男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

がんもどきを煮る

2009年07月29日 | 豆類・とうふ類
がんもどき・・・もどきというのは「あるものに似せて作るもの」と
広辞苑にあります。要は本物に似せたまがい物という意味です。

「もどき料理」と言うのがあって、これは精進料理が得意とする
ところ、中国で発達しました。植物性の食材を使って肉や魚の
料理に似せたものを作るのです。湯葉を使って「ハム」をつくり、
こんにゃくでイカやエビを作り、シイタケを使ってあわびに似せる
といった手法を取り入れました。

がんもどきは「雁=がんまたはかり」という鳥の肉の味に似せて
作ったという説をはじめ、諸説あるようです。
水気をしぼった豆腐にすりおろした山芋、 にんじん、ぎんなん、
きくらげなどを丸めて油で揚げたものです。

がんもどきの元になった「がん=かり」・・・の「かり」はご存知
国定忠治の芝居の中の、「雁が鳴いて南の空に飛んで往かあ」
という巌鉄のせりふが有名ですね。

この雁を食材とした「雁鍋」は、江戸の名物料理として人気が
あったようで、雁鍋を作る料理店の数も多かったと言います。
「山下の雁なべ」という店があって、幕末から明治の人々に良く
知られ、明治の文豪森鴎外や夏目漱石の作品に出てきます。
「山下」は明治39年に廃業しますが、漱石は明治38年12月に
友人の家で雁なべをご馳走になり「はじめて食ったが頗るうまい」
と書き残しています。

漱石の「我が輩は猫である」の文中に「蕪の香の物と塩煎餅を
一所に召し上がりますと雁の味がいたします」の一節があります。
漱石、明治37年のメモに「雁の味=蕪の香のもの+塩煎餅」と
かいてあり、味が似ていたのでしょう。明治のころはともかく、
今は雁は保護鳥として禁猟なので、食べることはできません。

寒くなったら、京名物のかぶの千枚漬けと塩煎餅を食べて、
がんもどきの煮たのと食べくらべよう・・と思っています。
  
がんもどきを煮る
材料
がんもどき 4こ
干し椎茸 2枚 20g  約半日水に戻す
1枚10gの干し椎茸を水に戻すと50gになる
削りかつお 20g  茶袋に詰める
茶袋にたっぷり詰め込むと10g、それを2袋使う
日本酒 1/3カップ
みりん 大さじ 2
淡口醤油 大さじ 2

作り方
がんもどきをたっぷりの湯で煮て油抜きする。
ざるに並べて、熱湯をまわしかけてもよい。
なべにがんもどきがかぶるまで水を入れ
椎茸と、茶袋に入れた削りかつおを加えて
中火にかけて、煮立ったら弱火にする。
日本酒、みりん、淡口醤油を加えおとしぶたを
して30分くらい弱火で煮る。煮汁が1/3以下に
なったら火を止めて、器にもりつける。
椎茸を二つか四つに切る→初めから切っても良い

一口がんもどきを煮る
材料
一口がんもどき・2パック 12こ
調味料は削りかつおから淡口醤油まで
上と同じ量にします。
作り方
一口がんもを削りかつおといっしょに、
時間かけてじっくり煮込む。 油抜きから
出来上がりまで、うえの作り方を同じです。
こちらは、煮汁がなくなるまで煮ます。

がんもどきだけでは色気がないので
夏ならオクラを塩で茹でたのを添えます。
冬なら青菜か、さや豆など青いものを
サッと煮したのを添えるとよろしいですね。
煮汁をキュッと絞ると、弁当のおかずにも向きます。
弁当のおかず用に煮るときは、濃い目の味にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸に行こう<番外編>

2009年07月21日 | Weblog
新型インフルエンザの影響で

神戸は寂しかった。

と言うことで、神戸がこんなキャンペーンをしています。

行こう!神戸キャンペーン

神戸の施設が無料開放しています。

昨日須磨水族園に行きました。大人1300円も無料でしたよ。

8月16日まで、イルカに会いたい放題会えます。

注意:電車で行くほうが正解かも~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの佃煮

2009年07月21日 | 私のブックマーク
昨日の19日は土用の丑の日でした。今年は7月31日も
土用の丑の日で、これを二の丑というのだそうです。


そうすると、今年は2回うなぎを食べることになります。
うなぎ好きなわたしはよろしいが、好きでない人にとっては
迷惑かも知れません。スーパーの魚屋さんは、今年は2回
うなぎを売り込めるので、ラッキー!と思っているでしょう。

レシピ「うなぎの佃煮」の初出は19年3月でした。

以来、多くのうなぎを煮てきましたし、煮方も変わりました。
今回レシピは、試行錯誤してたどりついたものですが、また
変わるかも知れません。料理とは、そんなものなのでしょう。

今の煮方は、蒲焼を熱湯で茹でこぼし、脂を落としてから
吸いかげんの薄味から、弱火で2時間かけて、煮込んで
いきます。こうして煮たうなぎは、自分でもおいしい!と
思います。家族の何人かは、蒲焼は苦手だが「じーじ」が
つくる佃煮は好きといいますが、脂を抜いた効果でしょう。

わたしは、本当は蒲焼が好きです。うなぎの名店のnaming
には「○○川」と「川」の字がつき、関西では「菱」の字がつくと
と聞いたことがあります。

「川」も「菱」も食べあるきましたが、どちらもおいしいうなぎ
でした。31日の「土用二の丑の日」は、自作の佃煮はやめて
「うなぎや」さんの「蒲焼」を食べたいとおもっています。
  
材料
うなぎの蒲焼    4本     4本  冷凍もの 約 1キロ
日本酒   540cc 3カップ
みりん 100cc  1/2カップ強
山椒の実  大さじ  2  粉山椒でも良い
さとう     大さじ2~3  甘い目がすきなら3杯つかう
たまり醤油  100cc  黒っぽい色で濃厚な味だが塩分は低い
 濃口醤油をかげんして塩味をととのえる
濃口醤油 30~50cc  からい目が好きなら多目にいれる


用意するもの
① 底が広く浅い鍋   大き目のフライパンを応用しても良い
② 大きめの竹の皮 1枚   なべ底に敷いてうなぎを並べる
   竹の皮の中ほどに1センチ幅の切れ目を入れる

下ごしらえ
かば焼きのたれを水で洗い流し、頭としっぽを切り落とす。
頭はエラのところで、しっぽは尾の先端から3cmのところで切る。
魚体を4つに切り分ける。背びれ沿いに横に切って、縦半分にする。
うなぎの身巾に合わせ四角に切るのもよい・・この方が扱いやすい。

作り方
<鍋に入れる>
なべ底に竹の皮を敷き、うなぎを竹の皮目に直角に並べる。
その上に、直角に並べる。つまりうなぎを、縦と横に重ねていく。

<茹でこぼす>
全部並べたら、水をたっぷり注いで落しぶたをして強火にかける。
ふっとうしたら3~4分して火を止め、熱いうちに煮汁を全部すてる。

<味付けする>
山椒を振りいれ、調味料全部を加え、おとしぶたをして火にかける。
始めは強火、煮立ったらコトコト弱火で煮汁が半分になるまで煮る。

<ゆっくり煮る>
煮る時間は約2時間、あせらずにじっくり時間をかけて煮含める。
途中、何回も竹皮の両端を持ってくるくるまわす (焦げつきを防ぐ)。

<煮あがったら>
煮汁の味をみて、甘辛い味になったら火を止めそのまま冷ます。
充分に冷めてから、(竹皮の両端を持って)なべから引き上げる。
温かいうちに引き上げると、身くずれするのでよく冷ますのがコツ。

<賞味期間など>
冷蔵庫で10日~2週間は大丈夫。弁当のおかずなどに重宝する。
煮汁は(濃い味のときは水か酒でゆるめ)うな丼のたれに使います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹でタン

2009年07月18日 | 肉類・たまご
このレシピを教えてくれたのは、長女の婿さんです。

彼は料理が好きで、調理師学校に行きたかったのに、

畑違いのコンピューター専門学校に進学した変りダネです。

先ごろ、家族が集まったとき作ってくれたのが「茹でタン」でした。
皆、おいしいを連発して、1キロのタンは見る間になくなりました。

レシピは彼が教えてくれたのを、わたし流にアレンジしていますが、
できあがりの味は、けっこうなお味でした。
レシピにも書いていますが、「茹でタン」を味醤油に漬けてみました。
漬けあがった「づけのタン」は、思った通りおいしいものでした。

「マグロのづけ」は赤身のマグロの柵を、湯に通して冷水に落とし、
冷ましてから水分を拭きとって、味醤油にひと晩漬け込みます。
いま、どういうわけかマグロが安いと言います。
「タンのづけ」はともかく「マグロのづけ」を、そぎ切りしてごはんに
のせ、漬け汁をふりかけて「マグロのづけ丼」を食べてみて下さい。
コストの安さにくらべ、おいしいのにびっくりすると思います。

端切れの安いのを使っても、おいしさはお刺身用のものと一緒
です。300円も出せば、家族4人がたっぷり食べられます。
もっとも、今なら端切れでなく、刺身用の柵でも安い値段です。

さばのチリソース煮のレシピで、ごまさば1尾100円!と書きまし
たが、魚に限らず、野菜でもおどろくほど安いのが並んでいます。
マグロもさばも、安いだけではなく、ボケ防止に有効な食材です。

市民税があがった!、保険料もがあがった!と「お上」に収奪される
お金のことを徒に嘆かずに、安い食材をさがして、生活防衛をする
楽しみを食材探しで味わってみませんか。
  
牛タンをしょうがネギ、にんにくなどと茹でて冷まし、薄切りするだけの簡単な料理です。
牛タンのブロックは、お肉屋さんの店頭には出ていませんが、頼んでおけば手に入ります。
米国産・豪州産で1キロ6~8000円くらい、ほしい大きさにカットしてくれます。


材料
牛タンブロック 1本 800g      4つに切り分ける
タン1本を茹でるより、切り分けたほうが早く茹であがる

(ボイル用)
長ネギ 3本 100g      5cm長さに切る
しょうが 1かけ 30g      半分に切ってつぶす
にんにく   小  2かけ 15g      叩いてつぶす
つぶし方・・・肉叩きか、出刃包丁の峰でトントンと叩く
にんじん 5cm 70g      そのままを使う
日本酒 90cc

作り方 鍋に、タンとボイル用の材料全部を入れ、水を加えて火にかける。
水は、タンがすっぽりかぶるほど、たっぷりと入れる。
はじめは強火、ふっとうしたら弱火にして、2時間じっくりと煮込む。
タンにはしを刺してみて、スッと通れば火をとめてそのまま冷ます。
冷めたら、なべからタンをあげて、ペーパーで水気をふきとる。
5mm.の厚さに切りそろえ、うつわにもりつける。

食べるとき
こまかくきざんだ青ねぎと、ポン酢で食べます。

茹で汁は、金網でこしとって、冷蔵庫で冷やすと、表面に脂が凝固して浮きます。
これを網杓子ですくいとったあとのつゆで、ラーメンを作ると、絶品なおいしさです。
タンと香味野菜を2時間も煮出しただしでつくるラーメン、おいしいはずであります。


茹でタンを「味醤油」に2~3日漬け込むと、「づけのタン」ができます。
「味醤油」は、まぐろの「づけ」をつくるときと同じ漬け汁です。
煮切った日本酒と、同量の濃い口醤油をあわせた漬け汁に、
茹でタンを2~3日漬け込んでおきます。
漬けあがったら、漬け汁をふき取って、2~3mm巾に切ります。
そのままで十分ですが、溶き芥子を添えるとなおよろしい・・です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さばのチリソース煮

2009年07月16日 | 魚介類
ショッピング・センターの魚屋さんをのぞくと、「ごまさば1尾100円!」
とかいてありました。安いので2~3尾買いたい・・・と思いましたが、
冷蔵庫のなかの在庫を思い出して、断念しました。


先日のこと、近くの店によると、ごまさばの良いのが1尾分「399円」、
の値段で並んでいました。家人と一緒だったので、かねてより念願の
「さばのチリソース煮」をつくるために買うことにします。

「チリソース煮」は、TVかラジオで聞きかじったのをメモしておきました。
いらい、この料理をメニューに提案しますが、都度却下され続けます。
家人は、さばは「竜田揚げ」が好きで、わたしの提案を聞き入れません。
これが2年間続きます。竜田揚げはその間に10回以上作られました。

ところが、6日月曜日のTV番組「たけしの本当は怖い家庭の医学」を
見て、さかなのメニューに野菜を取り入れるのに、同意をいたします。
近年、もの忘れが気になって仕方がない家人は、もの忘れがふだんの
「食生活」に原因がある・・・と聞いて、認識をあらためました。

アルツハイマー病の予防には、さかな(特にさば・いわし・さんまなどの
青魚)と野菜を、毎日食べると予防効果がある・・・と言うものでした。

「チリソース煮」を作るのに同意を得たわたしに、失敗は許されません。
野菜は、メモした以上にとり入れ、魚と野菜のバランスをとりました。  
料理法もわたし流を、随所にとりいれます。さばを二度揚げしたのが
その一例ですが、できあがりは自分でも満足できるおいしさでした。
口うるさい家人も、異論は申しませんでした。

家人の名誉のために申しますと、彼女は料理は上手です。味つけも上手
で、わたしのレシピつくりに、これまでずいぶん力を貸してくれました。
さはさりながら、夫婦双方が、日々すべてこれ好日・・と言うのはムリな
ことでして、波風が立つのは、しかたのないことです。  それはさておき
さばなどの青魚と、トマト・ピーマンなどの夏野菜はこれから旬を迎えます。
「もの忘れ予防」にこれらの食材を、毎日の食事に取り入れたいものです。


そぎ切りしたさばに醤油などで下味をつけ、片栗粉をまぶして空揚げしたのをチリソースで食べる。
ちょっと手間がかかりますが、とてもおいしい料理です。面倒がらずにチャレンジしてください。


材料
チリソース
水 1カップ 180cc
さとう  小さじ 3 9g
日本酒 大さじ 3 36cc
味覇(ウェイパァー) 小さじ 2  中華スープの素の商品名です
豆板醤 小さじ 1  激辛なので、すこし控えめにしてもよい
トマト 中 2こ 350g  湯剥きして皮を取って1cm角にきざむ
にんじん 5cm 30g  2mmの厚さにして7mm角に切る
ピーマン 中 1こ 35g  7mm角のさいの目に切る
ねぎ 2本 20g  4~5mm.の小口切り
なす 中 2本 120g  へたをとり縦4つに切って片栗粉をまぶす
さばの空揚げ
生さば(正味) 1尾分 300g  血合を除いた正味です
しょうが 1かけ分 小さじ 2  すりおろして絞る
にんにく 1かけ分 15g  すりおろす
日本酒 大さじ 1 12cc
醤油 大さじ 2 20cc
片栗粉 適宜

作り方
チリソース
中華なべに水をいれて火にかけ、さとう、日本酒、味覇、豆板醤を入れる。
煮立ったらトマトとにんじん、ピーマンを加え、中火にして10分くらい煮る。
さばを空揚げ
下ごしらえ
三枚におろしたさばの、血合と小骨を薄くすきとる・・・片身が2つに別れる。
4本のさばの切り身を、小口から斜めに(2㎝×5cmの短冊に)そぎ切りする。
漬け汁
ボールに醤油と日本酒をいれ、しょうがとにんにくのおろしたのを加えて良くまぜる。
さばに味付け
さばをボールの漬け汁に入れ、ざっくりとまぜて1時間くらい置いて味をなじませる。
さばの身がやわらかいので、あまり強くしない・・・しゃもじでやさしくまぜあわせる。
時間がたったら、さばをざるにあげて汁気を切り、ペーパーでかるく水分をふきとる。
さばを空揚げ
さばに片栗粉をまぶして、180℃の油で揚げ、金網のうえにおいて油を切る。
一旦空揚げしたあとしばらくおいて、も一度空揚げする・・・2度揚げするので水分が
飛んでカリッと揚がり、さかなの臭いも気になりません。最期に、なすを空揚げする。
ナスを空揚げ
最期に、なすを空揚げにする。
仕上げ
 チリソースを煮立たせ、ねぎとさばを加えてできあがり
なすのから揚げといっしょに器に盛りつける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの煮物

2009年07月15日 | イモ類
じゃがいもの煮物は、肉ジャガをはじめいろいろあります。
これまでに、シーチキンをつかった「シーチキンじゃが」や
カレー味の「トンじゃが」などのレシピをお送りしました。

今回は、じゃがいもの持ち味を楽しむために、ひとつだけは
厚揚げだけを加えますが、あの二つは単なる煮ころばしと
バター煮だけです。わたしは、バター煮が一番好きです。

厚揚げと煮たのも好きで、我が家でじゃがいもを煮るときは
バター煮か、厚揚げと煮るのが多いです。
小振りな烏賊・・「氷いか・・ひいか」と煮たのも好きで、これも
今の季節が、いちばんにおいしいと思います。

でも、じゃがいもの持ち味をたのしむには、じゃがいもだけの
単品を煮るのが一番・・・ とおもいます。

大きさは、一口で食べられるくらいのものが、よろしいですね。
大人のこぶし大のように大きいのは、マッシュ・ド・ポテトには
向きますが、煮物には小振りのものが、煮やすいし、煮あげて
うつわに盛りつけたときの姿が、きれいで好きです。


畑のじゃがいもは、小振りなのを作るようにしますが、思うよう
にはいきません。小指の先ほどのを、レンジでチンして、サラダ
に加えるの、おいしいもんです。

じゃがいもはカリウムを多く含んだ、優良食材・・・おいしくて、
煮る、ゆでる、揚げる、炒める、蒸すなど、料理法の範囲が広く
新じゃがのおいしい今頃、色んな料理で楽しみたいと思います。
  
家の前の畑を借りて、じゃがいもを植えつけました。そのうちの「レッドメークイン」の
花のあと実がなりました。右の写真で、いちばん大きいので直径2㎝くらい、トマトに
そっくりの形でした。トマトとじゃがいもは同じ仲間です。似ているのは当然なのでしょう。 (トマトみたいだけどこれは食べてはいけませんよ)


1.じゃがいもの煮ころばし(皮つきで煮ました)
材料
じゃがいも 小 10こ 300g
日本酒 大さじ  3 砂 糖 大さじ  3
淡口醤油 大さじ  2 みりん 大さじ  3
水 300cc 鰹まる 大さじ  2
作り方
じゃがいもをきれいに水洗いする(芽のくぼみもブラシで洗う)。
分量の水をなべに入れ醤油以外の調味料とじゃがいもを加え、
中火で30分くらい煮る。じゃがいもに串をさして、スッと通ったら
醤油を加え、味を調えて煮含める。   煮汁が少なくなったら
なべをゆすってじゃがいもをころがして、味を含ませる。
煮汁がなくなるまで煮るので、焦げつかないように気をつけます。


ジャガイモと厚揚げ
材料
じゃがいも 中 5こ 300g
厚揚げ 1パック 2こ 150g
調味料は1.とほぼ同じ
作り方t
じゃがいもをたわしでこすり洗いして、たて半分または四つに切る。
厚揚げは、一口大の三角に切り分ける。  じゃがいもと厚揚げを
なべに入れて、醤油以外の調味料全部を加え、中火にかける。
あとは1.と同じ手順で煮含める。

ジャガイモのバター煮
材料
じゃがいも 小 10こ 300g
バター 大さじ 2 水 1カップ
日本酒 大さじ 3 さとう 大さじ 3
みりん 大さじ 3 しお 小さじ1/2
淡口 大さじ 1
作り方
じゃがいも(メークイン)の皮をピーラーでむいて水につける。
なべにバターを入れ、中火にかけて熱し、じゃがいもをくわえて炒める。
全体に油が回ったら、水をひたひたに入れて、淡口以外の調味料を加える。
30分煮て、じゃがいもに串が通ったら、淡口を入れ6~7分弱火で煮含める。
煮汁がたくさん残ります・・・・この煮汁がまたおいしいのであります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑と三里の灸

2009年07月09日 | 健康・病気

もうすぐ土用の丑の日ですね。

土用と言うのは実は毎季節あるのですが、

この時季を特に強調しているのは、

気候によって胃腸が弱り、体がだるくなったりするからです。

こんな時季に突入する前に、

お勧めは「三里のお灸」です。

胃腸の弱りを極力抑え、または強くしていきます。

体の中の水分調整にもよいとされています。

ぜひ胃腸に自信のない方は鍼灸師に相談ください。

消化のよい食事をお勧めします。

がんばってうなぎを食べる必要はないと僕は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すじ肉と野菜のスープ煮

2009年07月04日 | だし・調味料・スープ類
レシピは、食材も味も、他人様のを真似た料理です。


「すじ肉と野菜の煮物」を食べたのは、北の国、稚内の小料理屋さんでした。
店の看板メニューに「つぶ貝」や「ひらめ」のお造りと並んで「八角の軍艦焼き」と
かいてあるのに目がとまり、お店に入りました。
出されたメニューを見て注文する段になり、牛タン料理が多いのに気がつきます。

聞けば「牛タン料理が得意な店です」と言います。それなら「さかな」のメニューを
出さなければ良いのに・・と思いましたが、タン料理は私も得意とするところ・・・
それからは、牛タン料理を中心に、話に花が咲きました。

気を良くしたらしい女将さんが「こんなのを作ってお出ししていて好評なんです」と
言って「牛すじと野菜の煮物」を出してくれました。薄味で煮た、何の変哲もない
煮物と思いましたが、一口食べてみて、おいしさに相槌をうちます。レシピは
食べた食材をメモっておいて、同じものを使い、味も近いものにしてみました。

お品書きに「牛タンの佃煮」とあったので注文したら「只今、仕掛かり中です」と
の返事で、食べることはできませんでしたが、作り方を教えてくださいました。
牛タンの先っぽの固いところを使って・・と言って奥の冷蔵庫から、冷凍した
仕掛かり中の半製品を見せて下さいました。

帰ってから両方とも試作しみました。「牛タンの佃煮」は1回だけですが、
女将さんが作ったホンモノの味を食べていないので、なんとも言えません。
作り方が少し違うような気がして、も一度トライしようと思っています。
「すじ肉と野菜・・・」は1回目はもうひとつ・・・といった味でした。
同じ食材で二回目にトライ、何とか稚内の味に近づいたような気がします。

わたしがレシピを書いて友達に送信していて、「すじ肉・・」と「タンの佃煮」を
書いても良いですか?と聞きましたら、いとも簡単に「かまいませんよ」と
仰いました。北の国の小料理屋の女将さんは心の広い方でした。
 
すじ肉と野菜・・おつゆたっぷりの煮物です。すじ肉はボイルしたあと圧力釜で30分間煮たあと
野菜と調味料を加え、圧力をかけて8分煮ます。薄味ですがすじ肉と野菜の旨味の相性がよく
おいしくできあがりました。全部で480㎉、食物繊維13.8g、塩分4.6g、コストは約400円です。

一人当たりだと熱量90㎉、食物繊維2.8g、塩分0.9g、単価80円、安くてヘルシーな料理です。

材料
牛すじ肉 1パック 200g
だいこん 7cm 120g
にんじん 10cm  90g
たまねぎ 中1/2こ 120g
ごぼう 中  1本  90g
こんにゃく 1/3枚 100g
調味料
日本酒 大さじ 3  30cc
鰹まる 大さじ 1  10cc
淡口醤油 大さじ 2  10cc
作り方
牛すじ肉を親指大に切ってボイルする
すじ肉を沸騰した湯に入れて、強火で茹でる。
アクが浮いてくるので、お玉ですくいとる。
5分くらいしたら、すじ肉をザルに上げる。
茹で汁は捨てないで、スープ煮のベースに使う。
スープに水をたして、全部で500ccにする。

ボイルしたすじ肉とスープを圧力釜に入れて30分煮る。

野菜の下こしらえ
だいこんとにんじんは皮むきして
だいこんは巾1センチのいちょうに切る。
にんじんは1cm巾の半月に切る。
たまねぎは4cmのくし形に切って横半分に切る。
ごぼうはたわしでこすり洗いして2,5cmの乱切り。
こんにゃくは2cmの角切り。

野菜全部と調味料を圧力なべに入れて8分煮る
味見をして、足りないものを加えてできあがり。

あたたかいうちに器に盛っていただきます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわしのイタリア風(2人前)

2009年07月03日 | 魚介類
いわしのイタリアン風の初出は19年に、2回目は復刻版として昨年お送りしました。
そのとき写真をとり忘れたので、先日のこと「今日のおかずはいわしのイタリアン風」
にするというので、写真に撮ってレシピを書きなおしました。今回で3回目です。

イタリアン風と名づけたのは、オリーブオイルとにんにくとトマトを使ったからです。
買ったときは、しょうが醤油で甘辛く煮るつもりでした。
料理にとりかかり、いわしの頭を取りながら急に気が変わって、思いついたのがこの
レシピ、以来わが家の定番料理になります。

いわし料理といえば、大きめなのをフライにして、タルタルソースで食べるのが(私は)
一番の好物ですが、家人は「イタリアン風」を好むと見え、買物の中のいわしを見て
「何をつくるの?」と聞くと、大抵「イタリアン風」とこたえます。
このレシピの製作者としては、嬉しく思わないといけないのでしょう。

考えついたころは、食物繊維を多くとる、低カロリー、低塩分を最大のテーマに料理
づくりをしていたので、健康面からいうと「優れもの」の料理と思います。
レシピ序文に書いたように、カルシウムとたんぱく質と食物繊維が多くて塩分が低い、
高血圧予防にうってつけで、コストが安いのもよいですね。

塩分が少なくても、濃厚な味にできあがるのは、トマトを多く使うからです。
生のトマトがないときは、缶詰を使いますが、できたら生トマトがおいしいです。
少ない塩でおいししくできるのは、トマトに加えハーブとスパイスを多用するからです。
このレシピに限らず、トマトを使うと塩分摂取がうんと少なくなります。
毎朝たべる「夏野菜のラタトゥイユ」は、4人の野菜料理にマギーブイヨン4gを2こ使う
だけでおいしく出来上がります。1食あたりの塩分摂取は0.4gです。
濃厚なとまとの味が、低い塩分をおぎなって、おいしくしてくれるのでしょう。

トマトはこれからが本当の出盛り期、毎日の食事に多用したい食材です。
  
今回レシピの全熱量は820kcal、食物繊維は7.8g、たんぱく質56g、カルシウム280mg.、塩分2.1gです。
いわしの臭いも気にならず、ワインビネガーを使うので、小さいいわしなら骨ごとたべられます。
手が込んだ料理のようですが、簡単で短時間ででき、やさいと魚がたっぷりのヘルシーな料理です。


材料
片口いわし 14尾 280g   下こしらえは下記作り方のとおりです
玉ねぎ 1こ  200g   たて半分にしてくし型の薄切り
トマト 1こ  280g   同(たまねぎよりすこし厚く切る)
にんにく 1かけ  15g   細かくみじん切りにする
パセリ 大2本  15g   同
ローリエ 2枚
ローズマリー 1本
調味料
オリーブオイル 大さじ1杯 8g
クレイジーソルト 小さじ1杯 1.6g
ワインビネガー 大さじ2杯
白ワイン 1/3カップ 60cc
下ごしらえ
いわしは頭と腸をとって(30%の塩水)に10分漬けて上げ
ペーパーで水気をふきとり小麦粉を両面にまぶす。
いわしを焼く
フライパンに、オリーブオイルとにんにくを入れ中火で炒める。
にんにくの香りが立ったらいわしを並べ入れ、やや強めの火で
焼いて裏返し、クレイジーソルトとワインビネガーをふりかける。
野菜を加える
その上に玉ねぎ・トマトの順に敷きつめ、ローズマリーを置き
ふたをして蒸焼きする。2分経ったらローズマリーをとりだし、
白ワインを加えてふたをし、4~5分煮汁がなくなるまで煮る。
急ぐときはふたをしなくて良い・・・その方が焼き上がりが早い。
焦げつかないように、途中でフライパンを何回かゆすっておく。
できあがり
焦げつく寸前で火を止めてできあがり。
フライ返しですくいあげて盛りつける。
きざんだパセリかバジルをトッピングし、タバスコをそえる。

クレージーソルト
商品名は「ハーブ&スパイスミックス調味料」アメリカからの輸入品。
岩塩・ペッパー・オニオン・ガーリック・タイム・セロリー・オレガノが材料。
肉類や魚介料理、チャーハンやスープ、ピザなどの味つけに重宝する。
クレイジーペッパーという姉妹品もある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする