男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

鯵の開きを焼く

2013年08月28日 | 魚介類
近くに住む従妹が、頂き物のおすそ分け・・と「鯵の開き」を持ってきてくれました。食の雑誌に
「一手間加えるとよりおいしく焼ける」とあった記事を思い出し、そのとおりに焼いてみました。
尾かしら抜きなので、見栄えはしませんが食べやすい上、酒などの下味が効いてgoodでした。


材 料 鯵の開き 2尾
日本酒 大さじ 2
味の素 少々
大根 3㎝

作り方 鯵の開きは、頭としっぽを切り落とし、
ぜいごもすきとり、二枚に切り分ける。
ついでに、背びれも切りとる。
・・この方が焼きやすいし、食べやすい・・
冷凍物の時は、常温に戻して調理する。

鯵の両面に味の素を振りかけ、しばらくおいて
日本酒を振る。
順番は皮の方から・・味の素と日本酒がなじんだ
ころ裏がえし、身の方にも振りかけて、30分おく。

グリルを200度の温度に温めておく。
・・焼き網にはオイルを塗っておく・・
焼くときは皮を下に向けて焼く。
グリルの温度ははじめは強火にして、
皮に焼き目がついたら少し弱くする。

焼けたら、温めたお皿に移し、すだちと
大根おろしを添える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏首づるの醤油煮

2013年08月28日 | 肉類・たまご

大雨が降ったあと気温が急に下がり「台風一過」のような昨日・今日です。それで
も一昨日25日の朝はヒヤリとさせられました。明け方からの猛烈な雨で前の畑が
プール状態なので水抜きの手当てをし、30分後に様子を見に出ると畑どころか、
道路まで冠水していました。

19年前(’94)の9月6日、夜半から約4時間、池田市から伊丹市にかけ東西11キロ、
南北6キロの範囲内で200~400㎜の雨が降りました。局地豪雨であります。豪雨
の中心部にある伊丹空港は地下の配電盤室が浸水、空港機能がまる一日麻痺
状態になり、国内便を閉鎖しました。国際便発着は、3日前の9月4日、関西空港に
移したあとで事なきを得ました。

同夜から未明にかけ、池田・豊中・伊丹市内では住宅の床上浸水を含む多くの
被害が出ます。我が家も床上浸水の被害に遭い、後始末に3か月もかかりました。
一昨日の豪雨は、19年前の恐怖を呼び起こしました。

一度経験しているので、狼狽えはありませんが、あと15cmで水勢が止まり浸水を
免れたときはホッとしました。水が引いた後の路上にドジョウが1尾残されました。
前回も魚が数尾残されました。こういうときは魚も逆上して行き場を失うのでしょう。

レシピは「鶏首づるの醤油煮」と「鯵の開きを焼く」です。鶏の首づる肉は「せせり肉」
と言い、「鶏肉は、ささみ→胸肉→もも肉→せせりの順に旨い」と言います。「せせり」
をとるのにテマがかかるので、売る店は限られます。入手するには「鶏ガラ」を買い
その首づるを煮て食べるのが手っ取り早い方法です。食べる部分は少ないですが、
おいしいことは請け合い・・値段も安いので、是非一度ご賞味ください。

鶏ガラを煮出してスープをとった残りの首づるを、4~5㎝のぶつ切りにして甘辛く煮つけました。
平飼いの親鳥をつぶした鶏の首づるなので、食べられる肉はホンの少しですがこれが実に旨い、
極端にいえば近来まれな珍味でした。棄て物でも工夫すればおいしい一品ができるレシピです。


材 料 鶏の首づる 4羽分 ・・鶏ガラは、首づるのせせり肉が
  残っているのを選ぶ・・ 
調味料 日本酒 大さじ 3
みりん 大さじ 2
しょうゆ 大さじ 1
以上は基本ベース・・甘いのが好みなら
さとうを加える・・など実際に煮つけてから
好みの味に加減してください。

鶏ガラスープをとった出汁ガラの首づる
だけを、5㎝のぶつ切りにして煮るだけ。
廃鶏の首づるなので、せせり肉のような
柔らかさはないが、鶏本来の旨味があじ
わえます。これは、ご飯の「おかず」には
向きません。酒の肴オンリーです。

作り方 首づるをぶつ切りして、レシピの調味料で
煮るだけの料理です。
食べる量はわずかながら、お酒のさかなに
すれば量が少ないので、のん兵衛にはベスト
なさかなです。

買う時の注意・・鶏ガラの首をみて、せせり肉を
とったものはNG!・・せせり肉がついていれば
若鳥でも、親鳥でもOK。
100円単位の安い食材なので、首づるをスープ
にとらず、直接、煮つけてもよいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンド・チョコクッキー

2013年08月22日 | 私のブックマーク
スライスアーモンドとチョコチップ入りの・・サクッとした歯ざわりが良いクッキーです。この前、
滅法に硬いクッキーができ、家人は「歯が弱い私には不向き!」と言います。歯に自信がある
私でも、この時のクッキーは噛み砕くのに力が要りました。レシピは歯にやさしいクッキーです。

材 料 薄力粉 200g ・・ココアと塩を一緒にして、泡だて器でまぜておく
ココア 20g
塩 少々
マーガリン・無塩 170g
グラニュー糖 120g
卵黄 2こ分
スライスアーモンド 35g
チョコチップ 60g


作り方 クッキーの生地をつくる
マーガリンをボールにいれ、常温に30分おく。
・・寒い時季は湯煎するが夏は常温で溶ける・・
マーガリンをつぶしてグラニュー糖を加え
クリーム状にして卵黄を加えて混ぜる。
その上に、ココアと塩を混ぜた粉を入れて混ぜる。
・・混ぜはじめは、ポロポロでまとまらないが、
手のひらで押しつぶすように混ぜるとまとまる・・

チョコチップとスライスアーモンドを加える
混ぜた生地にチョコチップとアーモンドを
ばらまいて、押込むように、ムラがないように
混ぜて湿した布巾かラップをかぶせておく。
ここまでは№494「チョコレートクッキー」と共通

生地を棒状にして切り、オーブンで焼く
生地をボール状にまとめ、粉を振ったまな板
の上で、直径2㎝の棒状に伸ばし、小口から
1センチ巾に切り、オーブンシート敷いた天板に
並べ、180度に余熱したオーブンで15分焼く。
生地を伸ばすには・・
寒い時期は常温でも扱いやすいが、
夏は冷蔵庫で1時間おき固くすると伸ばしやすい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペッパーナッツ

2013年08月22日 | スイーツ

レシピはクッキー二種です。ひとつはココアベースにアーモンドスライスを混ぜたもの。
もう一つはスパイスを利かせたドイツ・クッキー・・名付けてペッパーナッツと言います。

ペッパーナッツを直訳すると「胡椒入り木の実」ですが、大きさが2cmほど、黒胡椒と
シナモン・ナツメグの三種のスパイスが入ったクッキーです。これは昨年12月、近所の
宣教師夫人のお宅で、一緒に作りながら教えていただきました。

ペッパーナッツをネットで検索するとヒットしませんが、スパイスクッキーで検索すると、
シナモン、黒胡椒で作る「German Spice Cookie」というのがありました。ほかにも色んな
スパイスを使うクッキーがあり、当分これにはまりそうです。

日本のお菓子にも「聖護院八つ橋せんべい」は、肉桂=シナモンを利かせたせんべい
で、生姜を使ったせんべいもあります。スパイスをお菓子の材料にするのは、洋の東西
を問わないのでしょう。

二種類のクッキーは、夏休みの思い出に・・と、近くに住む小5・小3の孫二人と一緒に
作りました。この二人はまだ私の相手をしてくれますが、中学生以上の4人は、クッキー
は食べても一緒につくるヒマはないようです。

クッキー作りは料理作りより簡単で材料費も安い・・今回の材料費は、ショートニングが
680円、あとは200円から500円のものばかりです。タネをオーブンに入れて、温度と時間
を設定すれば、あとは焼き上がりを待つばかり・・失敗がないのもよいですね。

身近に、小学生以下のお孫さん、お子さんがいる方に・・この夏休み、一緒にクッキー
作りを楽しんでほしいと思い、このレシピをお送りします。


レシピは宣教師夫人から教わったクッキーで、三種のスパイス黒胡椒、シナモン、ナツメグ
の粉末を混ぜ込んで焼きます。ステーキやハンバーグに使う黒胡椒やナツメグを混ぜて焼く
と聞き、違和感がありましたが、硬い焼き上がりでシナモンの香りが魅力のクッキーです。


