男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1293 トマトのポタージュ

2021年09月15日 | だし・調味料・スープ類
トマトのポタージュでミニトマトを使ったのは、この夏たくさん採れ過ぎて在庫
処分のためでした。今は水煮缶で作っていますがおいしさは変わりません。作る
テ-マは水煮缶が圧倒的にラクで値段も安い・・お奨めのポタージュです。

この夏庭の片隅に植えつけた2本のニトマトがたくさん実をつけました。毎日せっせと食べても
在庫が増える一方で、在庫減らしにポタージュを作りました。濃厚でおいしいポタージュができ
満足でした。生トマトの代りにトマトの水煮缶で作ると簡単にでき、コストも安上がりにできます。


材 料
ミニトマト 400g ・・大きいものは四つ割り、小さいものは二つ割に切る
ニンニク 1かけ 10g ・・みじん切り
玉ねぎ 1/4こ 80g ・・みじん切り
ジャガイモ 1/2こ 80g ・・5ミリ大の角切り
バター 大さじ 1 10g
塩胡椒 適宜
マギー 3こ 12g
牛乳 100cc
パセリ 適宜 ・・みじん切り

作り方
厚手の鍋にバターとにんにくを入れて火にかける。
ニンニクの香りが立ったら玉ねぎを加えて炒める。
玉ねぎが透明になったらジャガイモを加えて炒める。
オイルが回ったらトマトを加えて炒める。
トマトに火が通ったら水1カップとマギーを加え中火で10分煮る。
火を止めて冷まし、ミキサーにかけペースト状にする。
できあがり100㏄を同量の牛乳と合わせ温める。
・・味見して物足りないときは塩胡椒などで調える・・
器に盛り付けみじん切りのパセリを振ってできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1286 ガンボ

2021年08月13日 | だし・調味料・スープ類


レシピは「ガンボ」と「鯖と野菜のトマト煮」で、両方とも野菜と魚介のスープ煮です。
ガンボはアメリカ南部のケイジャン料理の一つで、ニューオーリンズの名物料理
と言います。ケイジャンは、米国南部の料理の中でもフランス料理の影響をうけ
た料理。元々は地元で手に入る食材を生かした素朴でシンプルな庶民の料理と
言い、玉ねぎ、セロリ、ピーマンを炒めたものを料理のベースとします。

「ガンボ」は、アフリカ・コンゴの言葉でオクラを意味すると言い、フランスに渡り、
フランス語「Gonbo」=オクラになります。一方、アメリカ南部には西アフリカから
渡った奴隷がオクラを持ち込み栽培・・川でとれるザリガニなどと料理したのが
上記ケイジャン料理の元祖らしいと言います。なので「ガンボ」を作るとき沢山の
オクラを使って煮込みます。

作り方は・・材料が多いので面倒な印象ですが、食材・調味料・スパイスなどそろ
えば、あとは具材の下拵えをして炒めて煮るだけで思ったより簡単にできます。
煮込み料理なので具材の切り方は雑でも大丈夫・・気楽な料理です。基本的には
お米と一緒に食べる料理とされるので、カレーのようにご飯にかけて食べるのが
一般的です。スパイスが効いていて、食欲不振なときに食べて欲しい料理です。

もう一つの「鯖と野菜のトマト煮」は缶詰と野菜の煮込み料理で、買い置きの材
料が主体で下拵えにテマガかからず短時間でできます。味つけは「ブイヤベース
の素」をベースにしました。栄養成分は摂取カロリーが少なくカルシウムが多い
のが特長で、これも暑い日に食べて欲しい一品です。

野菜たっぷり・タンパク質たっぷりのおいしい料理です。アメリカ南部の郷土料理なのでパンと
食べるのでしょうがご飯にも合う。ご飯と食べるときは、カレーの食べ方と同じで、お皿に盛った
ご飯に「ガンボ」をたっぷりと乗せて食べます。カレーとは一味違うおいしいライス料理です。

材 料 4人分

ニンニク 1かけ 10g ・・皮むきしてみじん切り
玉ねぎ 1こ 160g ・・皮むきして1センチ大の角切り
にんじん 1本 90g ・・皮つきのまま1センチ大の角切り
セロリ 1/2本 60g ・・筋とりして1センチ大の角切り
ピーマン 3こ 90g ・・種を取って1センチ角に切る
オクラ 1パック 90g ・・ヘタを取って2~3センチの筒切り
トマト水煮缶 1/2缶 200g
むきエビ 1パック 200g ・・小さいのはそのまま・大きいのは二つに切る
フランクフルト 2本 120g ・・小口から1センチ大の筒切り
ご飯 4杯分 520g ・・1人当たり130g
調味料等
オリーブオイル 大さじ 2 20cc
クレイジーソルト 適宜
マギー 3こ 12g
黒コショウ 適宜
レッドペッパー 適宜
水 4カップ 720cc
小麦粉 大さじ 1 10g ・・バターできつね色になるまで炒めてルウを作る
バター 大さじ 1 10g
作り方  
1.厚手の鍋にオイルとニンニクを入れて火にかけて炒める。
2.ニンニクの香りが立ったら玉ねぎを加えた透明になるまで炒める。
3.残りの野菜全部を加えクレイジーソルトを振って炒める。
3.むきエビ・フランクフルトを加えて炒め、トマトと水4カップ加える。
4.マギー・クレイジーソルト・黒コショウを加える。
5.レッドペッパーとルウを加え中火で10分ほど煮込む。
・・ピリ辛が苦手ならレッドペッパーは省略する・・
6.器にご飯を盛り付け、ガンボを適量のせてできあがり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1266 グリーンポタージュ

2021年04月21日 | だし・調味料・スープ類
青野菜=葉菜ベースのポタージュです。刻んだ玉ねぎとジャガイモを炒めてから青菜と水を
加えて煮たのをミキサーにかけ、あと牛乳と合わせて出来上がりです。牛乳と合わせるまで
のペースト状を多目に作り置きしておくと、朝食時に短時間でできるおいしいポタージュです。

材 料 ・・8食分

玉ネギ 1/3こ 60g ・・1センチ大の角切り
ジャガイモ 1/3こ 60g ・・厚さ5ミリ×1センチ大の角切り
小松菜 2株 90g ・・2センチ幅のざく切り
ほうれん草 1/2束 90g ・・同
ケール 2枚 90g ・・2センチ大の角切り
サラダオイル 大さじ 1 10g
マギー 2こ 8g
水 1カップ 180cc
牛乳 560cc ・・1食分70㏄

作り方
1.玉ねぎとジャガイモを炒める

①・フライパンにオイルと玉ねぎを入れて強火にかける。
・・火は、はじめ強火であとは中火・
②・玉ねぎにオイルが回ったらジャガイモを加えて炒める。
2.小松菜・ケール・ほうれんそうを加えて煮る
①・ジャガイモが透明になったら、小松菜・ケール・ほうれん草
  を加え、ざっくり炒めてから水とマギーを加えて煮る。
②・フツフツ煮と立ったら火を止めてそのまま冷ます。
3.冷めてから・・ミキサーにかける
①・2をミキサーにかけてペースト状にする。
4.鍋に移し、牛乳を加えて温める。
①・全体に火が通っているので、熱くなるまで煮なくてよい。
  食べやすい温度になったら火を止めて、器に盛り付ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1261 塩鮭と根菜の粕汁

2021年03月24日 | だし・調味料・スープ類
塩鮭(紅鮭の中辛)と大根など根菜の粕汁です。材料を二人分として一人当たりの栄養成分は
下に表示の通りです。タンパク質とビタミンDは十分ですがカルシウムが少ないので、青菜のごま
和えなど添えるとカバーできます。ゴマ和えが面倒なら青菜の漬物にチリメンジャコでもOKです。

材 料

塩鮭 2切れ 100g ・・2センチ大のぶつ切り
大根 7センチ 80g ・・皮を剥いて2~3ミリ幅のいちょう切り
人参 4センチ 30g ・・皮つきのまま2ミリ幅のいちょう切り
じゃがいも 1/2こ 80g ・・皮剥きして2センチ大×5ミリ厚に切る
ごぼう 5センチ 30g ・・たわしでこすり洗いして2ミリ幅の斜め切り
青ネギ 2本 30g ・・4センチ幅の筒切り
酒粕 80g ・・ぬるま湯で溶かしておく
出汁 2.5カップ 450cc
淡口 適宜

作り方
1.出汁を鍋に入れて火にかける。
・・出汁は湯に「こぶ出汁のもと」などを加えて作る・・
2.沸き立ったら塩鮭と根菜4種を加え、中火で煮る。
3.4~5分煮て溶いた酒粕を網ザルでこして加える。
4.味つけに淡口しょうゆを適宜加える。
・・淡口のほかに味塩または白みそなどで調えてもよい・・
5.ざく切りネギを加え、一煮立ちして出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1260 塩鮭と大根の船場汁

2021年03月23日 | だし・調味料・スープ類
レシピは塩鮭で作る汁もの二題、船場汁と粕汁です。塩鮭は紅鮭の中辛、それもカマとしっぽ
がセットになった割安なのを使います。頭があればberrygoodですが見たことがない。捨てて
いるとしたら勿体ないことです。頭の鼻先のところは薄切りして酢漬け=氷頭なますにします。
あとは適当に切って船場汁にすれば、カマやしっぽを使うより美味しくできます。鮭という魚、
捨てるところが殆どないのであります。

いま我が国で流通する鮭は8種類あり、国内でとれる「白鮭」、チリからの輸入の「銀鮭」、
ノルウエー産の「大西洋鮭」が馴染みが深いようです。銀鮭や大西洋鮭は養殖ですが「紅鮭」
は天然ものです。この紅鮭は国内ではとれないという・・漁場が択捉島以北で我が国領海には
紅鮭が回遊しないといいます。迂闊なことにわたくしは、紅鮭も北海道あたりでとれるものと
思っていました。そういえば、いつも買うのは「ロシア産」の標示があり納得でした。

紅鮭がとれるのはロシア・カナダ・アメリカの領海・・且つてのように千島列島が我が国領海
なら、国産の紅鮭が食べられるのに・・と思うと詮無いことではあります。

国内で流通する8種類の鮭のうちビタミンDが一番多いのが紅鮭(生)33μg、二番目が白鮭で
32μg、一番少ないのはノルウエーサーモンの大西洋鮭で8μgです。紅鮭と白鮭は北の海を回遊
して育ち、大西洋鮭は養殖なので餌と環境のせいかも知れません。わが国で一般に「さけ」と
呼ばれるのは「白鮭」を指すと言います(日本食品標準成分表・七訂より)。

鮭以外でビタミンⅮが多いのは、いかなご(21μg)・いわし(32μg)・カワハギ(43μg)・
サンマ(15.7μg)・ニシン(22μg)などがあります(分量は生・100gに含む量)。

ビタミンDの摂取基準は成人で5.5μgで、塩鮭の焼いたのを20gかチリメンジャコ一つまみ8.5g
食べれば摂取できます。一方摂り過ぎは上限100μg、普通の魚を食べていれば問題ありません。
多いのはアンコウの肝=アンキモ100g中110μg、かつおの塩辛=酒盗は120μgも含んでいます。
アンキモ・酒盗が大好き‥という方は食べ過ぎに要注意です。

鯖の代わりに塩鮭で作る船場汁です。塩鮭にはこだわりがあって、紅鮭の中辛を使います。紅鮭
は他の塩鮭と比べて割高ですが、使うのは「カマとしっぽ」の半端ものです。塩サバで作るより脂
が少ないのであっさりした味に仕上がります。塩鮭以外には「塩ぶり」の船場汁というのもあります。

材 料

紅鮭・中辛 2切れ 120g ・・2㎝大に切る
大根 7cm 120g ・・皮付きのまま3㎜厚さのいちょう切り
出汁 3カップ 540cc
日本酒 大さじ 3 30cc
淡口醤油 適宜
片栗粉 小さじ 2 10g
生姜 1かけ 20g 皮むきして繊切り

作り方
1.出汁3カップを鍋に入れて火にかける。
2.沸き立ったら、塩鮭と大根を入れて煮る。
3.3~4分煮て大根が柔らかくなったら日本酒を加える。
・・味見して、味が薄いときは淡口を適宜加える・・
4.水溶き片栗粉を加えて強火で煮たてて出来上がり。
5.器に盛りつけて繊切りの生姜を乗せる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1222 ジャガイモとアンチョビーのグラタン

2020年09月02日 | だし・調味料・スープ類
もともとは北欧スエーデンの郷土料理です。ジャガイモが好きな方はぜひ作って欲しい一品です。
主な材料はジャガイモと玉ねぎとアンチョビー。それに生クリームやチーズやバターが加わるので
摂取熱量は高い。でも生クリームを牛乳に替えると60%になります。好みのものでお作りください。


材 料
ジャガイモ 中 3こ 200g ・・5ミリ角のスティック状に切る
タマネギ 中 1こ 150g ・・二つ割して、3ミリのくし型に切る
アンチョビー 5枚 20g ・・1枚を、3~4枚に細く裂く
オリーブオイル 大さじ 1 10g
生クリーム 1/2パック 100cc
パン粉 10g
バター 大さじ 1 10g
とろけるチーズ 2枚 36g
塩・胡椒 少々
作り方

フライパンに、オリーブオイルと玉ねぎを入れ
中火でしんなりするまで炒め、ジャガイモを加え
塩コショウを一振りして、中火で炒める。
タマネギが透明になったら、グラタン皿に半分
入れて、その上に裂いたアンチョビーをのせる。
その上に、残りのジャガイモをのせ、生クリーム
をヒタヒタに入れてオーヴンで焼く。
・・温度は180℃、焼く時間は20分・・

20分焼いていったんとりだし、表面にパン粉を
ふりかけ、バターととろけるチーズを千切って
のせ、10分間オーブンで焼いて、できあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1216 夏野菜のチーズ煮込み

2020年06月16日 | だし・調味料・スープ類
夏野菜をマギーブイヨンで煮込み、とろけるチーズを加えて仕上げました。材料が多彩なので
作るのが面倒!と思われるかも知れませんが、材料の下こしらえすればあとは簡単にできる・・
基本的には、野菜の水分だけで煮込む・・生トマトの代わりにトマト缶を使えば水分不要です。

材 料

トマト 中 2こ 200g ・・タテ6つ割して皮を剥く
なす 1本 100g ・・ヘタをとり3cmの筒切り
タマネギ 1こ 140g ・・巾1cmの半月に切る
ヤングコーン 3本 52g ・・2~3に切り分ける
オクラ 3本 30g ・・ヘタを取り横二つに切る
人参 6センチ 60g ・・皮むきして3ミリ巾の薄切り
ジャガイモ 3こ 80g ・・同
マギー 2こ 8g ・・薄く刻んでおく
サラダオイル 大さじ 1 10cc
スライスチーズ 3枚 48g 親指大に千切る

作り方
1.フライパンにサラダオイルを入れ強火にかける。オイルが熱したら
  玉ねぎ・人参・ナス・ジャガイモを加えて炒める。
2.オクラ・コーン・トマトと、刻んだマギーを加えて良く混ぜる。
3.野菜から水が出始めたらふたをして蒸し煮する・・途中、水気が
  なくなったら、白ワイン又は日本酒を適宜加える。
4.全体に火が通ったら、千切ったチーズを加えてふたをする。
  チーズが溶けたらできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1215 そら豆のポタージュ

2020年06月15日 | だし・調味料・スープ類


今回テーマは「チアシード」・・チアと言うシソ科のタネ・・を採りあげました。チアシードなるもの
わたしは最近まで全くの無知でした。これを教えてくれたのは近くに住む孫娘です。若い者が
近くにいて出入りするのは、色んな知識を教えてくれるので勉強になります。

ことの発端は、私の喉が原因不明の痛みで、食事のとき固形物を食べ難くなったからでした。
兎に角やわらかいものしか食べられない・・そのため野菜を食べる量が激減・・ホウレンソウを
やわらかく煮たようなものしか喉を通りません。ために、食物繊維の摂取量が減る・・必然的に
お通じが不規則に・・便秘気味になりました。

打開策として、サプリメント摂取を考えますが、栄養学専攻の孫娘に相談すると「チアシード」を
教えてくれた・・これが、わたしと「チアシード」の出会いです。

チアシードそのものは「ごま」より小粒で「ケシの実」よりは大きい・・120mg入りが800円ほど
・・これを大さじ1杯-(11g)を水100ccに浸しておくと、タネが膨らんで「ジェル」状になります。
この「ジェル」状になるところが、喉の痛みにうってつけになる・・お粥やポタージュなどに混ぜる
と喉の通りが良いので、食べるのが苦痛でないのが何よりです。

加えて、この「チアシード」の栄養成分がすごい・・大さじ1杯11gを次のように表示しています。
熱量=50kcal。タンパク質=2.3g。カルシウム=56.3㎎。鉄分=1.0㎎。食物繊維=3.1gなど・・
この中での着目が食物繊維・・1日の必要量18gの6分の1が摂れる・・これにハマりました。

爾来、毎日大さじ1杯を食べますが、お通じが良くなりました。それまではDr.処方の下剤を服用
して凌ぎましたが、なんと言っても、普通に食事して普通にお通じがあるのが自然でよろしい・・
「お通じ」の悩みがあって、「チアシード」の効果をご存知ない方にお伝えしたいと思います。

レシピは「そら豆のポタージュ」と「夏野菜のチーズ煮込み」です。チアシードは、こうした料理に
混ぜ込んで食べるのがお奨めです。


・・ご参考までに・・
チアシード効果的な食べ方…栄養豊富でダイエット・便秘にも有効?

そら豆は栄養成分が豊富・・とくにたんぱく質(100g中10.5g)、鉄(同2.1mg)、ビタミンⅭ
(同18mg)など優れものです。残念なことに収穫時期がごく短期で、年中使えないのが難点。
レシピはそら豆のポタージュです。生クリームが入るとカロリーUPするのでお好みでどうぞ。

材 料 ・・4人分

そら豆(茹でて皮むきしたもの) 120g
じゃがいも 1/2こ 60g ・・皮むきして3㎜の薄切り
タマネギ 1/2こ 40g ・・皮むきして3㎜の薄切り
バター 大さじ1/2 5g
マギーブイヨン 3こ 12g
牛乳 160cc
生クリーム 大さじ 4 40cc ・・なくてもよい
水 適宜

作り方
1.空豆は、さや抜きして熱湯で茹でて皮をむく
2.スライスした玉ねぎとジャガイモをバターで炒める。
  玉ねぎがしんなりしたら、水1カップとマギーを加え、
  ジャガイモが柔らかくなるまで煮る・・火は中火。
  ・・煮汁が少なくなったら水を加える・・
3.煮えたら火をとめてそのまま冷ます。
  ・・そら豆数個をトッピング用に残しておく・・
4.1と3をミキサーにかける。ペースト状になったら
  ストレーナーに移し、へらなどで濾す。
5.4を鍋に戻し、牛乳を加えて温める。
  ・・味見して調える・・
6.スープ皿に入れ、取り置きしたそら豆をトッピングする。
  ・・生クリームは、好みで省いて良い・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1214 おでん・・「さきいか」の出汁でつくる・・

2020年05月29日 | だし・調味料・スープ類
「さきいか」は、皮剥きしたイカを茹でて味つけしたあと、焼いてから裂いたもので・・けっこう
テマのかかった食材です。「焼きスルメ」に比べてやわらかく、我が家の子孫たちに好評で
在庫が欠かせません。その「さきいか」を出汁にすると美味しいと聞いて作ったおでんです。


材 料
大根 10cm 200g ・・皮むきしてタテ・ヨコ二つ割りして茹でる
人参 10cm 60g ・・皮むきしてタテ二つ割りして茹でる
卵 2こ 100g ・・茹でて皮むき
こんにゃく 1/4パック 60g ・・短冊切りして茹でる
ちくわ 2本 80g ・・斜め二つに切る
かまぼこ 2/3枚 60g ・・斜め二つに切る
わかめ 2枚 30g ・・丸く巻いて若布で結ぶ
出汁の材料
さきいか 30g
こんぶだしの素 1/4パック 2g
みりん 大さじ 2 20cc
和風だし 小さじ 2 8cc
水 5カップ 900cc

具材の下こしらえ
上記具材の大根・人参・卵は同じ鍋で一緒に下茹でする。
蒟蒻は別の鍋で茹で、引き揚げて置く。
出汁を作る
スルメ以外の材料全部を鍋に入れて中火にかける。一煮立ち
したら、出汁の準備はOK・・味は「薄味の清まし汁」ていど。
・・この時「しっかりした味」にしたら、できあがりは濃い味に
なる。始めは「バカ薄い味」から煮込む・・

おでんを煮込む
鍋底が広い鍋に、下こしらえした具材と出汁と裂きスルメ入れ
中火にかける。煮汁がフツフツし始めたら弱火に落とす。
大根・人参・卵・こんにゃくは始めから、ちくわ蒲鉾は途中から。
わかめは長く煮ると溶けるので一番最後に加える。煮込むのは
最弱の火で1時間ほど・・じっくり煮込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1196 チンゲン菜と貝柱のスープ煮

2020年02月02日 | だし・調味料・スープ類
この料理・・ほんとうは「干し貝柱」を煮込んだスープを使いたいのですが、干し貝柱は高値
の食材で日頃のお惣菜には贅沢・・なのでボイルした貝柱を使います。これなら1パックが
400円ほどで調達できる。あと貝柱の缶詰を使うのも一法・・135g入りが500円ほどです。


材 料
チンゲン菜 1パック 200g ・・カブ元からタテ二つに切って塩茹でする
帆立貝柱 1パック 120g ・・ヨコ二つ割りに切る

調味料
スープ 1/2カップ 90cc ・・水半カップ+味覇(中華味の素)小さじ1

作り方
フライパンに水1/2カップと中華味の素「味覇」小さじ1を加え、強火にかける。
・・この段階でしっかり味付けする・・「味覇」に拘らず、好みのものを・・例えば
  海鮮味の素「フュメドポワソン」でもOK、シンプルにチキンブイヨンもOK・・

沸き立ったら、ホタテ貝柱を加え・・続けて茹でたチンゲン菜を加える。
2~3分煮てできあがり。
・・帆立貝柱が軟らかいうちに仕上げるのがポイント・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1186 いかのしゃぶ鍋

2019年12月14日 | だし・調味料・スープ類
活きの良い、お造りにできるいかで作るしゃぶ鍋です。いかは、もんこういかのように身が
厚いものが適します。レシピでは「アカイカ」を使いましたが、「スルメイカ」や「ヤリイカ」も。
斜めにできるだけ薄く切ります。食べるときは出汁に入れてくぐらせる程度で引き上げます。


 料 
もんこういか 刺身用 160g ・・身が厚いアカイカ(刺身用)を使う
水菜 1束 100g ・・茎が細いサラダ水菜が食べやすい
椎茸 3枚 60g ・・斜め切りする
エノキ茸 1パック 60g ・・石づきを切り落として6等分する
出汁の材料
水 2.5カップ 450cc
出汁昆布 15cm 8g
日本酒 大さじ 3 30cc
淡口醤油 小さじ 2 8cc
作り方
出汁を作る

水2.5カップと出汁昆布15㎝を鍋に入れ弱火にかける。
フツフツし出したら昆布を引き上げ、日本酒と淡口を加える。
出汁は「薄味」に・・旨味が足りないときは「和風だし」を加える。
具材の下こしらえ
1.イカは熱が入ると身が膨らむ・・できるだけ薄切りに。するめ
いかなど身が薄いイカは、斜めにそぎ切りすると薄く切れる。
2.茎が細いサラダ水菜の、葉と茎の部分を二つ切りする・・短く
  切ると、鍋に入れたときバラケて扱いにくい。
食べるとき
鍋に出汁を入れ強火にかける。沸騰したら中火にして火が入り難い
椎茸をいれて煮る。
椎茸が煮える間に、イカの薄切りを箸で摘まんだまま出汁にくぐらせ
引き揚げて食べる。イカは刺身用を使うので、レアっぽくても大丈夫。
あと、水菜とエノキ茸も(煮過ぎないように)、出汁に入れたら2~3回
シャブシャブっとして引き上げる。
食べるときは出汁と一緒に小鉢にとり、スダチなどの柑橘の絞り汁や
好みの薬味・・柚子胡椒・七味などを使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1185  レタスと牛肉のシャブ鍋

2019年12月13日 | だし・調味料・スープ類

今週に入り、正確には先月(11月)29日頃から冷え込みがきつくなりました。寒くなって気懸り
なのが「インフルエンザ」・・今年は例年より流行が早いと言います。インフルエンザの予防に
ついての留意点が本日(12/4)付けDIAMOND online 配信の「インフルエンザ予防になら
ない!日本人の7割が間違えているマスクの使い方」と題したレポートにあります。都内の呼吸
器内科医からヒアリングしたのを纏めたもの・・その内容を下記に要約します。

厚生労働省は、次の五つをインフルエンザ予防法として推奨している。
① ワクチンは12月上旬までが理想・・1月以降でもリスク低下に効果がある
   ワクチンは摂取後2週間後から効果が出る・・そのため12月上旬までに摂取すれば、流行
   期のピークに備えることができる。インフルエンザのピークは3月まで続く。そのため1月に
   入ってから摂取しても、ピーク終了まで感染予防の効果がある。
② 外出後の手洗い ③ 適度な湿度の保持 ④ 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
⑤ 人込みや繁華街への外出を控える

この他に、筆者が取材した内科医が実践している方法として、次のようなことが挙げてあります。
1.マスクの正しい着用・・一度着用したマスクは捨てる・・マスクの使今い回しをしない。
  マスクを外すとき、表面を手で触らない・・マスクの表面には、多数のウイルスが付着していて、
  それを手で触ればウイルスが付着するので、外すときは耳から外す。
2.買物などの決済はキャッシュレス・・電子マネーかクレジットカード決済にして現金を避ける。
3.手の消毒はアルコール消毒剤で拭く。
4.緑茶を頻繁に飲む・・などが記されています。詳しくは下記URLをご検索下さい。

「インフルエンザ予防にならない!日本人の7割が間違えているマスクの使い方」  DIAMOND
online 12/4 6.01配信より

レシピは「シャブ鍋二題」・・「レタスと牛肉のシャブ鍋」と「いかのしゃぶ鍋」です。寒くなると温かい
鍋が恋しくなります。色んな具材をバランスよく摂りいれた鍋で栄養を摂って、インフルエンザ予防
対策の一環としてほしいと思います。

数年前のこと、白菜が不作で値段が箆棒に高騰し、大きな株なら700円以上にもなりました。
そんな時「牛シャブは食べたいが、白菜が余りに高すぎる!」ので、白菜の代わりにレタスに
してみました。牛肉は私の好みで脂が少ない赤身勝ちなのを使いました。


材 料
牛薄切り肉 4枚 500g ・・1枚を二つに切り分ける
レタス 1こ 250g ・・1枚づつ葉を剥がし、10cm大に千切る
春菊 1パック 150g ・・軸を取り葉柄を使う
ごまだれ 適宜
ポン酢 適宜
昆布 15㎝ 10g
水 5カップ 900cc

作り方
出汁の準備をする

1.鍋に水を張り、出汁昆布を入れて弱火にかけ、煮立つ
  寸前に昆布を「引き上げる。
もう一つのやり方
・・分量の水に昆布を入れ、昆布が膨らんだら火にかける・・


出汁が沸騰したら
牛肉を、1人一枚づつ鍋に入れて洗い物をするようにシャブ
シャブと数回泳がせ、牛肉の色がj変わったら引き上げて、
ごまだれか、ボン酢で食べる。
・・ごまだれとポン酢を合せた「つけだれ」もおいしいし、レモン
  と醤油のレモン醤油も美味しい・・

牛肉を食べたらレタスを入れ、クタッとしたら引き揚げて食べる。
あと、春菊を適当な時に入れます。

この鍋は、葉野菜と牛肉だけの極めてシンプルなので、分量は
・・特に牛肉は好みで増量するか、脂が多い霜降り肉にします。
  牛肉は、赤身・霜降りを問わずソコソコ上等なのがおいしい。
  店によって値段の違いはありますが、並500円、上1500円
  なら中間の800円から1000円位なら満足できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1180 豆と牛挽肉のシチュー

2019年10月16日 | だし・調味料・スープ類
前回に続いてシチューのレシピ・・材料はミックスビーンズと牛挽肉です。レシピで紹介したのは
海外旅行の土産で、珍しいので使いましたが身近に入手できる豆でもけっこうな数になります。
使い勝手が良いのは缶詰・・豆を煮る時間が省け、短時間で調理できるので重宝します。

煮豆の缶詰は、国産でも輸入物でも種類が豊富で、スーパーの缶詰の棚を探すと色々あって
豆の大きさや彩りを考えて揃えると楽しいものです。乾燥豆ならデパートの食品売り場に行くと
種類豊富で、見るだけで楽しいものですが、パックの量が多いので、5~6種類でもけっこうな
値段になるし、全量を使いきれずに、ムダになる・・その点缶詰は適量買えるので経済的です。

わが家で良く使う豆は「水煮大豆」・・ひじきと煮込む「ひじき豆」や根菜との煮物にします。また
金時豆の缶詰に砂糖を加えて煮ると美味しい煮豆が簡単にできる・・乾燥豆から煮ると時間が
かかるし、煮崩れたりしてナンギしますが、缶詰を使うときれいな煮豆ができる・・色んな豆料理
を缶詰を使って楽しんで欲しいと思います。



数年前、次女がグアム旅行土産に「ミックス豆パック」を呉れました。小はレンズ豆から、大は白
隠元まで、大小16種がパッくされ色採りどりで綺麗なので見て楽しんでいました。その豆を茹で、
粗挽き牛肉とでシチューを作りました。馴染の薄い「豆のシチュー」・・・できあがりはgoodでした。


材 料
ミックスビーンズ 乾燥豆 65g 16種の豆混合・・茹でた質量=300g
粗挽き牛肉 1パック 120g
にんにく 1かけ 15g みじん切り
玉ネギ 中 1こ 200g 1.5㎝の角切り
人参 6cm 70g 5㎜厚×1.5㎝の角切り
バター 大さじ 1 10g

調味料
シチュードボー 1/3パック 40.7g ・・ハウス食品製
赤ワイン 1/3カップ 60cc

作り方
1.鍋にサラダオイルと刻んだニンニクを入れて火にかける。
2.香りが立ったら、刻んだ玉ねぎを加え、3~5分炒める。
3.玉ねぎが透明になったら、粗挽き肉を加えて炒める。
4.挽肉の色が変わったら、茹でた豆と水煮トマトを加える。
5.調味料4種も同時に加え、中火で10分煮込んでできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1177 豆腐のかきたま汁

2019年09月07日 | だし・調味料・スープ類
出汁を沸かし、淡口などで味付けし溶き卵を流しいれる・・これに茹でたそうめんを入れると
おいしいにゅう麺になります。そうめんの代わりに「さいころ」に切った豆腐をベースにします。
玉子と豆腐があれば簡単にできる汁物です。栄養的にバランスがとれた汁物でと思います。


材 料 ・・2人分
木綿豆腐 1/2パック 120g ・・1cm大の角切り
玉子 2こ 100g ・・割りほぐして金網で濾す
出汁 2.5カップ 450cc ・・下記
淡口醤油 小さじ 1 5cc
味塩 一つまみ 4g
片栗粉 小さじ 1 5g ・・大さじ1の水で溶く

作り方
出汁のとりかた・・だしの素を使うとき
簡単にやるなら「こんぶだしの素」と「かつおだしの素」を使います。
それぞれ小さじ1/2を450㏄の水にいれて煮立てたらOKです。
だし昆布と削り鰹で出汁をとるとき
水3カップとだし昆布10cmを弱火にかけ、沸き立つ前にこんぶを
引き揚げ、削り鰹を一つかみ加える。沸き立ったら火を止め、しばらく
置いて、削り鰹が落ち着いたらザルで濾す。濾した出汁はもう一度
ペーパーを敷いたざるで濾ます。
豆腐のかきたま汁を作る
1.出汁と角切りした豆腐を鍋に入れて火にかける・・火は中火.
2.淡口醤油と味塩で、味を調える。
3.煮汁がフツフツし始めたら、溶き卵を(糸を引くように)流し入れる。
・・卵を入れたら、すぐに全体をかき混ぜる・・溶き卵が細かく均一に
  固まります…

4.卵が煮固まったら水溶き片栗粉を加え、一煮立ちさせる。
5.刻み三つ葉をトッピングしてできあがり。
・・卵を割りほぐして金網で濾すのは、卵白の煮固まりをなくするため
です。卵白には「ドロリとしたかたまり」の部分があって、汁物に作ると
均一な滑らかな汁にならない・・見た目も悪い・・そのために「金網で
濾す」と言う作業を加えます・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1156 ソーセージとじゃがいものクリーム煮

2019年04月15日 | だし・調味料・スープ類
レシピは前作「ソーセージとじゃがいものポトフ」と同じ材料を、「ホワイトソース」と「牛乳」で煮た
クリーム煮です。食材が同じでも牛乳などを加えると、また違った「おいしさ」になるし、栄養成分
も変る・・クリーム煮は私の好物で、色んな食材で試していて「カニカマ」や豆腐などを使いました。

材料

フランクフルト 2本 200g ・・1本を5つに切る
ジャガイモ 2こ 200g ・・皮むきして2cm角に切る
人参 1本 200g ・・皮むきして2cm大の乱切り
玉ネギ 1こ 200g ・・皮むきしてタテ6つの櫛形に切る
芽キャベツ 8こ 60g ・・外皮を取って塩茹でする

調味料等
サラダオイル 大さじ 1 10g
マギーブイヨン 2こ 8g
ローリエ 2枚
水 1カップ 180cc
ホワイトソース 1パック 70g ・・ハインツ社製・・1箱3パック入り
牛乳 1カップ 180cc

作り方
1.鍋にオイルを入れて熱し芽キャベツ以外の材料を強火で炒める。
2.玉ねぎが色づいたら、マギー・ローリエ・水を加え中火で5~6分煮込む。
3.人参を串刺しして、スッと通ったらホワイトソースと牛乳を加える。
4.茹でた芽キャベツを加え、弱火に落とし2~3分煮てできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする