のが「スルフォラファン」です。スルフォラファンは、アブラナ科野菜の中でもブロッコリーなど
に含まれ、(米国ジョンズ・ホプキンス大学で)がん予防に効果があることが発見されました。
そして研究を重ねるうち、ブロッコリーの中でも特定品種の発芽3日目のスプラウトの状態
が最適と結論づけました。その発表により米国ではブロッコリー・スプラウトブームが起り、
野菜コーナーに並ぶようになった・・と言います(wikipedia「スルフォラファン」より)。

スルフォラファンの効能の、主な三つを採りあげると①がん予防の解毒作用、②抗酸化
作用、③肝機能の向上があります。このほかに、新陳代謝、ピロリ菌の殺菌効果、紫外線
の防御効果、肝癌・高血圧・心臓病の予防効果などが報告されています。

日本でもブロッコリー・スプラウトは、スーパーの野菜売り場に並んでいます。「スルフォラ
ファン」は、カゴメ(株)が製品化し通信販売しています(ほかにも色いろあるようです)。

レシピは「アブラナ科野菜で作るポトフ」です。食材が野菜中心なので、蛋白質などをほかの
食品でバランスよく補ってください。


アブラナ科の野菜を動員して作る「ポトフ」・・材料の白菜と人参以外は家の前の畑の産物・・です。
作り置きして朝の食事に食べますが、量は(レシピの量の)1/4が適量です。朝食に供するときは
温めるだけ・・朝の時間助かります。これに+チーズ・トースト・玉子・ヨーグルト=朝の食事です。


材料・1 ・・以下、材料番号は鍋で煮込む順に表示しました
人参 1/3本 80g ・・皮むきして4つに筒切り
ソーセージ 1本 80g ・・4つに筒切り
大根 5cm 80g ・・皮むきして、半月に4つ割り
かぶ 1こ 80g ・・皮むきして、タテに四つ割り
材料・2
カリフラワー 小 4房 80g ・・1~2分塩茹でしてザルに揚げる
白菜 2枚 80g ・・葉柄の部分を(ヨコ)二つに切る
材料・3
芽キャベツ 10こ 80g ・・外側の葉を取って、1~2分塩茹でする
ブロッコリー 小 2房 80g ・・タテ二つに切って1~2分塩茹でする
調味料等
マギーブイヨン 2こ 8g
ローリエ 1枚
水 3カップ 540cc

作り方
1.鍋に、水3カップ・マギー・ローリエと材料・1を入れて
火にかける・・火は強火
2.強火のまま2分ほど煮て材料・2を加え、火を中火に
  落とし7~8分煮る。
3.人参が軟らかくなったら、材料・3を加えて1~2分・・
  中火で煮てできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1150 水菜と油揚げの鍋

2019年01月29日 | だし・調味料・スープ類

レシピのテーマは冬野菜の代表「アブラナ科」です。今年も、家の前の田んぼを借りて野菜を
栽培しています。昨秋植えつけた野菜が、収穫時期を迎えています。植えつけた野菜の種類
は全部で18種類・・そのうち一番多いのが「アブラナ科」10種。あと「マメ科」4種、「ヒガンバナ
科」3種、「キク科」1種の全18種を、100㎡の畑に植えつけました。

アブラナ科の10種は、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、大根、水菜、壬生菜、菜の花
大根、かつお菜、青梗菜・・このうち、一番使い勝手が良いのは「水菜」・・それもサラダ用水菜
です。その理由は①収穫期が長い(秋に種まきすると、年内から翌年3月まで一冬中採れる)、
②料理の利用範囲が広く(サラダ・和えもの・鍋もの・煮もの、お造りの添えものなど・・)実に
重宝する野菜です。その上「栄養成分」が優良・・これは水菜に限らず、アブラナ科の野菜全体
が持つ特徴です。

水菜(生100g)の摂取熱量は23kCal。蛋白質2.2g。カルシウム210mg。鉄2.1mg。カロテン
1300㎍。ビタミンC55mgなどを多く含む、冬場の優良野菜の一つです。

水菜の鍋は「クジラとのハリハリ鍋」が有名ですが、クジラは品薄で高価・・クジラの代わりに安い
油揚げを使います。油揚げの「栄養成分」は摂取熱量100gあたり、386kCal。蛋白質18.6g。
カルシウム300mg。「薄揚げ・100g」の値段は100円ほど。安くて栄養豊富な食材の一つです。

この冬は、青物野菜が豊富で値段も安い。水菜1束は100円ほど・・作る手間を考えると、可哀想
なくらいな値段と思います。「水菜」と「油揚げ」・・どちらも安い食材ですが「栄養成分」は「優良」・・
寒い日のおかずに採りあげて欲しい鍋ものです。

冬菜の代表「水菜」と「油揚げ」だけの鍋です。シンプルなだけに「出汁」をおいしく作り、油揚げ
を時間かけて煮込む「こだわりの鍋」です。出汁は昆布と鰹節で濃い目に作る。油揚げは熱湯
で煮て油を抜き、たっぷりの出汁で時間かけて煮込みます。出汁と油揚げが決め手の鍋です。


材 料
水菜 1把 300g ・・根元を切り落とし、茎の部分は8cm、葉は13cmにそろえる
油揚げ(薄揚げ) 3枚 80g ・・熱湯で油抜きをして、薄味仕立ての煮汁で1時間煮込む。
・・煮汁は油揚げが泳ぐくらいたっぷり。それが煮詰まるまで煮る・・
出汁の材料
水 2カップ 1000cc
出汁昆布 20g
削り鰹 一掴み 20g
淡口醤油 大さじ 1 10cc
日本酒 1/3カップ 60cc

出汁の作り方
①鍋に分量の水と出汁昆布を入れ、しばらく(30分ほど)おいて火にかける。
②火は弱火と中火の間、弱い火でゆっくりと煮出す(沸騰させないこと}。
③沸騰しそうになったら昆布を引き上げ、削り鰹を加え中火で煮る。
④沸き立ったら火を止め、削り鰹が沈んだら網ザルで濾す。
・・網ザルにペーパーを敷いて濾すときれいな出汁がとれる・・
⑤出汁に、淡口と日本酒を加え、少し濃い目の味に調える。

食べる時
卓上で煮ながら食べます。煮たてた出汁に水菜と油揚げを入れて
一煮立ちしさせて食べる。それをくりかえして、具材が無くなったら、
「餅」か「うどん」を入れて煮るとおいしい。
・・薄揚げを煮込む時間がないときは、「京揚げ」でも「厚揚げ」でも・・
・・上記⑥の出汁に、京揚げなどを入れて煮立ててから水菜を加える・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1149 エビカレー

2019年01月19日 | だし・調味料・スープ類
料理が苦手な男の方でも簡単にできるカレーです。そのため、材料も調味料も極端に少なく
しました。カレールウはハウス食品の「きわだち・辛口」を使いました。カレーの香りが際立って
旨さも辛さも抜群でした。これ以上辛いのが好みなら「ガラムマサラ」を思い切り加えて下さい


材 料
ご飯 2杯分 240g
エビ 12尾 200g ・・皮むきして水洗いした正味量
玉ネギ 大 1こ 300g ・・タテ二つに切り、小口から薄切り
サラダオイル 大さじ 1 10cc ・・玉ネギ炒めに使う
バター 大さじ 1 10g ・・えびを炒めるのに使う

調味料
ハウスカレールウ 1パック 134g ・・辛口を使いました
水 3カップ 540cc

作り方
薄切り玉ねぎを炒める
煮込み用の鍋にサラダオイル大さじ1を入れて
火にかける。油が熱したらスライスした玉ねぎを
入れ、きつね色になるまで・・中火で10分ほど・・
炒め、水を加えて4~5分煮る。

カレールウを加える
炒め玉ねぎを煮た鍋に、カレールウを加えて煮る。
全体が馴染んだら火を止める。

味見して調える
エビを加える前に味見して、もの足りないときは
「カレー粉」「赤ワイン」「ウスターソース」など加え
好みの味に調える。

エビをバターで炒めカレーソースに加える
不フライパンにバター大さじ1を入れて火にかけ
バターが熱したら、えびを入れて炒める。
エビが赤く色づいたらカレーソースに移して3~
4分煮込んでできあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1148 豆と牛挽肉のカレー

2019年01月18日 | だし・調味料・スープ類

今年も「確定申告」の時期が近付いてきました。申告するのは2月16日から3月15日ですが
それより早い時期でも受け付けてくれる・・その分、還付時期が早くなるので毎年1月中に
提出しています。

毎年のデータを残しているので6年前(平成24年)と比較しました。収入の厚生年金の金額
がー43千円、後期高齢者医療保険料は+69千円、介護保険料+18千円・・この段階で
手取り額が130千円減りました。その間、公共料金のうち電力料金が値上がりしています。

我が家の電力使用量の昨年実績4100kw、料金=114千円でした。これが6年前と比較
すると使用量=4790kw、料金=105千円。1kw当り昨年は27.8円。6年前=21.9円
この間の値上がり率は約27%です。因みにガス料金は1㎥あたり、昨年=105円、6年前
は115円で、10%ほど下がっていて、ガス料金の方が安定していました。

値上がりの率から言うと、生鮮食品の方が大きいと思います。牛肉は国産の黒毛和牛の肉
は(10年前から比べると)3割は上がっている・・安いと思う輸入牛肉もビックリするほど髙く
なっています。魚介類は肉類より酷い・・エビ(ブラックタイガー)1尾25g前後のものが、10
年前は40円だったのが、今は70円・・up率は75%です。塩サバ1尾450円が630円で、
40%の値上がりです。物価の値上がりについて・・下記URLをご一読ください。

知らない間に物価は着々と上がっている・・・・newsweak ’19.1.8.より


収入は、少しづつ減ってくる・・社会保険料は年々増額してくる・・電力量のような公共料金も
値上げしてくる・・そのため、手元に残るお金が、段々に減ってくる。自衛手段として、支出を
如何に減らすか・・が、今年の「家計の課題」であります。

レシピは「カレー二題」です。エビカレーは、男性の方でも作れる・・チャレンジしてみて下さい。

数年前、次女がグアム旅行の土産に乾燥豆のパックを呉れました。小さなレンズ豆から大きい白
いんげんまで大小16種がパッくされ、色採りどりで綺麗でしたが、年月が経つと色あせてきます。
それを茹で、あらびき牛肉とでカレーを作ります。意外に簡単にできました。おいしいカレーです。


材 料
ミックスビーンズ 乾燥豆 125g 16種の豆混合・・茹でた質量=300g
牛挽肉 1パック 150g あらびき
玉ネギ 1/2こ 150g みじん切り
にんにく 1かけ 15g みじん切り
トマト水煮缶 1/2缶 200g ホールトマト缶
サラダオイル 大さじ 2 20cc
水 2カップ 360cc
調味料
マギー 1こ 4g ・・乾燥豆を茹でるときに使う。
玉ネギペースト 1/4パック 10g
ブイヨンペースト 1/3パック 10g
カレー粉 小さじ 3 12g
ガラムマサラ 小さじ 1/4
クミンパウダー 小さじ 1/2
トマトケチャップ 大さじ 2 20cc
ウスターソース 小さじ 2 8cc
赤ワイン 1/6カップ 30cc

作り方
1.厚手の鍋に、サラダオイルと刻んだニンニクを入れて火にかける。
2.香りが立ったら、刻んだ玉ねぎを加え、3~5分炒める。
3.玉ねぎが透明になったら、牛ひき肉を加え、肉の色が変わったら、 
  水煮トマトを加えて煮る・・煮る時間は中火で5~6分ほど。
・・・途中、煮汁が少なくなったら、適宜水を加える。
4.全体がしっとりしてきたら、カレー粉・ガラムマサラ・クミンパウダー
  を加え、7~8分煮込む。
5.茹でた豆を加え、トマトケチャップ・ウスターソースを加えて味を
  調える・・最終調整・・カレーが物足りないとkは、ここでカレー粉と
  ガラムマサラを適宜補充して、できあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1146 精進の粕汁

2018年12月27日 | だし・調味料・スープ類

「酒粕の栄養成分が優良である」と前回お伝えしました。酒粕の栄養成分で豊富とされるもの
を列挙します(数値は、酒粕100gあたりに含む量)。
たんぱく質(14.9g)・ビタミンB1(0.04mg)・ビタミンB2(0.12mg)・ビタミンB6(0.94mg)・
パントテン酸(0.48mg)・葉酸(170㎍)・亜鉛(2.3mg)・食物繊維(5.2g)・摂取熱量(227kCal)。

これを(kCalが近似値の)豆味噌と比較します。
たんぱく質(17.2g)・ビタミンB1(0.03mg)・ビタミンB2(0.26mg)・ビタミンB6(0.13mg)・
パントテン酸(0.36mg)・葉酸(54㎍)・亜鉛(2.0mg)・食物繊維(6.5g)・摂取熱量(217kCal)。

豆味噌と比べても遜色ない栄養成分ですが、上記数値にない「カルシウム」は酒粕=8gに対し、
豆味噌=150mg、塩分は酒粕=0に対し、豆味噌=10.9g・・と一長一短があります。
また、酒粕が含むたんぱく質は「レジスタントプロテイン」という「食物繊維」に近い性質のもので
①消化され難い、②余分な脂質を体外に排泄させる・・働きがあると言います。

酒粕を食べると、次の11の効能が期待できると言います。
①肥満抑制・②コレステロールの低下・③代謝のアップ・④便秘解消・⑤善玉菌増加と腸内環境
を整える・⑥抗うつ効果・⑦美容効果・⑧大腸がん、胃がんの予防、抑制効果・⑨アレルギー
体質の改善・⑩健忘症の予防・⑪骨粗鬆症の予防。・・詳しくは下記URLご参考ください。

酒粕の驚くべき効能効果。美肌作りやダイエットを徹底サポート!  「女性の美学」より

酒粕の効能11選!試してガッテン!!万病に効能ありって本当!? 「神様の食材」より


レシピは「粕汁二題」・・「油揚げと豆腐」、「鯖水煮缶」を夫々根菜と煮た粕汁です。夫々の栄養
成分は、下記に表示しました。この冬は暖冬との予報ですが、年末28日から冷えこむとの予報
です。寒い日のおかずに、カラダが温まる「粕汁」をお奨めします。作り置きすると、翌日以降も
味が深まっておいしくなる・・多忙な年末に重宝する料理です。


肉類と魚介を使わず、大豆食品ベースの「精進の粕汁」です。一人あたりの栄養成分は、下記
表示のように、バランスがとれたものになりました。酒粕は、摂取熱量とタンパク質・炭水化物は
比較的に多いが、カルシウムが少ない。それを補うため、油揚げと木綿豆腐を具材に加えました。


材 料 ・・分量は2人分
にんじん 5cm 60g ・・皮付きのまま2cm大のいちょう切り・・厚さは5mmほど
だいこん 5cm 80g ・・皮むきして2cm角の短冊切り・・厚さは5mm
ごぼう 1/2本 40g ・・たわしで水洗いして2cm大のそぎ切り
こんにゃく 1/4丁 60g ・・指先で2cm大に千切る
乾し椎茸 3枚 10g ・・ぬるま湯に戻すと60gになる・・5mm巾の細切り
油揚げ 1枚 25g ・・1cm×2cmの短冊切り
木綿豆腐  1/2パック 100g ・・1cm大のサイコロに切る
白ネギ 1本 80g ・・2.5cm大のぶつ切り
水 3カップ 540cc
調味料
粉末昆布だし 小さじ 1/2 1g ・・「シマヤこんぶだしのもと」
和風だし 大さじ 1 10cc ・・創味食品製
酒粕 大さじ 5 60g
白味噌 大さじ 2 20g

作り方
1.鍋に分量の水と、「こんぶだしのもと」を入れて火にかける。
2.次いで、豆腐と白ネギ以外の材料を入れて強火・・沸騰したら中火で5~6分煮込む。
3.大根が軟らかくなったら、豆腐を加え1~2分煮て酒粕と白味噌を溶きいれる。
4.白味噌は、メーカーによって塩分量が異なる・・この段階で味見して良ければそのまま。
・・塩味が薄くて物足りないときは「和風だし」や、淡口醤油を加え、好みの味に調える・・
5.ぶつ切りした白ネギを加え、一煮立ちさせてできあがり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1145 根菜と塩鮭の粕汁

2018年12月16日 | だし・調味料・スープ類
酒粕で作る粕汁は、冬場の我が家の定番料理で、夕食のおかずに作ります。作るときは2食分
作って、半分を翌日のお昼に食べます。酒粕は熱量と蛋白質が豊富ですが、カルシウムが少な
いので、大豆食品を加えます。レシピは油揚げを使いましたが、厚揚げでも豆腐でもOKです。


材 料
にんじん 4cm 40g ・・皮付きのまま2cm大のいちょう切り・・厚さは5mmほど
だいこん 5cm 80g ・・皮むきして2cm角の短冊切り・・厚さは5mm
ごぼう 1/2本 40g ・・たわしで水洗いして2cm大のそぎ切り
こんにゃく 4cm 60g ・・指先で2cm大に千切る
塩鮭(紅鮭) 2切れ 120g ・・2cm大のぶつ切り(塩鮭は甘塩or中辛を使う)
油揚げ 1枚 25g ・・1cm×2cmの短冊切り
白ネギ 1本 60g ・・2.5cm大のぶつ切り
水 3カップ 540cc
調味料
酒粕 大さじ 4 50g
白味噌 小さじ 1 8g

作り方
1.鍋に、材料の根菜=人参・大根・ごぼう・こんにゃくと水を入れ強火にかける。
2.沸騰したら中火で3~4分煮て、塩鮭と油揚を加え(中火のまま)4~5分煮込む。
3.根菜が軟らかくなったら酒粕を加え、しばらく煮て味見する。
・・塩鮭の塩分次第で味が変るので、白味噌を加えるのは・・味見してから・・白味噌の
・・代わりに、淡口醤油を少し使っても良い・・塩辛くならないように・・
4.ぶつ切りした白ネギを加え、一煮立ちさせてできあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1131 トマトソースを作る・・その3

2018年09月20日 | だし・調味料・スープ類
トマトソースの作り方・その3は、トマトの水煮缶を使います。水煮缶詰には二種類あって、形の
まま水煮したホールトマトと、角切りしたカットトマトがあります。レシピはホールトマトを使います。
「その1.2」に比べ、作り方はこの方がラクでコストも安い。味も「その1・2」に遜色ありません。


材 料
水煮トマト缶 2缶 800g
炒め玉ねぎペースト 1パック 22g
ガーリックパウダー 小さじ 1 4g
バジルパウダー 小さじ1/2 2g
タイムパウダー 小さじ1/2 2g
チキンブイヨン 1こ 4g
ローリエ 2枚

作り方
下こしらえ

厚手の鍋に、水煮缶トマトを入れて手でつぶす・・
つぶし方は適当でよい。
丁寧に作るなら、次の二通りがあります。
①網ザルで漉す
②ミキサーにかける
自家用なら、手でつぶすのがいちばん。

煮込み
つぶしたトマトを火にかけ、炒め玉ねぎペースト以下の
材料を加えて煮込む。
・・煮込む時間は、中火で30~40分ほど・・
全体の重量が、80%くらいになったらできあがりです。
総量834gの材料が、できあがり640gに「なりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1127 トマトソースを作る・・その2

2018年08月22日 | だし・調味料・スープ類
完熟トマトで作るトマトソースの作り方・その2は、湯剥きしないで皮付きのまま・・タネとヘタは
とります。玉ねぎは、SB食品製の「北海道産・炒め玉ねぎ」を使います。鍋底が広い厚手の鍋
で煮込みます。「その1.」に比べ、作り方はこの方がラク、味も「その1」に遜色ありません。

材 料
完熟トマト 大 8こ 2キロ ・・分量は、ヘタとタネをとり除いた後の正味量
炒め玉ねぎ 1パック 180g ・・SB食品製
ニンニク 2かけ 20g ・・皮むきしてみじん切り
クレイジ―ソルト 大さじ 2 20g
ローリエ 4枚
オリーブオイル 大さじ 2 20cc

トマトの下こしらえ
タテ8等分に切って、ヘタの部分を切り、タネをとり除き
1~2cmの角切りにする。

作り方
厚手の鍋にオリーブオイルと、刻んだニンニクを入れて
火にかけ、にんにくを炒める。
ニンニクの香りが立ったら、刻んだトマトを加えて炒める。
続いて、タマネギペーストとクレイジーソルト・ローリエなど
を加え、火力を強火にして、鍋底から混ぜながら炒める。
フツフツし始めたら中火にして30分・・時々なべ底からかき
混ぜる。
とろみがでて、好みのペースト状になったら火を止める。
丁寧にするなら、網ザルで漉すか、ミキサーかブレンダ―に
かけると舌触りが良くなるが・・自家用ならそのままで十分。
皮つきで作りましたが、パスタ料理に使ってもOKでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1126 トマトソースを作る・・その1

2018年08月20日 | だし・調味料・スープ類
今回食材テーマは「トマト」の健康効果です。欧州には「トマトが赤くなると、医者が青

くなる」と言うことわざがあるそうです。トマトの赤い色の元は「リコピン」という色素で、

カロテンの一種・・「リコピン」には、強力な抗酸化作用があると言います。

生活習慣病の原因のひとつが「体内の活性酸素の増加」と言われ、リコピンの抗酸

化力は生活習慣病の原因を抑制する効果があります。また、リコピンは悪玉コレス

テロールを分解する力も持っています。



リコピンを上手に摂るのは「加熱」して「油」と一緒に調理すると、効率が良いそうです。

それは、①加熱することで細胞が壊れ、リコピンを体内に吸収しやすくなる。②リコピン

は油に溶けやすい性質を持っているから・・と言います。

「油」を使って「加熱」する料理・・と聞いて作ったのが、レシピのトマトソースです。

リコピンは体内に蓄積していく成分なので、摂り過ぎても副作用は生じません。安心

して、たくさんのトマトを食べてほしいと思います。



トマトソースのように、油を使って加熱すると効率的ですが、生でもOK。トマトジュースや

トマト缶などもOK。どんな形でも良いので、積極的にトマトを食べて欲しいと思います。

1日の摂取量はリコピン15mg分=中くらいの大きさのトマト2個くらい。トマトジュースで

あれば1本(160ml)、缶のホールトマトで約半分程度になります。



参考URL・・元看護婦おばあちゃん「効果・効能の知恵袋」ブログより・・

トマトが持つ驚きの効能!思わず毎日食べたくなる美容・健康効果とは

https://nurse-web.jp/kouka/effect-of-tomato/

近くの畑で、完熟トマトを大量にわけて頂きました。下の写真で見るように「トマトのお尻」部分が
割れていて、商品価値が低く値段も・・気の毒なくらい・・安い。でも完熟なので味は濃厚。それを
湯むきして圧力鍋で水分を飛ばし「トマトソース」を作ります。期待に添ったソースができました。


材 料
完熟トマト 大 8こ 1.8キロ ・・分量は、下記下こしらえ後の正味量
玉葱 2こ 360g ・・皮むきしてみじん切り・・分量は、みじん切り後の正味量
ニンニク 2かけ 20g ・・同上
クレイジ―ソルト 大さじ 2 20g
マギーブイヨン 2こ 8g

ローリエ 4枚
オリーブオイル 大さじ 2 20cc

トマトの下こしらえ
ナイフの刃先でヘタをくり抜き、反対側のとがった部分
(お尻という)に十文字に切れ目を入れ、熱湯に浸す。
皮がはじけたら、引き揚げて皮を剥き、ざく切りにする。

作り方
圧力鍋にオリーブオイルと、刻んだニンニクを入れて
火にかけ、にんにくを炒める。
ニンニクの香りが立ったら、刻んだ玉ねぎを加えて炒め、
玉ねぎが透明になったら、下処理したトマトを加える。
火力を強火にして、鍋底から混ぜながら炒め、全体に熱
が回ったら、ローリエ、クレイジーソルト、マギーブイヨン
を加え、鍋のふたをして圧力をかける。

圧力鍋の「重り」が上がって回転し始めてから、7分間
煮て火を止め、安全弁が落ちるまでそのまま置く。
安全弁が落ちたらふたを開け、鍋底からかき混ぜる。
焦付きなどの異常がなければ、ふたをして火にかけ、
重りが回転し始めてから7分煮る・・この作業を3~4回
回り返すと、水分が飛んで濃厚なソースらしくなる。
・・そのままでも十分に美味しい・・魚介・・イカや白身魚
のムニエルに添えたり・・パスタソースにしても良い・

これを更に煮詰め、ボッテリとした状態まで煮詰めると
できあがり・・パスタ料理に使います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1120 玉ねぎとトマトのスープ煮

2018年07月12日 | だし・調味料・スープ類
今回テーマは、日常生活におけるカロリー消費量と体重の関係です。人は寝ている間もカロリー
を消費します。体重65キロの人が、8時間寝たときの消費量は546kCalで、燃焼した脂肪量は
78gと言う・・(ネット・かんたん消費カロリー計算から算出)。

体重65キロの人が、1日中24時間寝ていたとしたら1638kCal必要となる勘定になります。摂取
熱量が、それより低くなれば、体重は段々に減ってくるはずです。

わたしは今日、サイクリングで66分、21キロ走行しました。私の体重は68キロ・・これをあては
めて消費カロリーを計算すると、605kCalと出ました。一方、今日1日の食事による摂取熱量は
1609kCal(酒=whiskeyは含まず・・whiskey100g=237kCal)です。

わたしが悩むのは、摂取熱量VS消費熱量が、whiskeyの摂取量を加えても、摂取熱量は低い計算
なのに、体重が減りません。減らないどころか、少しでも油断すると体重が増えるのがナンギなの
であります(「基礎代謝量と1日に必要なカロリー」のURLを下に置きます)。

月に一度、かかりつけ医に行くと体重測定と血圧を測られます。体重が1キロでも増えると「体重が
がえた・・」と指摘を受ける・・血圧が多少高くても体重が問題視されるので、体重維持のため日々
の、摂取熱量と消費熱量のバランスを気にする所以です。

レシピは「玉ネギとトマトのスープ煮」です。食材量が800gなので4人分として1人分の栄養成分
は次の通りです。摂取熱量86kCal、蛋白質4.5g、カルシウム26mg、摂取塩分1.5gです。
今回も、男の方に作れるように書いたつもり・・トマトの皮の湯剝きがちょっと面倒かも・・です。
からだにやさしい、おいしい料理・・男の方、ぜひチャレンジしてみてください。


基礎代謝量と1日に必要なカロリー・・・Slismより


レシピは、ざく切りしたトマトと、輪切りにした玉ねぎを炒めて煮込む・・味つけは豚燻製とマギーを
加えるだけです。男性の方が作れるように、できるだけシンプルにしたつもりです。トマトの皮を湯
剥きするのが面倒なら省いても良い。短時間でできるヘルシー料理・・男の方チャレンジして下さい。

材 料

玉ねぎ 2こ 360g ・・分量は、皮と根元ををとり除いた正味量
トマト 7こ 360g ・・分量は、皮とヘタをとり除いた正味量
マギー 2こ 8g ・・薄く刻む
豚燻製 50g ・・代わりにベーコンで良い・・小さく刻む
オリーブオイル 大さじ 2 20g ・・又はサラダオイル。

トマトの下こしらえ
ナイフの刃先でヘタをくり抜き、反対側のとがった部分(お尻
という)に十文字に切れ目を入れ、熱湯に浸す。
皮がはじけたら、引き揚げて皮を剥き、ざく切りにする。

玉ネギの下こしらえ
玉ネギの根元にナイフの刃先をいれ、根の部分をくり抜き、
反対の芽の部分を薄く切り取って、皮を剥きとる・・皮をとる
のはナイフを使うか、指先でも剥きとれる。
皮むきしたら水洗いして、7~8ミリ厚さの輪切りにする。
・・厚さは好みで適当に、厚すぎると煮えにくい・・

作り方
フライパンにオイルを入れて強火にかけろ。
オイルが熱したら、玉ねぎを入れ、かき混ぜながら炒める。
玉ネギにオイルが回ったらざく切りのトマトを加え、刻んだ
マギーブイヨンと、豚燻製(又はベーコン)を加える。
焦げ付かなうよう、フライパンをゆすりながら煮込む。
そのまま4~5分煮てできあがり。
・・フタをすると水っぽくなるので、フタなしで煮込む・・
・・トマトと玉ネギから、タップリと水分が出るので、水とか
ワインなどは不要・・


盛りつけのとき、あればバジルを添える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1119 玉ねぎたっぷりの豚汁

2018年07月04日 | だし・調味料・スープ類
今年は、平年に比べ「梅雨明け」が早いという・・関東甲信越地方が6月29日に梅雨明け
しました。これは昨年より7日早く、平年より22日も早い梅雨明けで、他の地域でも梅雨
明けが早まる可能性があると言う。我が伊丹地区の予報は、7月8日までは「曇時々雨」
が続き、9日は「曇時々晴」・・ここから晴れになると、当地区の梅雨明けは7月9日になる
筈です。梅雨が明けると同時にセミが一斉に鳴き出します。
今回テーマは「セミなど虫の鳴き声」です。

最近読んだブログで「虫の鳴き声」を「声」と認識するのは、世界で日本人とポリネシア人
(以下日本人と略記します)だけ・・正確には「日本語とポリネシア語を話す人」だけが
虫の声が分り、世界中の殆んどの人が虫の声が分らず「雑音」と認識していると聞き
ショックを受けました。関連のURLを、下に置きます。興味ある方、ご一読ください。

虫の鳴き声を「声」と認識するのは日本人とポリネシア人だけだった・・livedoor’ NEWSより
http://news.livedoor.com/article/detail/12520396/

人間の脳は右脳と左脳に分かれ、それぞれに得意分野がある。右脳は音楽脳とも呼ばれ、
音楽や機械音、雑音を処理し、左脳は言語脳とも呼ばれ、人が話す声の理解など、論理的
知的な処理を受け持つ・・ここまでは日本人も、世界中の他の人と違いはありません。

ところが、虫の声を左右どちらの脳で聴くのかとういう点で違いが見つかった。日本人以外は
虫の声を、機械音や雑音と同様に右脳=音楽脳で処理し、日本人は左脳=言語脳で受け
とめる。そのため日本人は虫の音を「虫の声」として聴いている・・と言うものでした。

日本語ポリネシア語の共通性~共に母音を中心として認識する言語・・るいネット’13.12.22.


このことを聞き、日本人が「英語が苦手」という根本原因が分るような気がします。要するに
母音中心の言語が、英語など外国語の習得に障壁になっているということです。同じような
意見のブログがあったので下に置きます。

リスニングの秘密は、アメリカ人にはセミの声が聞こえないことにある!?・・’16、1.16より


レシピは「玉ねぎたっぷりの豚汁」・・前回に続き今回も「男性の方」でも作れるようにしました。


このレシピを思いついたのは、池袋ウェストゲートパーク」の一節を読んだとき。文中、主人公の
真嶋誠の母親が作る「玉ねぎたっぷりの豚汁」に舌鼓を打つ場面でした。これをヒントに玉ねぎと
豚肉と人参だけで作ります。甘くておいしい豚汁・・シンプルなので、男の方でも作れると思います。


材 料
豚肉 1パック 100g ・・2cm巾に切る
玉ねぎ 2こ 230g ・・縦二つに切り5ミリ巾のくし型に切る
人参 7cm 60g ・・縦二つに切り5ミリ巾ざく切り
合せ味噌 大さじ 2 20g
出汁 1.7カップ 300cc ・・水300ccに「出汁の素」を適宜加える
日本酒 1/6カップ 30cc

作り方
鍋に、水300ccと出汁の素、人参を入れ、強火にかける。
沸き立ったら、酒30ccと豚肉と味噌を加えてかき混ぜる。
・・味噌は、スプーンですくって入れる・・網などで漉さなくて良い・
続けて、スライスした玉ねぎを加える・・火は強火のまま・・
煮る時間は、玉ねぎの煮え方が「シャッキリ」か「クッタリ」かの
好みで調節します。
「シャッキリ」派なら3~4分、「クッタリ」派なら8~10分。
シンプルな豚汁です。
これに、豆腐を加えても良いが、具材はシンプルにする。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1098 のっぺい汁

2018年03月01日 | だし・調味料・スープ類
のっぺい汁は、寒い地方の郷土料理・・おもに、里芋・人参・こんにゃく・椎茸・油揚などを出汁で煮て、醤油・食塩などで
味を調え、片栗粉などでとろみをつけた汁です(以上wikipedia「のっぺい汁」より)。基本的には、具材をごま油で炒めて
出汁を加えて煮ますが、cal抑制のため省略しました。生姜のしぼり汁を入れるのは「のっぺいうどん」からの学習です。


材 料
里芋 2こ 80g ・・皮むきして7ミリ巾の筒切り・・量は皮むきした正味量
大根 3cm 60g ・・皮むきして3cm×2cm大の薄切り
人参 5cm 50g ・・同上
生椎茸 1枚 20g ・・二つ割りして薄切り
こんにゃく 3cm 40g ・・3cm×2cm大の薄切り
油揚 1/2枚 14g ・・3cm×2cmの角切り

調味料
昆布出汁 2.5カップ 540cc
和風だし 大さじ 1 10cc
片栗粉 大さじ 1 7g ・・同量の水で溶いておく
おろし生姜 1かけ分 30g

作り方
1.鍋に昆布出汁と、下こしらえした材料を全部入れて
 中火にかける。
2.煮立ってから5分・・里芋に串を刺してスッと通ればOK。
3.和風だし大さじ1を入れて味を調える。
4.水溶きした片栗粉を入れて、強火で煮る。
5.とろみがついたら、おろし生姜を絞り入れてできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする