企業や商店などから残ったカレンダーを提供してもらい、安く販売し収益を
福祉関係などで有効活用する取り組みが、ユニセフを窓口に行われています。
昨日は札幌「かでる27」で、仕分けの手伝いと江別で開催する分の選定、梱包の手伝いに行って来ました。
札幌では、8日から「かでる」と地下歩行空間で販売をしています。
8日の朝4時頃から買いに来る人が並び、午前中は会場が身動きできないほどの混雑で入場制限をしたというから驚き。
人気の日めくりが500円の他は50~300円程度で安いのはわかりますが、寒空に並ぶ意欲は何なのか?ちょっと、理解に苦しむ・・・
江別は9日.10日の2日間、「ども」を会場に販売。収益は震災被災児童支援にあてられます。
札幌程ではないけれど、10時前には多くの人が並び、早めに開けたようです。
札幌の仕分けボランティアは、学生、NTT OB会、福祉関係、各地でカレンダー市をするグループの人達など大勢で、
作業しながらのおしゃべりで、また違った世界をのぞいた気分でした。
「ども」の劇場いっぱいに広げられて
福祉関係などで有効活用する取り組みが、ユニセフを窓口に行われています。
昨日は札幌「かでる27」で、仕分けの手伝いと江別で開催する分の選定、梱包の手伝いに行って来ました。
札幌では、8日から「かでる」と地下歩行空間で販売をしています。
8日の朝4時頃から買いに来る人が並び、午前中は会場が身動きできないほどの混雑で入場制限をしたというから驚き。
人気の日めくりが500円の他は50~300円程度で安いのはわかりますが、寒空に並ぶ意欲は何なのか?ちょっと、理解に苦しむ・・・
江別は9日.10日の2日間、「ども」を会場に販売。収益は震災被災児童支援にあてられます。
札幌程ではないけれど、10時前には多くの人が並び、早めに開けたようです。
札幌の仕分けボランティアは、学生、NTT OB会、福祉関係、各地でカレンダー市をするグループの人達など大勢で、
作業しながらのおしゃべりで、また違った世界をのぞいた気分でした。
