昨日に引き続き、小春日和。
昨日は「ども」の手伝いでしたが、今日はフリーだったので、どもの劇団員「カッシー」と
大沢口から大沢園地まで約1時間7000歩程を歩きました。
カッシーも3月には定年退職していて、春から一緒に歩こうと言っていたのに、やっと実現。
木々の葉が落ちて、苔むした木や多くの鳥など、鳥や植物に詳しいカッシーの説明もあり、
何度も行っている原始林なのに、新たな発見がありました。
長靴で正解 多くの人が散策していました
青空に誘われて、長沼までドライブ。「クレス」で食べ過ぎちゃいました~
コリンキー(生で食べるカボチャ)のラタトゥウユが美味しかった
午後からは、モザイク壁画作家のミドーさんのアトリエ(作業場?)で、
タイル張りのお手伝い。ミドーさんは「タカトシ牧場」の看板モザイクも手掛けた人です。
少しして、作品依頼主の病院職員と家族など10人ほども作業に来たので、
私は1時間ほどで、退散。細かい作業ですが、出来栄えが楽しみです。
細かく砕いたタイルを図柄に合わせ貼っていく
昨日は「ども」の手伝いでしたが、今日はフリーだったので、どもの劇団員「カッシー」と
大沢口から大沢園地まで約1時間7000歩程を歩きました。
カッシーも3月には定年退職していて、春から一緒に歩こうと言っていたのに、やっと実現。
木々の葉が落ちて、苔むした木や多くの鳥など、鳥や植物に詳しいカッシーの説明もあり、
何度も行っている原始林なのに、新たな発見がありました。


青空に誘われて、長沼までドライブ。「クレス」で食べ過ぎちゃいました~

午後からは、モザイク壁画作家のミドーさんのアトリエ(作業場?)で、
タイル張りのお手伝い。ミドーさんは「タカトシ牧場」の看板モザイクも手掛けた人です。
少しして、作品依頼主の病院職員と家族など10人ほども作業に来たので、
私は1時間ほどで、退散。細かい作業ですが、出来栄えが楽しみです。
