今日の午後、久しぶりに風が凪ぎ、気温も上がったので自転車で走りました。人間のからだは
正直なもので、4日前走ったときとは違い、体が軽く快適に走行できました。4日前はいつもなら
走行5キロほどで汗ばんできて体が温まるのに、背中に寒さを覚え、ペダルを踏む足が重くなり
ました。前日来の偏頭痛も出始めたので、早々に引き揚げます。
この日の午後は大事をとって生姜湯やワインなどを飲んで布団にもぐり、体を温めます。風邪
は引き始めの対応が決め手です。このとき体を温めると大抵は回復します。風邪引きに弱い
わたしは、冬の間布団の下にhotcarpetを敷きこんで、寒い夜や体調不芳の時は背中から体を
温めます。これまで何度もこれで急場を凌ぎました。
風邪の引き始めを覚え「ヤバイ!」と思ったら、直ちに罹り付けの鍼灸治療院に駆けつけます。
治療院には、腰痛・肩こりで通院し始めて20年になります。あるとき「風邪気味で!」と訴えたら、
風邪に効くお灸をしてみましょう・・とDr.が言います。それなりの「ツボ」があるのでしょう・・治療
の後、風邪の症状はスッキリと治っていました。
以来、風邪を引いたかな? と思ったらすぐに鍼灸治療院に駆けつけ治療を受けます。お蔭で
ここ十年来というもの、風邪で西洋医学のクリニックの世話になっていません。この治療院での
初診は腰痛と肩こりで、これはいまも変りません。農作業をすると、腰や肩に負担がかかる・・
それを治療しながら・・野菜作りの楽しみを続けています。
お送りするレシピは「芹ごはん」です。昨年は「芹の味噌漬け」をお送りしました。芹はプランター
栽培ですが、水遣りを切らさずに栽培すれば芹は強靭な野菜・・いま栽培の「芹」は10年になり
ます。芹のほか、4㎡ほどの空き地にアスパラガスと、野蕗とワラビを植え付けました。これらが
それぞれに生長し芽吹きはじめました。春は楽しいですね。
前回、昭和天皇とマッカーサー元帥に関するブログをお送りしました。それに関連したブログを
下に貼り付けます。内容はご存じの方が多いと思いますが、終戦後、昭和天皇とマッカーサー
元帥が、初めて会見したときのやり取りです。元帥ははじめ、天皇が命乞いに来た・・と思った、
それに対し天皇は「すべての責任は自分にある・・自分の運命は元帥に任せる」と言います。
元帥は、この言葉を聞き大いに感動し、天皇が来たときは出迎えしなかったのに、天皇が退出
する時は、玄関までエスコートしたと言います。このあたりの経緯は下記URLを一読下さい。
日本の世界一から・・「昭和天皇を心から尊敬し讃えたマッカーサー」
今日の午後、久しぶりに風が凪ぎ、気温も上がったので自転車で走りました。人間のからだは
正直なもので、4日前走ったときとは違い、体が軽く快適に走行できました。4日前はいつもなら
走行5キロほどで汗ばんできて体が温まるのに、背中に寒さを覚え、ペダルを踏む足が重くなり
ました。前日来の偏頭痛も出始めたので、早々に引き揚げます。
この日の午後は大事をとって生姜湯やワインなどを飲んで布団にもぐり、体を温めます。風邪
は引き始めの対応が決め手です。このとき体を温めると大抵は回復します。風邪引きに弱い
わたしは、冬の間布団の下にhotcarpetを敷きこんで、寒い夜や体調不芳の時は背中から体を
温めます。これまで何度もこれで急場を凌ぎました。
風邪の引き始めを覚え「ヤバイ!」と思ったら、直ちに罹り付けの鍼灸治療院に駆けつけます。
治療院には、腰痛・肩こりで通院し始めて20年になります。あるとき「風邪気味で!」と訴えたら、
風邪に効くお灸をしてみましょう・・とDr.が言います。それなりの「ツボ」があるのでしょう・・治療
の後、風邪の症状はスッキリと治っていました。
以来、風邪を引いたかな? と思ったらすぐに鍼灸治療院に駆けつけ治療を受けます。お蔭で
ここ十年来というもの、風邪で西洋医学のクリニックの世話になっていません。この治療院での
初診は腰痛と肩こりで、これはいまも変りません。農作業をすると、腰や肩に負担がかかる・・
それを治療しながら・・野菜作りの楽しみを続けています。
お送りするレシピは「芹ごはん」です。昨年は「芹の味噌漬け」をお送りしました。芹はプランター
栽培ですが、水遣りを切らさずに栽培すれば芹は強靭な野菜・・いま栽培の「芹」は10年になり
ます。芹のほか、4㎡ほどの空き地にアスパラガスと、野蕗とワラビを植え付けました。これらが
それぞれに生長し芽吹きはじめました。春は楽しいですね。
前回、昭和天皇とマッカーサー元帥に関するブログをお送りしました。それに関連したブログを
下に貼り付けます。内容はご存じの方が多いと思いますが、終戦後、昭和天皇とマッカーサー
元帥が、初めて会見したときのやり取りです。元帥ははじめ、天皇が命乞いに来た・・と思った、
それに対し天皇は「すべての責任は自分にある・・自分の運命は元帥に任せる」と言います。
元帥は、この言葉を聞き大いに感動し、天皇が来たときは出迎えしなかったのに、天皇が退出
する時は、玄関までエスコートしたと言います。このあたりの経緯は下記URLを一読下さい。
日本の世界一から・・「昭和天皇を心から尊敬し讃えたマッカーサー」
今年もプランター栽培の芹が育ちました。10年前までは家の周りに自生していた芹が、今は
姿を消しました。プランターの芹はその頃に移植して育成したものです。芹は夏季をうまく越す
のが、栽培のポイントです。たった一鉢の芹ですが、毎年春の香りと味を与えてくれます。
材 料
ごはん 2膳分 250g
芹 1握り 40g
しお 適宜
日本酒 適宜
作り方
芹の下こしらえ
きれいに洗い、根元をゴム輪などで括る。
鍋に湯を沸かしてしお一つまみ加える。
沸騰したら芹の根元から鍋に入れて茹でる。
芹の葉先を入れて一呼吸おいて引き揚げる。
すぐに冷水にとり色止めして引き揚げ、ザル
にあげて水気を切る。
芹を細かく刻んでご飯に混ぜる
塩茹でした芹を絞り、細かく刻む。
ご飯は炊きたてががベストだが、冷やごはん
をレンジで温めたものでもよい。
分量のご飯をボウルに入れ、塩を一摘み振り
日本酒を大さじ1ほど回しかける。
しゃもじで(寿司めしを作る要領で)ご飯を切る
ようにして混ぜ、刻んだ芹を加えて均等になる
ように混ぜてできあがり。
食べるときは季節のものを取り入れる
ごはんの相手の吸物は、玉子豆腐につくしと
山椒の芽を添えます。
玉子豆腐はスーパーで調達、つくしはサイク
リングの途中で採取、山椒は鉢植えのもの。