材料・1 薄力粉 3カップ 540cc
ベーキングパウダー 小さじ 2
黒胡椒・粗引き 小さじ 1/2
シナモンパウダー 小さじ 1
ナツメグパウダー 小さじ 1
材料・2 ショートニング 1/2カップ強 100g
無糖練乳 2/3カップ 120cc
三温糖 1カップ 180cc
白砂糖 1カップ 180cc

作り方 材料・1の粉からナツメグまでをボ-ルに入れ
泡立て器を使い、全量を良く混ぜておく。

ショートニングをへらでつぶしクリーム状にする。
次に、砂糖を半分加え混ぜ合わせる。滑らかに
なったら残りの砂糖も加え、クリーム状にする。

粉1カップを加え全体をかき混ぜる。
・・このとき、多少のばらつきがあってもよい・・
次に、1カップ加えて混ぜ、3カップまで同様に
混ぜる。最後に、無糖練乳を加えムラやダマが
できないよう、手のひらを押しつけて良くこねる。
生地をラップで包み、冷蔵庫で1時間寝かせる。
・・急ぐときは省略して良い・・

まな板に粉をふり、生地を直径1センチほどの
ロープ状に伸ばし、1.5センチ巾に切っていく。
・・柴又帝釈天の飴切りと似た作業です・・

天板に生地を並べ、200度の温度で10分焼く。
焼け具合を見る・・一つつまんで裏返し、きつね色
になったいたらOK。足りないときはあと2分焼く。
同じ作業を繰り返し、全体がつね色になったら
オーブンからとりだしてそのまま冷ます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさごの味噌汁

2013年08月18日 | だし・調味料・スープ類
魚屋さんの平台に、活きの良いかさごが5尾「調理なし・300円」とあり、味噌汁用にゲットします。
全長15センチほどのかさごを調理するのは細かい作業ですが、魚料理は苦にしません。かさご
は淡泊な味なので、出汁は昆布と鰹まるの濃厚な出汁にすると、相性の良い味噌汁になります。

材 料 かさご 1パック 5尾
昆布のつけ出汁 5カップ
白味噌 大さじ 4 40g
八丁味噌 大さじ 2 20g
日本酒 大さじ 4 40cc
鰹まる 小さじ 1 4cc
細ネギ 4本

作り方 かさごの下こしらえをする
かさごのうろこ、エラ、腸を取り除き水洗いする。
水気をふきとり、魚体を3つにぶつ切りする。
湯を沸かし、切り身を湯通しして冷水にとる。
・・湯の温度は80度前後・・
うろこなどのよごれを指先で洗いとる。

かさごの味噌汁・・白味噌仕立て
昆布の浸け出汁2.5カップを鍋にとり火にかける。
沸騰直前にかさごの半量を入れ、中火で10分煮る。
日本酒大さじ2と、鰹まる小さじ1/2を加え、白味噌
大さじ3を溶き入れる。
・・かさごの味は淡泊なので、昆布出汁と鰹まるなど
  を使い、濃い味にするとおいしい。

出来上りをうつわに移し、刻みネギをそえる。

赤出汁仕立て
かさごの切り身を昆布出汁で煮たて、日本酒と鰹まるを
入れるまでは上に同じ。
八丁味噌はかたいので、出汁でほぐしなめらかにして
溶かし入れ、あと白味噌を加えてできあがり。
八丁味噌単用でもおいしいが、白味噌を加えると味に
深みが出る・・これは好みにしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんかけそうめん・・冷製

2013年08月17日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ

異常な暑さが続きますが、日本だけではないようで、お隣の韓国や中国も暑さに
苦しんでいるようです。外交上はともかく、自然現象はお互いさまのようです。

こう暑いとどうしてものど越しがよい麺類が・・それもそうめんに偏りがちになります。
レシピは、「そら豆とむき海老のあんかけご飯」・・6月11日・日経夕刊9Pを読んで
思いつきました。

夏は、のど越しのよいそうめんや、冷たい食べ物を好みがちですが、これが「口臭」
の原因になる・・・食欲がないとて、朝食を抜くのもその原因になるというレポートが
8月12日付の「マイナビニュース」に掲載されていました。

記事のURLを下に置きます。関心ある方はご一読下さい。要約すれば次の通りです。

口臭のもとは「舌苔」という口内で古くなった細胞が舌の上にたまって腐敗し舌苔に
なり、臭いの元は硫化水素と言う「ドブ」の臭いと同じという。

舌苔が増えるのは食事に原因がある・・食べ物をよく噛んで食べると、飲み込む前に
食材を塊の形にする・・これを「食塊」と言い、のどに送るときに食塊が舌の上を摩擦
して掃除してくれる・・ツルッと食べるそうめんでは食塊ができず、舌の上の掃除が
できないと言う・・詳しくは下記URLをお読みください。

レシピの「あんかけそうめん」は、良く噛んで食べる具材たっぷりにしました。もう一つ
は「かさごの味噌汁」です。カサゴにこだわらず、活きの良い小魚をみかけたら、お試
しください。


夏バテや朝食抜きで口が臭くなるって知ってる?自分でできる対策とは・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000003-mycomj-life

とろみをつけためんつゆを冷やし、コロコロに切った具材と合わせたつゆを、茹でて冷やした
めんにかけて食べる・・見た目が豪華な「冷製の餡かけそうめん」です。できあがりの量は
具材と麺がが半々くらい・・具材はほかに、なす、きゅうり、インゲンマメ・トマトなど何でもOK.


材 料 手延べ素麵 2~3把 100~150g ・・普通の人なら2把が適量・・それでは少ない
 と言うときは、3把を茹でて冷水にとりざるにあげる
具 材 えびの旨煮 4尾 80g ・・1尾を2つか3つにぶつ切り
椎茸旨煮 3枚 80g ・・横二つに切って、いちょうに切る
オクラ 6本 200g ・・塩茹でして冷まし、1.5センチの乱切り
ソラマメ 16こ 80g ・・皮むきした冷凍ソラマメ
みょうが 2こ 15g ・・小口から薄切り

あん そうめんつゆ 1カップ 180cc
昆布つけ出汁 1カップ 180cc
片栗粉 大さじ 1 10g

作り方 めんつゆと出汁を煮立てとろみをつけて冷ます
市販のそうめんつゆと、昆布のつけ出汁を
煮立たせ、水溶きした片栗粉を加えてとろみ
をつけて、鍋底を水につけて冷ます。
粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて冷やす。
・・冷たいのが身上・・充分に冷やす・

そうめんを茹でて冷やす
そうめんはアルデンテに茹でて冷水にとり、
よくもみ込んでからザルにあげて、冷蔵庫に
入れて冷やす。

とろみをつけて冷やしためんつゆと具材を混ぜる
みょうがの薄切り以外の具材を、冷やした
めんつゆに加えて、軽く混ぜる。

そうめんを器に盛り具材入りのあんをかける
材料全部が充分に冷えているので、急がずに
きれいな盛付けにしてください。
えびの赤や、オクラの緑、椎茸の褐色と薄い
あんの色・・最後にみょうがをのせます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの炒め煮

2013年08月14日 | 野菜類
近所の農家の方から50本近いきゅうりを頂きました。20本は長岡京の長女宅に送りますが、
残りをどうしよう・とネット検索すると「きゅうりの佃煮」があり、それを参考に作り、レシピ名は
炒め煮とします。きゅうりを煮る・コペルニクス的展開のレシピ・温かいごはんにベストです。

材 料 きゅうり 5本 1.3キロ ・・薄切りして塩漬けにすると500gになる・・
しお 大さじ 2 8g
生姜 50g ・・細い繊切りにする
たかのつめ 3本 ・・タネをとり細く輪切りにする
細切り昆布 30g
煎りごま 大さじ 2 10g

調味料 醤油・濃口 大さじ 5 50cc
さとう 大さじ 5 50g
酢 1/2カップ弱 80cc
みりん 大さじ 3 30cc

作り方 きゅうりは、小口から薄切りして塩をまぶし
しばらくおいてから、全体をもみこむ。
軽く重石をして冷蔵庫に半日おく。
・・プラ製の漬け物器でやると便利・・

漬けたきゅうりをかたく絞って水気をとる。
鍋に調味料を全部入れて中火で煮る。
沸き立ったら、生姜とたかのつめを入れて
かきまぜ、きゅうりを加えて煮る。

あとは強火にして、鍋の中は焦げつかない
ように、煮汁がなくなるまで一気に煮る・・のが
ポイント・・なべ底がバリバリ言い出したら、
火を止めて、細切り昆布を混ぜ合わせる。
・・原作は「細切りの塩昆布」ですが、あいにく
在庫がなく、細切り昆布があったので、それを
つかい、仕上げに煎りゴマを,振ります。

作ってみると、細切り昆布が水分を吸い込み
良い具合に仕上がりました。

できてから、1日置いたくらいがおいしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの含め煮・冷製

2013年08月12日 | 野菜類

連日の猛暑で今日8月10日、高知・四万十市と山梨・甲府では40.7℃を記録
した・・今年最高の暑さを更新したと言います。これほどの暑さになると稲のでき
がよくないと聞きました。家の真ん前の田んぼの稲は見事な生育で、素晴らしい
できですね・・と地主の方にもちかけると、前記のように冴えない返事でした。

畑の作物はオクラ、ミニトマト、ナス、十六ささげ、ズッキーニが毎日とれますが、
きゅうりが端境期に入りとれなくなった矢先、懇意にしている農家の方がきゅうり
50本となす30本届けて下さいました。数が半端でないうえ、きゅうり1本の長さが
40cmもあり、量に圧倒されました。

この農家の作物はおいしいと定評があり、朝6時から人々が、収穫を待って買い
求めにきます。頂いたなすもきゅうりも、大きいけれど切ってみるとタネが未熟で
瑞々しい出来栄えでした。レシピは、自作のオクラと頂きもののきゅうり・・双方
大量消費できる料理レシピです。

きゅうりを佃煮風に煮る・・奇想天外と思いましたが、一旦塩漬けして炒め煮風に
つくる・・冬場、たくあんや白菜の漬物を炒め煮風にするのと同じ発想です。でき
あがりはおなじみの「キュウリのきゅうちゃん」に似た味で、温かいご飯で食べると
おいしい炒め煮です。安いきゅうりを見つけたら、作ってみてほしい料理です。


レシピの名前は「含め煮」ですが、茹でたオクラを、めんつゆを水で薄めた煮汁で1~2分煮た
あと、冷蔵庫で冷やすだけの簡単料理です。毎朝オクラが20こ程とれますが食べるのが追い
つきません。在庫減らしに作りましたが、色んな料理に応用が利き、重宝する煮物です。

材 料 オクラ 30本 300g
調味料 めんつゆ 1パック 31g
水 1.3カップ 230cc
調味料 「めんつゆ」を使わないとき
水 1.3カップ 230cc
淡口 小さじ 1 5cc
酒 大さじ 2 20cc
みりん 大さじ 2 20cc
鰹まる 小さじ 1 5cc

作り方 オクラのヘタと先を切り、塩一つまみ入れた
熱湯で茹で、ザルにあげて水気を切る。
オクラが冷めないうちに、熱い煮汁に入れて
1~2分、含め煮というよりサッと煮に近い。
オクラは火を止めて冷ます間に、味を含む・・
ある程度冷めたら冷蔵庫に入れて冷やす・・
こうすると緑の色が冴えてきれいにできる。
2日以上保存するときは、煮汁から引き上げて
ふたつき容器に入れる。
煮汁は、めんつゆパックか、そばつゆで十分・
写真は、パックの「めんつゆ」を水で薄めただけ。

食べ方 オクラだけを、3センチほどに切って食べる。
椎茸の含め煮と炊き合わせにしてもよい。
叩いてそうめんの出汁に入れるとのどごしが
よい・・「そば」も同じようにするとおいしい。

和え物 椎茸とオクラを薄切りして、刻んだみょうがと
和えてもおいしい・・オクラと椎茸に味がついて
いるので、和えごろもは不要・・乙な一品になる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりとえびの酢のもの

2013年08月09日 | 魚介類
きゅうりをすりおろして甘酢と和え、茹でたえびを絡めた酢の物です。先日、TVで「倉敷の町方」と言う番組があり、その
中で紹介された料理です。番組では、活けのクルマエビを使っていて、旧家の店主たちの寄合いで出された料理の一つ
でした。店主の方が一口たべて「おいしい!」とにっこり・・・おいしいものを食べた時の顔は、いい顔をしていますね。

材 料 きゅうり 1本 200g ・・すりおろす
えびの旨煮 5尾 ・・旨煮のレシピは№534
加減酢 ・・以下の調味料を合わせる
酢 大さじ 1 10cc
淡口醤油 大さじ 1 10cc
みりん 小さじ 1 4cc
かつお出汁 大さじ 4 40cc
味しお 小さじ 1/4 1g

作り方 旨煮のえびを切り分ける。
えびの肩口と尻尾を切り落とし形を整え二つに切る。
加減酢大さじ1をえびに絡めておく。

すり下ろしたきゅうりを絞り、甘酢と合わせる。
すり下ろしたきゅうりを軽く絞り、加減酢大さじ2を
混ぜ合わせ、しばらく置く。

えびときゅうりを混ぜ合わせて器に盛る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっぽくそうめん・・冷製

2013年08月08日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ

猛暑の日が続いていて、お昼ご飯は3日に1度は冷たい「そうめん」・・それも
薬味は絞り生姜と細ねぎの刻みだけ・・が好みです。これだといくらでも食べ
られます。ある方の食べログに「そうめんをせっせと食べたら体重が増えた」
という記事を読んで驚き、そうめんの熱量を調べました。

茹で麺一食分250gが標準として、手延べそうめんは317kCal、茹でうどんが
262kCal、干そばを茹でたのが285kCalでそうめんが一番多いのが分りました。
それを、生姜とネギだけの250gでは不足とばかりに、5割増し食べたら475kCal
になります。そこで、色んな具をのせる「しっぽくそうめん」を思いつきました。

レシピはしっぽくうどんに使う具をそうめんにのせて、そうめん出汁をかけた
冷麺です。熱量の低そうな具をたっぷりのせた「しっぽくそうめん」なら、熱量
は減る・・しかも栄養成分のバランスが良いはずと思いました。

日経・夕刊「明日への話題」というコラムは今、落語家の「笑福亭仁鶴」さんが
土曜日を担当していて、8月3日は「そうめん」をとりあげていました。師匠の
奥様はWIKIPEDIAによれば「吉本新喜劇」の元女優さんだったとか・・師匠の
健康を気遣い、料理にはずいぶん工夫をされているようです。

師匠も夏の食事は素麺が多いが、それだけだと栄養が偏るので奥様はひと
工夫して、季節野菜や天ぷらを添えてくれる・・そうめん本来の淡白さに揚げ物
の香ばしさ、歯触り、風味が食欲をそそる・・と書いています。

仁鶴さんの噺に「壺算」があります。「壺算」は上方の古典落語で、数多の噺家
が演じています。噺の内容は、別の機会に概要を書きます。

レシピは、前回お送りした「えびの旨煮」を使う「しっぽくそうめん」と「きゅうりと
えびの酢のもの」です。作り置きした「えびの旨煮」があれば手数がかからず
簡単にできる・・・どちらも、お試しいただきたい料理です。

真夏の昼は冷たいそうめんが一番・・それも絞り生姜と細ネギの刻みだけでよい・・というのがホンネです。大葉や
椎茸旨煮の繊切りが入るとかえって食べにくいもの。でも、生姜とネギだけでは栄養学的には単純すぎる・そこで
考えついたのが、具たくさんの「しっぽく風」のそうめんです。好きな具材を色々のせて、冷たくしてお試しください。


材 料 手延べそうめん 4束 200g
素麵のつゆ 1カップ 180cc
昆布のつけ出汁 1カップ 180cc
具 材 えびの旨煮 2こ ・・レシピ№534「えびの旨煮」・・ご参考
鶏肉の旨煮 2切れ ・・下記
椎茸の旨煮 2枚 ・・鶏肉の旨煮の煮汁で煮る
なすの旨煮 2こ ・・椎茸の旨煮の煮汁で煮る
オクラ塩茹で 2本 ・・ヘタと先を切って塩茹でする
わかめ 適宜 ・・生ワカメをサッと塩茹でする
かまぼこ 2切れ ・・赤色のかまぼこをそぎ切り
出汁巻き玉子 2切れ ・・市販のもの

具材が多いので「面倒!」と思われるかも知れません。
でも、えびの旨煮を作り置きすれば、簡単にできます。
まず、鶏肉の旨煮を作り、その煮汁で生椎茸を煮る・・
シメジを煮たのもおいしい・・そのあとの煮汁でなすを
くっつりと、煮汁がなくなるまで煮ます。
鶏肉の煮汁・・ 日本酒 1/2カップ
みりん 1/3カップ
創味つゆ 大さじ 1

以上を煮たてて、一口大に切った鶏肉を煮る・・煮立ったら
2分で程で火を止めしばらくおき味を含める。
この煮汁で椎茸となすを煮る・・味が薄いときは加減する。
ワカメは生食できるものならそのままを・・代わりに焼のり
でもOK。かまぼこも出汁巻きも、ケチらずに加える。

硬めに茹でて水洗いしたそうめんを器に盛りつけ、具材を
彩りよく乗せて、冷やしためんつゆを注いでできあがり。
めんつゆは、好みのそうめんつゆに昆布の浸け出汁を
適量混ぜたもの。
この料理・・半分が既製品をつかうので、具材が多い割に
作ってみれば簡単です。

見ただけで豪華でおいしそう・・・な、冷たいそうめんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびの旨煮

2013年08月02日 | 魚介類

今日8月1日のYAHOOニュースに「松井秀樹氏、素振りの日々・・長嶋監督との
4番1000日計画」と題した記事(産経新聞8月1日12時0分配信)が掲載されて
いました。松井さんは7月28日、ニューヨークヤンキースと1日契約を結び、ヤン
キースタジアムで引退試合を行いました。

メジヤーリーグには、チームに貢献した元選手と1日だけ契約して、過去の栄光
を讃えるという伝統があり、発祥は1965年のことと言います。詳しくは次のURLを
お読みください。

松井秀樹氏引退セレモニー。「1日契約」というメジャーの伝統」
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/mlb/2013/07/28/post_59/

7月30日15時2分配信のNewsweek日本officialsiteには、冷泉彰彦さんのコラム
「松井秀樹氏はどうしてヤンキースタジアムを総立ちさせたのか?」が掲載されて
います。URLを次に置きます。
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/07/post-578.php

冷泉さんは、今評判のドラマ「半沢直樹」は、あくまでファンタジー・・と言うコラム
を書いています。興味ある方、合わせてお読みください。
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/08/post-579.php

松井さんに戻ります。NHK NEWS WEB 配信の「松井秀樹さんNYに愛されて引退」
というコラムです。これを読むと、松井秀樹と言う人の人柄がしのばれます。
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/08/post-579.php

人間、己の名声が高まるにつれ、周囲もチヤホヤして本人も段々に天狗になって
他人との付き合いも横柄になるのが常。それが松井さんの場合、謙虚であった
のが今日の評価を生んだのでしょう。自戒して大いに参考しないといけません。

レシピは「エビ・・ブラックタイガーの旨煮」です。円安の影響で「エビ」の値段がジリ
高になっています。私たち昔人間にとって、エビは高級食材でした。円高のおかげで
エビの値段は安値ですが、円安になれば高くなります。安い今のうち、おいしく料理
して食べて欲しい・・と思います

冷凍のブラックタイガーで旨煮を作ります。野菜との炊きあわせ、サラダや酢の物の具材、しっぽくうどんや素麵の
具材に使え、使用範囲が広い旨煮です。えびの旨味を引き出すよう、甘味が勝った薄味にしてレアっぽく煮るのが
コツです。テマがかかる煮物なので、多めに作り皮つきのまま煮汁と一緒に冷凍保存しておくと味が変わりません。


材  料 冷凍えび 20尾 450g

調味料 日本酒 1/3カップ 60cc
みりん 1/3カップ 60cc
さとう 大さじ 2 20g
淡口醤油 大さじ 2 20cc
昆布出汁 2/3カップ 120cc
しお 小さじ 2 8g ・・塩茹で用

作り方 えびを串に刺す
尾の方から肩口に向け、足のつけねに沿い串を刺す。

えびを塩茹でする
鍋に水2ℓと塩を入れて火にかけ、沸騰したらえびを入れ、
色が赤くなったら30秒くらいで引き上げて、煮汁に移す。

煮汁は・・
日本酒、みりん、さとう、淡口、出汁を中火にかけ、
沸騰したら弱火にして、アルコールを飛ばす。
その煮汁に塩茹でしたえびを入れる

煮汁は熱くしておく・・えびと同じ温度にする・・
えびを入れたら弱火で1~2分煮て火を止める。
えびの上にラップをかけてそのまま冷ます。

冷めてから串を抜いて皮剥きする
冷めたら、えびは曲がらず、まっすぐなままになる。
肩口と尾を少し切り落として形をととのえ、皮を剥く。

尾の方から足を皮つきのままむしり取ったあと、
上身の皮を足の方から剥くと、きれいに剥がれる。
えびの旨煮のできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする