男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1430 タラの酢豚風

2023年11月24日 | 魚介類
豚肉の代わりにタラで作る酢豚風です。下こしらえしたタラをきつね色に揚げ、油通しした
野菜と甘酢味のたれでまとめました。リンゴを少し加えたのがアクセントになっておいしい
酢豚風ができました。タラの代わりに鮭など、お好みの食材でアレンジしてみて下さい。

タラの下こしらえ・・以下材料は2人分

タラ・切身 2切れ 240g
濃口醤油 大さじ2 20cc
片栗粉 大さじ1 10g
下こしらえしたタラを素揚げする~きつね色になったら引き揚げる。

野菜の材料と下こしらえ
玉ねぎ 1/2こ 60g
人参 3センチ 40g
パプリカ 1/4こ 40g
ピーマン 1こ 30g
筍・水煮 1こ 40g
りんご 1/2こ 50g
リンゴ以外を油通しする。人参は1分弱、その他は30秒ほど。
リンゴは最後にタラと野菜と一緒に炒める。

甘酢たれの材料と下こしらえ
濃口醤油 大さじ2 20cc
酢 大さじ5 50cc
砂糖 大さじ2 20g
ケチャップ 大さじ2 20g
片栗粉 小さじ1 5g
上記調味料全部を合わせて混ぜておく。

タラと野菜を炒めて甘酢たれを加える
油通ししたタラと野菜全部をフライパンに入れて火にかける。
全体に熱が回って熱くなったら、甘酢たれを回しかけながら炒める。
片栗粉が煮固まってとろりとなったらできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1429 酢豚

2023年11月23日 | 肉類・たまご
こよみの話のつづき・・今回は週に一回の休日(週休)についてお伝えします。7日ごとに1日
休むのはBC3000年ころのシュメール(古代メソポタミア)が発祥、その習慣がユダヤの民に
伝わって旧約聖書における安息日なりました。これが休日(週休)の始まりです。

いま、世界各国の休日は、日曜日・金曜日・土曜日の三つに分れていて、日曜日はキリスト教、
金曜日はイスラム教、土曜日はユダヤ教がもとになっています。

キリスト教は、イエスが磔刑で亡くなった金曜日から二日後に生き返った復活の日を「主の日」
として、労働を休んで教会で祈りをささげる日としました。

イスラム教は金曜日を集団礼拝の日として休日にしています。金曜日を休日にした理由は(調べ
た限りで)三つあります。その1は、ムハンマドがメッカでの迫害から脱出した日が金曜日だっ
たからという説。その2は、ムハンマドが聖地メッカに入城した日であるという説。その3は、
ハディース(ムハンマドの言行を集めた書)によると金曜日が聖なる日で、神が「人を創った日」
である・・とする説です。

イスラム教はユダヤ教の聖書の世界を受けついでいて、コーランにはユダヤ教の聖書の話が色々
出て来ると言います。神が「金曜日に人を創った」というのも旧約聖書と共通しています。

歴史的には、ユダヤ教→キリスト教→イスラム教の順、神の名はユダヤ教とキリスト教はヤハ
ウエ(エホバ又はヤーべ)、イスラム教はアッラー(アラー )ですが唯一神で共通と言います。
偶像崇拝厳禁なのでどんなお姿かは分かりません。旧約聖書では、神は6日目に自分の形に似
せてアダムとイブを創ったというので、人と同じ姿形と思われます。

ユダヤ教は、神が日曜日から金曜日まで、この世のあらゆるものを創って土曜日に休んだので
土曜日を安息日としました。ユダヤ教では日没が1日の始まりなので、金曜日の日没から土曜
日の日没までが安息日となります。この間は働いてはいけないのです。

余談ですが、パレスチナのハマスがイスラエルを攻撃した日は10月7日土曜日でした。働け
ない日に襲撃を受けたので、スラエルでは多くの人が無くなったと聞きます。
余談の余談・・パレスチナとイスラエルのいざこざのもとは・・下のURLをご一読ください。
/1からわかる!イスラエルとパレスチナ(1)パレスチナ問題ってなに?|NHK就活応援ニュースゼミ
1からわかる!イスラエルとパレスチナ(2)なぜ対立が続くの?|NHK就活応援ニュースゼミ

本題のレシピは「酢豚」と「タラの酢豚風」です。タンパク質と野菜が豊富なヘルシーな惣菜
です。豚肉は安いカナダ産で十分おいしい。タラは骨があったら取り除いてください。

シンプルな酢豚です。材料は豚肉以外は玉ねぎ・人参・ピーマン・パプリカの4種ですが
ピーマン・パプリカは同種なので実質3種・・その分豚肉を多目にしました。材料の全部
を油通しするのでテマガかかりますが、酢豚を作るときは油通しがお勧めです。

豚肉の下こしらえ・・以下材料は2人分

豚角切り肉 1パック 240g ・・醬油をもみこんで片栗粉をまぶしておく
濃口醤油 大さじ2 20cc
片栗粉 大さじ1 10g
揚げ油2リットルほどを熱し、下こしらえした豚肉を素揚げする・・揚げる時間は1分ほど。
・・この素揚げの工程を「油通し(あぶらとおし)」といいます・・

野菜の材料と下こしらえ
玉ねぎ 80g ・・3センチ角に切る
人参 3センチ 60g ・・5ミリ×3センチ大に切る
パプリカ赤・黄 各1/4こ 60g ・・同
ピーマン 1こ 40g ・・3センチ角に切る
玉ねぎ~ピーマンを油通しする・・人参は1分ほど、玉ネギ・ピーマン・パプリカは30秒ほど。
甘酢たれの材料と下拵え
濃口醤油 大さじ2 20cc
砂糖 大さじ1 10cc
酢 大さじ3 30cc
日本酒 大さじ3 30cc
片栗粉 小さじ1 4g
以上全部ををボウルに入れてよくまぜておく

酢豚を作る
素揚げした豚肉と野菜全部をフライパンに入れて火にかける。
全体に熱が回って熱くなったら、甘酢たれを回しかけながら炒める。
片栗粉の澱粉が煮固まってとろりとなったらできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1428 玉ネギとエビのスープ煮

2023年11月09日 | だし・調味料・スープ類
こよみのはなしを続けます。前回は月についてお伝えしましたが、今回は週を採り上げました。1週が7日あって、日月火水木金土と名付けていますが、その始まりは(私は)聖書に由来するものと思っていました。旧約聖書の創世記には、神が六日のうちに天地万物を創り、七日目に休んだと記されています。
今回調べると、7日を1週間にしたのはBC3000年ころのシュメールが発祥であると言います。
シュメールは、古代メソポタミア文明の発祥と言われ「すべての歴史はシュメールより始まる」という言葉があります。場所は今のイラクあたり、チグリス・ユーフラテス川流域です。
7日の根拠には諸説あると言い、代表例に月の満ち欠けの説があります。新月から上弦月・上弦月から満月・満月から下弦月・下弦月から新月と、それぞれの満ち欠けが約7日間であることから、1週間の原点となったという説です。
シュメールでは、7日ごとに月の神を祀っていました。時代が下がってバビロンの頃には「7」の数字が不吉とされ、月の7日・14日・21日・28日は不吉な日なので、人々は家にこもって静かに過ごしました。その習慣が「休息日」の始まりになった・・と言う説があります。
バビロンには、イスラエルの人々が捕囚として強制移住させられていました(バビロン捕囚と言う)。上記7日ごとの休息日をイスラエルの人々が採り入れたのは、バビロンの人々の習慣にならいユダヤ歴に取り入れた。それが聖書の(天地創造の)安息日になったらしいと言います。
安息日その他については次回以降にお伝えします。
レシピは「エビとジャガイモのグラタン」と「玉ネギとエビのスープ煮」の二つ。温かい料理です。この4~5日は夏日再来を思わせる気温でしたが、週末の日曜日から冷え込んでくる予です。寒い日の夕食に食べて欲しい一品です。

玉ネギと人参・ベーコンを細切りしてバターで炒めて、トマト味で煮込んだ具沢山のスープ
煮です。エビは茹でた皮付き使いましたが、生エビのときは煮込みの途中で加えて下さい。
トマトは水煮のほかピューレやジュースも良いと思います。寒い日に喜ばれるスープ煮です。

材 料 ・・2人分

エビ(茹で) 10尾 60g ・・皮むきした正味量
ベーコン 2パック 80g ・・細切り
玉ネギ 1こ 180g ・・くし型の薄切り
人参 4cm 40g ・・千切り
インゲン豆 1本 10g ・・茹でて細切り
トマト・水煮 1/2パック 120g

調味料
バター 大さじ 1 10g
マギー 2こ 8g
水 2カップ 180cc

作り方
フライパンにバターを溶かしベーコン・玉ネギ・人参を炒める。
玉ネギが透明になったらマギー・トマト水煮と水を加えて4~5分煮込む。
エビ(茹で)を加えて一煮立ちして火を止める。
・・茹でエビを使うので、長く煮込まなくても良い・・
・・生エビのときは、1~2分煮込むかバター炒めして加える・・

器に盛り付け、細切りしたインゲン豆をのせて出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1427 エビとジャガイモのグラタン

2023年11月07日 | だし・調味料・スープ類
熱々のお惣菜・・グラタンです。牛乳やチーズ・ホワイトソースを使うのでタンパク質とカルシ
ウムがタップリです。骨粗しょう症予防の見地から、高齢の方にお勧めですが、小さい方や
青壮年の方も食べてほしい。下拵えのあとはオーブン任せで、思ったより簡単にできます。

材 料 ・・2人分

ジャガイモ 1こ 160g ・・皮むきして3ミリ巾のいちょう切り
むきエビ 1パック 160g ・・水洗いしてザルに上げ、ペーパーで水気を拭き取る
マシュルーム 1パック 50g ・・薄切りしった水煮の紙パック入り
バター 大さじ 1 10g
牛乳 1カップ 180cc
ホワイトソース 1パック 70g
塩・胡椒 適宜

トッピング用
パン粉 大さじ2  20g
ピザ用チーズ 大さじ2  20g

作り方
1.フライパンを火にかけてバターを溶かし、ジャガイモ・エビ・マシュルームの順に炒める。
2.途中で塩・胡椒を振って炒めながら牛乳を加え、3~4分煮る。
3.ジャガイモが柔らかくなったらホワイトソースとクリームチーズを加える。
4.オーブンを180度に設定して予熱する。
5.グラタン皿に、3.を入れて平らにならす
6.オーブンにグラタン皿を入れて180度で15分焼く。
7.グラタン皿を取り出して、パン粉粉チーズをと表面に振る。
8.オーブンにグラタン皿を入れて180度で5分焼いてできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1426 鶏胸肉の竜田揚げ

2023年11月02日 | 肉類・たまご
鶏胸肉の皮付きを、一口大に切って竜田揚げ風にしました。鶏胸肉はタンパク質に優れて
いて、その上値段が安いので、我が家ではよく食べる食材です。鶏胸肉には、疲れ難いと
される物質「イミダ・ペプチド」を含むと言う。鶏胸肉・・安価で栄養効果の高い食材です。

材 料 ・・2人分

鶏胸肉・皮付き 1枚 250g ・・一口大に切り分けて日本酒大さじ1を振りかけておく
生姜 10g ・・すりおろして絞っておく
濃口醤油 大さじ1 10cc
砂糖 小さじ1 4g
片栗粉 大さじ1 10g
揚げ油 2リットル
つけ合わせ
キャベツ 2枚 80g ・・繊切り
青唐辛子 4本 40g ・・ヘタをとり中ほどに1センチの切れ目を入れる
ミニトマト 6こ 60g ・・洗ってヘタを取り除く

作り方
生姜のおろし汁と醤油・砂糖を混ぜて、つけ汁を作る。
ボールに鶏胸肉を入れ、つけ汁を加えてもみこしばらく置く。
揚げ油を160℃に熱し、青唐辛子を空揚げする。
鶏胸肉に片栗粉をまぶしつけ、180℃に熱した油で揚げる。
きつね色になったら菜箸で挟み、「チリチリ」と振動が伝わったら揚げあがり。
器に盛りつけ、つけ合せの刻みキャベツ、青唐辛子、ミニトマトを添える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1424 鶏むね肉の照り焼き

2023年11月01日 | 肉類・たまご
前々回レシピで、august(8月)は、もとはsextiilisと言い「6月」を意味するとお伝えしました。次のseptenber(9月)のseptも「7月」の意味で、以下順に2か月のズレがあります。
いま、私たちが使っている暦はローマ歴をもとにした太陽暦です。ローマ歴は古代ギリシアの太陰暦をもとに、BC753年に作られた農耕歴で、農業が始まる春を1年のはじめと考えて、今の3月を1月としたようです。当時は1年が10か月304日で、農業をしない冬の間の61日は月日の割り振りがなかったと言います。
その後、BC713年の改暦で11月(Januarius)と12月(Febrarius)の2か月が加えられ、1年が12か月になりました。そして、BC153年に11月のJanuariusを1月、12月のFebruariusを2月にする順序変更が行われ、それまでの1月が3月に繰り下げられ、結果として2か月のズレが生じた・・と言う次第です。
BC153年の改暦で、11月を年初の1月にした理由は定かでありませんが、調べた限りでは2説あります。一説は「Januarius」という名は、ローマの軍神Janus(ヤヌス)から採ったもので、Janusは行動の初めを司る神でもあったので年初に相応しいと考えた・・という説。
もうひとつは冬至の日が理由で、一年で最も短い日から段々長くなり、また短かくなって一年が終わると考えた・と言う説です。
関連のURLを下に置きます。
1月1日はどうやって決まったの? | 国立天文台(NAOJ)


レシピは「鶏むね肉の照り焼き」と「鶏むね肉の竜田揚げ」です。鶏むね肉は脂質が少なくてタンパク質が豊富、しかも値段が安い優良食材です。鶏むね肉は熱を加えるとパサつきますが、照り焼きも竜田揚げもジューシーさが残りおいしくできました。どうぞお試しください。

鶏胸肉(皮なし)に小麦粉をまぶして油で焼き付け、焼肉のたれを絡めました。直火で焼く
グリル焼きに比べジューシーな食感にできます。栄養成分的には、直火焼きより、小麦粉
と油の熱量(61.5kCal)に、直火焼きで焼け落ちる脂の熱量を加えた分ほど多くなります。

材 料 ・・2人分

鶏胸肉・皮なし 1パック 220g ・・一口大に切り分けて日本酒大さじ1を振りかけておく
日本酒 大さじ1 10cc
小麦粉 適宜
焼き肉のタレ 20g
サラダオイル 大さじ1 10cc
つけ合わせ
キャベツ 2枚 100g ・・繊切り
ミニトマト 4こ 50g ・・洗ってへたを取る

作り方
日本酒の下味をつけた鶏胸肉に小麦粉をまぶす。
フライパンにサラダオイルを入れて火にかける。
オイルが熱したら鶏胸肉を入れて両面を焼きつける。
鶏胸肉の両面を焼きつけ、焼肉のタレを入れてからめる。
タレが無くなったら、鶏胸肉を器に移す。
つけ合わせの繊切りキャベツと身のトマトを添えて出来上がり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする