男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1304 ホットココア

2021年11月23日 | お飲み物
ホットココア家で作るとおいしいのができない・・「ボケた味になる」と聞きます。ホットココアを
おいしく作るには、小鍋にココア・砂糖・牛乳を入れて煮るのがポイントその1。その2はココア
と牛乳を良く練ること。その3は隠し味に少量の塩を加えること。以上の三つをお試し下さい。

材 料 ・・2人分

ココア 大さじ 2 10g
牛乳 1.5カップ 270cc
グラニュー糖 大さじ 2 20g

作り方
小鍋「ミルクバンがあればベスト)に、ココアを入れて弱火にかけて乾煎りする。
次にグラニュー糖を加えてよく混ぜながら、少量の牛乳又は水を加えて練り混ぜる。
・・ここで良く練り混ぜるのがおいしく作るポイント・・
滑らかなペースト状になったら分量の牛乳を少しずつ加え、かき混ぜながら温める。
沸き立つ直前に火を止めてできあがり・・・沸騰させないように注意!
・・隠し味に少量の塩を加えると味がしっかりする・・
温めたカップに移すとき、茶漉しで漉すとダマなどが取れ、よりクリーミーになる。
・・(好みで)塩に代りにバター(有塩)を少量加えると、コクが増します・・

ミルクバンがないときは・・
温めたカップにココアと砂糖を入れ、温めた牛乳を加えて良く練り混ぜる。
・・カップで作るときも、ココアをよく練り混ぜるのがポイント・
ダマがない迄よく練り混ぜたら、温めた牛乳を加える。
・・隠し味に「塩一つまみ=0.4g」を加える・・
電子レンジにかけ、沸騰直前まで温めてできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1303 カフェラテ・・マキネッタで作る

2021年11月22日 | お飲み物

レシピは前回に続きホットドリンク二題「カフェラテ」と「ホットココア」
です。カフェラテは、イタリア語でカフェ=コーヒー、ラテ=牛乳です。
前回の「カフェ・オ・レ・」はフランス語でカフェ=コーヒー、オ=前置詞、
レ=牛乳の意味。日本語に訳すと双方「牛乳入りのコーヒー」になる・・早く
えば「コーヒー牛乳」です。

コーヒー牛乳が日本で発売されたのは1923年(大正3年)で神奈川県の守山
乳業が製造したもので、駅弁の店で販売されました。駅弁当が35銭の時代に、
コーヒー牛乳が20銭という高い値段でしたが、評判を呼んで各地の駅で売る
ようになったと言います。

いまは「コーヒー牛乳」と言う名の商品はなくなりました。2003年に制度変
更されて、生乳100%のものしか「牛乳」と表記してはいけないことになった
から。そのため「コーヒー牛乳」は正確には「コーヒー入り乳飲料」となり、
商品名は「カフェ・オ・レ」や「カフェ・ラッテ」「ミルクコーヒー」の表示
になったと言います(以上wikipedia「コーヒー牛乳」より引用)。

「カフェ・オ・レ」と「カフェラテ」の違いを簡単に言えば、混ぜる牛乳の量
とコーヒーの出し方にあります。コーヒー対牛乳の表示で、カフェオレは1:1
ですが、カフェラテは1:4とカフェラテの方が牛乳が多く、その牛乳も泡立て
る・・と言う二つの違いがあります。

コーヒーの出し方も「カフェ・オ・レ」はドリップ式ですが、「カフェラテ」
はエスプレッソを使います。家庭で作る場合のエスプレッソはマキネッタで
作りますが、それがなければ「エスプレッソ」用の粉をドリップで作っても
似た味になります。泡立った牛乳がたっぷりで口当たりの良い「カフェラテ」
は寒い日に飲むとおいしくて体が温まります。ただ、摂取熱量がけっこう高い
ので(特に砂糖入りの時)適度に楽しんでください。

カフェラテはイタリア語で、カフェ=コーヒー、ラテ=牛乳で、訳すとコーヒー牛乳になります。
極細に挽いたコーヒーの粉を圧力をかけて出すので、家庭では略式にマキネッタを使います
が、なければドリップ式で作ればよい。泡立てた牛乳を混ぜるとそれなりの雰囲気になります。

材 料 ・・2人分

エスプレッソ粉 大さじ 2 20g
牛乳 1.1/3カップ 240cc
水 3/4カップ 135㏄
砂糖 適宜

器 具
マキネッタ
ミルクホイッパー

作り方
マキネッタで作るとき

コーヒーを出すのは「マキネッタ」を使いますが、マキネッタがないときは
普通の「ドリップ」で作ります。
・・マキネッタで作るときは下の動画をご覧ください・・
マキネッタ(ビアレッティ モカエキスプレス)の使い方とカフェラテの作り方 - YouTube

ドリップで作るとき
コーヒーの粉は「エスプレッソ」用の極細に挽いたのがベストです。
なければ、普通のレギュラー粉を細かく挽いたのを使います。

カフェラテの作り方
・・マキネッタ又はドリップで作ったコーヒー2に対し、
温めてホイップした乳8の割合で作ります・・

温めたカップに二割のコーヒーを入れ、その上にホイップ
した牛乳を加え、スプーンなどでかき混ぜてできあがり。
砂糖は好みに・無糖でもけっこうおいしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1302 カフェ・オ・レ

2021年11月10日 | お飲み物
カフェ・オ・レはフランス語(café au lait)の音訳で、日本語に訳すと「牛乳入りのコーヒー」です。
コトバンクによると「カフェオーレ」とも言うとあり、この方が親しまれた呼び名と思います。牛乳と
コーヒーを半分ずつ混ぜたのがカフェ・オ・レ、牛乳が多いと「カフェ・ランベルセ」と名前が変ります。


材 料
レギュラーコーヒー 小さじ 4 20g ・・深煎りがベター
水 1カップ 180㏄
普通牛乳 1/3カップ 60cc
特濃牛乳 1/2カップ 90©c
砂糖 適宜 ・・グラニュー糖がベター

作り方
1.コーヒーはドリップで落とす

・・お湯の温度は沸き立ったものより少し冷めたくらい80℃~90℃・・
①・コーヒーにお湯を少量、全体にむらなくかけてしばらく置く。
・・コーヒーをしっかり蒸らして、香りと味を出す・・
②・蒸らしたコーヒーにお湯を少しずつ、かけまわしてお湯が落ちるまで待つ。
③・お湯が落ち切ったら・・分量の湯が無くなるまで、上の②を繰り返す。

2.牛乳を沸かす
・・ミルクは特濃牛乳が良いが、なければ普通牛乳でよい・・
①・小鍋に分量の牛乳を入れて火にかける。
②・60℃~70℃になったら火を止める。

3.温めたカップにコーヒーと牛乳を入れる
・・カップに熱い湯を入れて温めておく・・
砂糖は好みで適量加える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1301 ロイヤルミルクティー

2021年11月09日 | お飲み物


予報によると、今日11月9日から気温が下がるという・・気温低下は10月
17日に第一波があり、今回は第二波になります。ウエザーニュースによると
西日本は2か月くらい一気に季節が進んだような気温差となる予想で、体調
管理には十分気を付けるように・・とあります。

寒い日には温かい飲み物が一番と考えて、レシピは「ロイヤルミルクティー」
と「カフェ・オ・レ」二つにしました。

ロイヤルミルクティーは、沸騰した湯に紅茶を入れて煮出したあと牛乳を加え、
(好みにより砂糖を加え)数分煮てから漉したものです。普通のミルクティー
よりも濃厚な味わいがあります。水と牛乳の割合は1:1の等量かまたは牛乳
多目に作ります。より濃厚にしたいときは、茶葉を多目にしっかり煮出し、牛
乳も多目にして砂糖を加えるとコクが増します。

片やカフェ・オ・レは濃い目に淹れたコーヒーに、温めた等量の牛乳を加えた
ものです。こちらも無糖より砂糖を加えた甘い方が「コク」があっておいしい
・・疲れたときなど砂糖入りがお勧めです。

ロイヤルミルクティーもカフェ・オ・レも、牛乳をたっぷり使うのでタンパク
質・カルシウムが豊富な飲み物になります。寒い日にお勧めの飲み物です。

ロイヤルミルクティーは和製英語で日本だけで通用するミルクティーの一つ・・ロンドンティー
ルームが元祖と言います。紅茶の茶葉を煮込んで、牛乳を加えて作ります。水と牛乳を混ぜ
て沸かし、茶葉を煮込む作り方もあります。紅茶を煮出して牛乳と混ぜる・・濃厚な紅茶です。

材 料

紅茶 小さじ  3 6g
水 ティーカップ 1.2 150cc
普通牛乳 ティーカップ 1 125cc
特濃牛乳 大さじ 3 30cc
砂糖 適宜

作り方
1.小鍋に水を入れて火にかける。
2.沸騰したら紅茶を加え、スプーンでかき混ぜる。
3.火を中火にしてフツフツさせて1分半煮る。
4.牛乳を加え、90℃になったら特濃牛乳を加える
・・牛乳を加えてからは沸き立たせないように・・
・・この時好みの量の砂糖を加えてかき混ぜる・・

5.温めたティーカップに茶漉しで漉しながら注ぐ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1143 焼酎のおいしい飲み方・・前割り焼酎

2018年12月12日 | お飲み物
今回テーマは「アルコール」=「焼酎」と「ウィスキー」です。お酒を飲まない方には、興味の
ないはなしですが、我慢してお読みください。

若いころからお酒が好きで、それもウィスキーとジンなどのような、アルコール度の強いのが
好みでした。永年の飲酒が原因で、70才のころ「食道がん」を2回、患いました。幸いに極めて
初期の段階で見つかったので、内視鏡でのOPで治療ができました。

あなたの病気は「食道がん」ときいたときは、「自分の人生はこれでお終い」と観念しました。
その半年前には、頸動脈狭窄症でステント留置術を受けたばかり・・病気は私につきものと
自覚し、諦めてもいました。わたし的には「55才まで生きたら良い」というのが、人生設計で
子作りも(私が)55歳のとき(一番年下が)18歳以上になるようにしました。18歳なら高校卒で、
社会人として働ける・・からです。

いま考えたら、70才を過ぎて74才までの頃が、健康的に最悪の時期でした。急逝肺炎に罹る、
頸動脈狭窄症になる、不安定狭心症になる、食道がんが見つかる・・血圧が不安定などなど
いま、思い出してもゾッとします。

話はこれから、テーマの「アルコール」です。10chTVで活躍した「勝谷誠彦」さんが、57才の若さ
で亡くなった・・と言うニュースが流れました。死因は「アルコール」の多量摂取による劇症肝炎
と言います。氏の生家は、私の家から2キロほど・・近くの方と知って、身近に感じました。


わたしのお酒は「家飲みonly」なので、量的には多くなります。これまで何回か「断酒」を試みま
したが、最長6か月で挫折しました。今はもう、開き直っていて、如何に美味しく飲ねるかという
ことの方を優先しています。レシピはそれを踏まえて「焼酎」と「ウィスキー」の飲み方にしました。

左党の方には参考になっても、お酒無縁の方には、参考にならないレシピでスミマセン。


 「前割り焼酎」とは、焼酎と水を好みの割合で混ぜて1日~数日間寝かせたものです。焼酎と水の
割合は水1に対して焼酎1です。寝かせるのは3日~1週間と、色々ですが一晩寝かせるだけでも
味わいが良くなる・・普通の水割焼酎と比べると、格段の違いがあります。一度試してみて下さい。

材 料 材 料

焼酎 4カップ 720cc
水 4カップ 720cc

作り方
つくり方は、上記材料を合わせて一晩置くだけ・・レシピとか
料理・・と言う範疇には入りませんが、作ってみると、単純な
水割りとの違いがよくわかります。
但し、お湯割派の方には、この作り方は参考になりません。
わたしは、年間通して水割りなので、この作り方を知ってから
このやり方で楽しんでいます。下記URLをご参考下さい。
「前割り焼酎」を知らなきゃもったいない!焼酎の味わいが
まろやかになる魔法のレシピとは?


ウィスキーも、同じように前割りして、楽しんでいます。
つくり方は、焼酎の前割りと同じ、ウィスキーと水を1対1で合わせて
おくだけ・・飲むとき氷を入れて、好みの味に水を加減すればよろしい。
下記URLをご参考ください。
水割がウイスキーにおすすめ?「トワイスアップ」とはどんな飲み方?


「トワイスアップ」については雑誌「サライ’17年12月号を参考にしました。
つくり方は「ウィスキー」と「水」を同量合せておく。飲むとき氷を入れて、好みの
味と濃度に水を加減する。水割が一番おいしい割合は「ウィスキー・1」に対して
「水・2~2.5」・・と言います。
因みに「トワイスアップ」は、氷を入れず、ウィスキーと同量の水で割ったものを、
とくに「トワイスアップ(2倍の意味)という・・のだそうです(上記サライより引用)。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1100 ブランデー・エッグノッグ

2018年03月18日 | お飲み物
エッグノッグとは牛乳と溶き卵に砂糖を加えて煮る甘い飲み物・・欧米では冬の飲み物として親し
まれています。作り方は簡単ですが「たまごを半熟」に煮るのがポイント。卵が半熟状になりトロリ
となったらできあがり。それ以上煮ると「掻き玉汁」の状態になりアウト・・煮加減を掴んで下さい。


材 料 ・・2人分
牛乳 1.5カップ 270cc
たまご 1こ 50g
砂糖 大さじ 3 30g
ブランデー 適宜
バニラ 適宜
ナツメグ 適宜

作り方
1.ボウルに卵を割り入れて、カラザを取って割りほぐす。
2.牛乳を少しずつ流し入れて混ぜ合わせ、卵液を作る。
3.卵液を網ザルで漉して鍋に入れ砂糖と塩を加え、火に
  かける・・火は中火より1ポイント低めにする。
4.よく混ぜながら(小さい泡立て器が便利)、トロミが出て
  来たら火を止める。
5.カップに移し、ブランデー大さじ1を加えて、できあがり。
・・ブランデーに限らず、ラム酒、ウィスキーなど好みの酒
  とバニラエッセンスなど加えても良い・・


アルコールが苦手なとき
何もなしでも良いが、香りづけにバニラエッセンスを振ると
引き立つ。ナツメグをすりおろして振りかけるとスパイシー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1099 たまご酒

2018年03月17日 | お飲み物

長い冬の寒さがやっと暖かくなり始めた途端、また冬の寒さに戻りました。この冬の寒さは
皆が辟易しています。夏の暑いのも困りますが寒いのはそれ以上に困る・・家計を直撃す
るのであります。先ず暖房のため電力とガスの消費量が増える・・我が家の統計では例年
に比べ50%消費量が増えました。

もう一つは野菜の値段が高騰する・・例年にない寒さで野菜の生育が遅れたため・・需要と
供給のアンバランスで、近年になく「野菜の値段」が高騰しました。我が家は、家の前の田
んぼを借りて野菜作りしていて、冬場野菜は自給してきましたが、今年は寒気のため野菜
の生育が遅れ、野菜の収穫はNGで・・家計に負担をかけました。

この冬、白菜とキャベツの輸入が、これまでにない大量であった・・過去最大だったと言い
ます。我が家では、3月3日のひな祭りの日に「ばら寿司」を作りました。具材は「明石の
焼き穴子」を奮発し、青味に「サヤインゲン」を使います。

サスーパーで買ったサヤインゲンのパックを見ると「オマーン」産の標示がありました。オマ
ーンと言えばアラビア半島東端の君主国・・面積は我が国の岡山県と同じ大きさの国・・イエ
メン・サウジアラビア・アラブ首長国連邦に囲まれた国です。

オアシスを中心に国土の0.3%が農地となっていて、河川がないという悪条件にもかかわらず
人口の9%が農業に従事しています。主にナツメヤシとジャガイモを生産していますが、冬場
に、日本向けサヤインゲンの大規模生産も行われている・・と言います。

わが国の食糧が世界の各国から輸入されている・・というのは認識していましたがアラビア
半島の国まで厄介かけているのは意外でした。スーパーに行ったとき野菜売り場でサヤイン
ゲンの産地を確かめてみて下さい。

レシピは寒い日の飲物二題「たまご酒」と「ブランデー・エッグノッグ」です。お酒を使いますが、
アルコールが苦手な方は量を減らすなどして作って下さい。美味しく作るポイントは卵液を
漉すこと。も一つは煮るとき熱を加えすぎないこと・・さりとて(温度が)低いのもNG・・シンプル
だけに神経を使いますが、上手に作るとほんとうにおいしい飲み物にしあがります。

からだが温まる飲み物・・材料は酒と卵と砂糖の3つだけですが、作るときの気配りが必要です。
一番大切なのは火加減・・終始弱火・・コンロの最弱の火で、5~6分かけて気長に煮込みます。
卵が煮固まる直前・・トロリとしたところで火を止める。きめ細かい舌触りで美味しい飲み物です。


材 料
たまご 1こ 50g
日本酒 1カップ 180cc
さとう 大さじ 1 10g
シナモンパウダー 適宜
生姜 適宜

作り方
1.ボウルに卵を割り入れてカラザを取り割りほぐす。
2.日本酒を少しずつ加えて混ぜ合わせ、細かい網目
  の網ザルで漉す。
3.鍋に2.と砂糖を入れ火にかける・・火は一番の弱火。
4.数本の箸か泡立て器でかき混ぜ、トロミが出るまで
  煮る・・温度が上がるまで掻き混ぜて弱火で4分・・
5.酒の温度が熱燗になった頃合いに火を止める。
6.卵液が半熟になったのを確かめて器に移す。
7.そのまま飲んでも美味しいが、生姜のしぼり汁など
  落として飲むと、一味の変化が楽しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1083 ホット・ワイン

2017年12月26日 | お飲み物
赤ワインを好みのスパイスと蜂蜜などの甘味料を加えて温め、オレンジなどの柑橘類の薄切り
を加えた飲物です。フランス語で「ヴァンショー」と言い、ドイツ語では「グリューワイン」、英語では
「モルドワイン」と言います。風邪の引き始めなどに飲む、日本の「たまご酒」のような飲物です。


材 料
赤ワイン 1カップ
シナモンスティック 1本
黒胡椒(粒) 5こ
オールスパイス(粒) 3こ
クローブ 1こ
オリゴ糖 10cc
レモン(輪切り) 2切れ

作り方
赤ワイン1カップ=180ccと黒胡椒・オールスパイス・
クローブを入れて、中火にかける。
オリゴ糖もこの時加える。
ワインが温まってきたら、シナモンスティックを加えて
1~2分置き、ティーカップに移してレモンの輪切りを
加えてできあがり。

スパイスについて
使うスパイスは好みのものを使うが、粉(パウダー)よりも
粒状の方が、飲んだ時の口あたりが良い。
粒状のスパイスは「〇○ホール」の商品名・・黒胡椒なら
「ブラック・ペッパー・ホール」です。
シナモンも粉よりもスティックの方が、できあがりがきれい。

レモンは、オレンジの代わりに使いましたが・・一般的には
オレンジを使うようです。

甘味料は、普通は蜂蜜を使いますが、敢えてオリゴ糖を
使いました。普通の砂糖でもOKです。

形にとらわれず、手元にある材料で作ってみるのも楽しい
寒い冬の夜の飲物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1082 生姜湯

2017年12月25日 | お飲み物
レシピは、からだが温まる飲みもの二題です。一つは「生姜湯」、も一つは「ホットワイン」です。
生姜湯はどなたもご存知と思いますが、ホットワインは、まだ一般的でないように思います。

ホットワインは、赤ワインに黒胡椒・シナモンなど数種類のスパイスと蜂蜜・砂糖などの甘味料
を入れて温める「ホット・カクテル」の一種です。今回使ったスパイスは、シナモン・黒胡椒・オー
ルスパイスとクローブの4種でした。それもほんの2粒~5粒で、ワインを温めるのも程ほどに
しましたが、できあがりは、スパイスの効き目充分でした。

使った赤ワインは3リットル入りパックで約1700円・・720ml入りに換算したら400円ほどの
安価なものですが、それでもおいしいホットワインができました。ネットのレシピでも安いワイン
で十分おいしくできる・・とあり、スパイスがワインの味を高めてくれるのでしょう。

一方の生姜湯は、インスタントなパック入りのものと、生姜をすりおろし本葛粉と砂糖で作る
昔ながらの作り方があります。夜、寝る前に作って飲むなら前者のパック入りが簡単にできる
・・毎晩飲むなら、この方が長続きします。それでも、時には本格的なものを飲みたい・・と言う
時には後者で作るのも楽しいものです。両方を飲み比べると、生姜の風味の違いは歴然とし
ていて、面倒でも生姜をすりおろして作りたくなります。

生姜湯は、生姜と砂糖などの甘味料だけで作るのと、片栗粉を加えてとろみをつけたり、お酒
を加える作り方もあります。レシピは、本葛粉と日本酒を加えました。体への栄養効果を考え
ると、本葛粉を使いたいところです。葛の栄養効果については、下のURLをご参考ください。

葛粉の栄養、効能7選とは?たっぷりの葛粉湯で健康になろう!・・・神様の食材より


今年は例年になく寒い冬になりそうです。この冬、風邪引きから体を守るため、二つのうちお好
みの方を、毎日飲んで欲しいと思います。

冬になると、夜寝る前に生姜湯を作って飲みます。寝る前に飲むと、からだが温まり寝つきが良く
良くなります。作り方は色いろですが、レシピはテマがかかるやり方・・この作り方が面倒ならチュ
ーブ入りの「おろし生姜」を使うとテマが省けます。更に手抜きするなら、生姜湯パックがあります。


 料
生姜 1cm 5g
本葛粉 小さじ 1 5g
さとう 大さじ 1 10g
熱湯 2/3カップ 120cc
日本酒 大さじ 3 30cc

作り方
1.小鍋に水1カップ入れて強火にかける。
2.生姜を、おろし器ですりおろす。
3.本葛粉を水、又は日本酒を大さじ2で溶かしておく。
4.すりおろした生姜と砂糖、水溶きのくず粉を器に
  入れて、よくかき混ぜる。
5.沸騰した湯を4.に加えてかき混ぜる。
6.葛が透明になったら、できあがり。
・・このママでもおいしいが、日本酒を適宜加えると、
  熱湯が程よく冷めて飲みごろの温度になる・・
・・アルコールがダメな方以外は、お酒を加えるのが
  お奨め・・生姜とアルコールの相乗作用で、体が
  温まり、寝る前に飲むと寝つきもよくなります・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァン・ショー・・・ホットワイン

2016年01月26日 | お飲み物
ヴァン(vin)=ワイン、ショー(chaud)=熱い・・フランス語で、和訳すれば熱いワインです。ワイン
に蜂蜜とオレンジ、シナモンなどのスパイスを加えて温めた、香りの高いホットワインです。これ
を知ったのは近藤史恵著「ヴァン・ショーをあなたに」を読んでから・・今回初めて作りました。

材 料
赤ワイン 1カップ 180cc
ハチミツ 大さじ 1 10cc
オレンジ汁 大さじ3 30cc
シナモンパウダー 一つまみ
オールスパイス 同
タイム 同
クローブ 3こ
シナモンスティック 1本
オレンジ輪切り 1切れ

作り方
赤ワインとハチミツとオレンジ汁を鍋に入れ、
シナモンパウダー、オールスパイス、タイム、
クローブを入れ、弱火でゆっくりと煮る。
シナモン、オールスパイス、タイムは微細な
パウダーなので、ワインになじませるように
ていねいにかき混ぜ、沸き立つ寸前に火を
止めて、ティーカップに移す。
輪切りのオレンジとシナモンスティックを添える。
・・ブランデーがあれば、小さじ1加えると香りが
引き立つ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんとバナナのジュース

2014年10月26日 | お飲み物

レシピのジュースは、友人の「S」さんからの「いただきもの」で原作は人参とリンゴです。
3月頃から毎朝、ケールのジュース(№641)を飲みますが、ケールの在庫が尽きたので、
Sさんお奨めの人参を採り入れました。リンゴをバナナに代えたのは、ケールのジュース
にバナナを使ってきたからで、栄養的にはリンゴの方が優れているかも知れません。

人参を英語で「キャロット」と呼ぶのは、人参が含むカロテン量がずば抜けて多いから。
半本の人参で、1日に必要なビタミンAが摂取でき、ビタミンB.C、カルシウム、鉄も多い
優良野菜です。トマトと一緒に食べると癌予防によいと言われます(Wikipedia人参より)。

ワインビネガー・・酢には、疲労回復効果、殺菌力、血糖抑制効果があります。オリゴ糖
は、ビフィズス菌などの腸内善玉菌増やす効果があり、さまざまな生理活性作用が期待
され、健康食品に指定されています(Wikipedia「酢」「オリゴ糖」より)。

亜麻仁油に大量に含まれる@リノレン酸=不飽和脂肪酸は、細胞や血管を柔軟にして
動脈硬化を防ぎ、コレステロールや中性脂肪を低下させる効果があります。人間の脳に
健康効果があり、脳神経、視神経を正常に機能させる効果もあります。また、細胞と
コラーゲン生成を促進させ、肌のアンチエイジングに効果があると言います。

良いことづくめの亜麻仁油ですが、過剰摂取すると善玉コレステロールを減らしてしまう
ので、1日に小さじ1杯=4~5ccほどにします。亜麻仁油は熱に弱いので生のまま食べ
るのがお奨めです。酸化が早く、ビンのフタを開けると60日以内が限度です。

ワインビネガーとオリゴ糖は500cc入りが500円から600円、亜麻仁油は170g入りが1100円
ほど・・大抵のスーパーで購入できる・・私は近くのS/C内の「KALDI」で買っています。毎朝
でなくて昼でも夜でも良い・・1日にコップ1杯の健康ジュースを飲んで欲しいと思います。

ミキサーがあれば小学生でも作れるジュースです。四つの食材と水をミキサーにかけるだけ、
出来上ったらコップに入れ、亜麻仁油小さじ1を落として一気に飲みます。ジュースというより
ネクターに近いドロドロ感があって、コップ1杯でお腹が膨れる・・健康志向のジュースです。


材 料
にんじん 小 1本 70g ・・皮つきのまま6~7mmの角切り
バナナ 小 1本 70g ・・皮むきして6~7mmの角切り
ワインビネガー 大さじ 2 20cc
オリゴ糖 大さじ 2 20cc
水 4/5カップ 150cc
亜麻仁油 小さじ 1 4cc

作り方
材料の、にんじんから水までをミキサーに入れ、
「high」と「law」を何回も繰り返し、ペースト状に
なるまで繰り返し、塊りがなくなったら出来上り。

出来あがりをコップに移し、亜麻仁油を加えて
全量を飲む・・これが1人分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケールのジュース・・冷凍保存

2014年04月23日 | お飲み物
青汁ケールの葉が大きくなりました。4~5枚摘んでジュースにしても消費する量は、ケール
が生長するスピードに追いつきません。大きくなった葉っぱを収穫してジュースに絞りとって
冷凍保存することにしました。絞り粕は乾燥して食物繊維のサプリメントに代用してみました。


材 料
ケールの葉 45枚 1800g ・・白い柄をとった正味量は1250g
水 3.3カップ 600cc

作り方
ケールを粗みじんに切る
ケールの葉の白い部分を切りとる。
青い葉をざく切りし、粗みじんに切る。
・・細かくするとミキサー処理がラク・・

ミキサーにかける
ミキサーに水150ccと、粗みじん切りした
ケール150gを入れてミキシングする。
ジュース状になったら50g加えミキシング・・
あと50g加えてミキシングし、全部で350gを
ミキサーにかけ、ペースト状にする。

ストレーナーに漉し布を敷いてペースト状の
ケールを移す

大きなボールにストレーナーを据えて漉し布を
ストレーナーに敷いてミキサーからペースト状
のケールを移す。

漉し布で絞る
全量終わったら漉し布の4隅を束ねて絞りこむ。
・・巻き込んだ手許をしっかりかたて、ボール状に
なった漉し布をねじこみながらゆっくり絞る。

絞り汁はビンに入れて冷凍する

搾り粕は乾燥して粉末にする
1日の野菜摂取量は350gが目標・・三度の食事が
野菜不足のときに小さじ1杯を摂って補う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケールのジュース

2014年04月22日 | お飲み物

ケールという野菜があります。TVのCMでなじみの「青汁〇〇」の原材料です。そのタネを
昨秋に蒔いたのが育ちました。ケールはアブラナ科の野菜で和名はリョクヨウカンラン・
羽衣甘藍(ハゴロモカンラン)・掻き葉カンランとも言い、コラードの呼び名もあります。

ケールの原産地は地中海沿岸、キャベツやブロッコリーの原種で、日本には江戸時代に
伝わりました。ケールと芽キャベツを交配してできたのがプチヴェール、1990年静岡県で
開発されました。(以上Wikipedia「ケール」より抜粋)。作物として一般的ではなく、タネも
手許にあるサカタの「家庭園芸」カタログに見当たりません。それを、昨年夏、通りがかり
の園芸店で見つけました。

ケールは、欧米でサラダやジュースにして摂られています。日本では生食されず青汁とし
て販売されています。ケール100gあたりの食品成分は、カルシウム(220㎎)、カロテン
(2900μg)、ビタミンC(81㎎)、食物繊維(3.7g)を含んでいます(五訂増補食品成分表より)。

ケールの葉の育ち始めに、数枚収穫してオレンジジュースと一緒にミキサーにかけ試飲
しました。大抵の食べもの・飲みものに辟易しない私ですが、作ったジュースは青臭さと
ドロドロしたペースト状が胸につかえ、その日は一日中食欲がありませんでした。

昨年東京に引っ越した宣教師のテレサ夫人がケールのジュースを愛飲していると聞いて
作り方を教えて貰いました。それを参考に私なりにアレンジしたのがこのレシピです。


青汁ケールが体に良いとTVのCMで・・頭の中枢に・・インプットされていました。試してみたい
思いはありましたが、1回買うと後がしつこい・・これまでイヤと言うほど経験したので、自作して
試してみました。4月から始めたばかりで効果は分かりませんが、作り方だけをお送りします。


材 料
ケールの葉 6枚 120g ・・青い部分を細かく刻む
レモン 1/2こ 40g ・・皮ごとサイコロ状に切る
バナナ 1/2こ 40g ・・皮を取り1㎝の筒切り
りんご 1/3こ 70g ・・芯を取り皮ごとサイコロ状に切る
はちみつ 大さじ 2 20cc
水 2/3カップ 60cc

作り方
刻んだケールの葉と水60ccをミキサーにかけ、
漉し布で絞る。

サイコロに切ったレモンと水60ccをミキサーにかけ、
漉し布で絞る。

ミキサーに、青汁・レモン汁・りんご・バナナを・蜂蜜を
入れ、ミキシングして出来上がり。

甘いのが好みなら、さとうか甜菜オリゴを適量加える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤのジュース

2013年10月02日 | お飲み物
ゴーヤ=にがうりは毎年夏の暑さよけに、軒下に植え付けます。緑色の実を次々つけますが
苦いのがイヤで片端から摘み捨てました。ジュースにすると苦味がなくておいしいと聞き、試し
に取り損ねたゴーヤでジュースを作りました。たしかに苦味がなくおいしい・・そのレシピです。

材 料 ゴーヤ 中 1本 80g ・・正味量
バナナ 中 1本 80g 以下・・同
りんご 1/2こ 80g
牛乳 1カップ 180cc
すだち 1/2こ

作り方 ゴーヤ
両端を切り落とし、横二つに切りタネの
部分をスプーンできれいにとり、小口から
5㎜巾に薄切りする。

バナナ
皮をむき、2㎝巾に筒切りする。

りんご
芯と皮をとり、6等分して1㎝巾のいちょう
に切る。

以上の材料と牛乳をミキサーに入れ、1分間
攪拌して一旦止める。これを2~3回繰り返し
できあがり。
タンブラーに氷を入れて、ジュースを注ぎ、
すだちを1/4こ分を絞り入れる。

ゴーヤは健康に良い・・と定評があるので食品成分を調べました。
その特徴は、重要とされる食品成分を多く含み、バランスが良い・・
他の夏野菜、なす、きゅうり、トマト、トウモロコシなどに比べると
歴然としますが、かぼちゃに比べるとビタミンC以外は劣勢でした。
ピーマン・パプリカに比べると、ほぼ「「even」と言ったところです。
レシピの量を二人分として計算すると、一人分摂取量は次の通り。
熱量=185kcal.タンパク質3.9g.カリウム427㎎.カルシウム108㎎.
βカロテン84㎍.ビタミンC38mg.などでした。

特筆はビタミンC、大人1日の必要量=100㎎の38%が摂取できる、
ゴーヤに匹敵する夏野菜は、ピーマン・パプリカくらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リキュールと牛乳のドリンク

2013年10月01日 | お飲み物

レシピはドリンク二題です。二つとも牛乳ベース、一つはアルコール入り、
もう一つはゴーヤがメインの健康ドリンクです。

先月、十数人の仲間と旅行をしてきました。帰りの車内で隣席のTさん、
土産に大きな袋を持っていて、中身を聞くと「ゴーヤだ」と言います。彼は
この夏ゴーヤのジュースにはまり、今年の夏の猛暑を快調に過ごせたの
はゴーヤのおかげ・・と、その効能を説明してくれました。

バナナと一緒にジュースにすると苦みがなくておいしいと聞き、ネット検索
して自分流にアレンジしたのが「ゴーヤのジュース」です。バナナとりんご
を加えた三種同量をミキサーにかけるので、正しくは「ゴーヤとバナナと
りんごのジュース」ですが、苦味がなくおいしいドリンクができました。

ゴーヤ成分の特筆はビタミンCが多く(100g中81㎎)夏野菜ではピーマン・
パプリカに次いで多いことです。夏の暑さや紫外線は体に有害な活性酸素
を増やすので、これを抑制するビタミンCを必要とします。夏は通常摂取量
の倍量200㎎を摂った方が良いとされ、煙草を吸う、炎天下に出る、激しい
運動をするなどの場合は、500㎎くらいが必要と言います。

冬場の野菜でビタミンCが多いのは芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー
などで、中でも芽キャベツは茹でても、成分が減らない(生のときは160㎎、
茹でたとき110㎎)優良野菜です。年間野菜ではパセリ、ケールなどがビタ
ミンCを多く含んでいて、ジュースにすると効率よく摂取できます。

ゴーヤは時季外れで市場から消えますが、これからのビタミンC摂取には、
上記のような青物野菜を多く食べて欲しいと思います。


オレンジやバナナ、ココアの香り高いリキュールと牛乳のカクテル=ドリンクです。アルコール
度数は、リキュールと牛乳の割合で、強くも弱くもなります。アルコール臭がないので、お酒が
苦手な方でもおいしく飲めるドリンク・・アルコール度は4~7%、ビールとほぼ同じ度数です。


材 料 牛乳
コアントロー アルコール度 40度
クレームドバナナ 同 24度
クレームドカカオ 同 15度 ・・商品名はチョコレートスピリット

材 料 コアントローと牛乳
コアントロー 大さじ 2 20cc
牛乳 1/3カップ強 100cc
氷 3かけ 30g
摂取アルコール=8cc
ビールの量に換算して160cc
アルコール度数・・6.7%
・・氷が溶ける分、これより低い度数になる

作り方 冷たい牛乳とコアントローと氷をミキシンググラスに入れて
かき混ぜ、グラスに注ぐだけ。ミキシンググラスがないので
シェーカーを代用しましたがタンブラーでもOKです。
・・以下同じ作り方です・・

材 料 クレームドバナナと牛乳
クレームドバナナ 大さじ 2 20cc
牛乳 1/2カップ 90cc
氷 3かけ 30g
摂取アルコール=4.8cc
ビールの量に換算して約90cc
アルコール度数・・4.4%

材 料 クレームドカカオと牛乳
クレームドカカオ 大さじ 3 30cc
牛乳 1/2カップ 90cc
氷 3かけ 30g
摂取アルコール=4.5cc
ビールの量に換算して90cc
アルコール度数・・3.8%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする