「1/72を飛行姿勢で作ろう」の21~23機目、「ガルグレー&ホワイト ハイビジシリーズ」の13~15機目の3機同時製作を進めてきましたが、3機の難易度(手間掛り度)にかなり差があるので、この後の同時製作は却って非効率と判断し、この後は3機バラバラに進めることにします。
一番難易度の低いハセガワ1/72のグラマンS2-Aトラッカーを進めます。
十の字まで進んでいましたので、基本塗装に取り掛かります。
主翼や尾翼の前縁、機首の防眩塗装の黒部分を吹くと同時にパネルラインのシャドウ細吹きも済ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/f4c09ee6c894ecb5271883d353341c55.jpg)
先に吹いた黒部分をマスキングしてから、下面のホワイトと上面のガルグレーを吹きました。
黒部分のマスキングを剥がすと、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/4803b2bbcbdb6c9e2f1425a2313e7144.jpg)
デカール貼りを開始しました。
中古キットなので、デカールが黄ばんでいますし、非常に脆くなっていますので、慎重に進めます。
それでも破れたりしますので、部分的に筆でタッチアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/fcdaec93b1b1540c4fdfb080cb452704.jpg)
今日の午後はサークルの例会です。
一番難易度の低いハセガワ1/72のグラマンS2-Aトラッカーを進めます。
十の字まで進んでいましたので、基本塗装に取り掛かります。
主翼や尾翼の前縁、機首の防眩塗装の黒部分を吹くと同時にパネルラインのシャドウ細吹きも済ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/f4c09ee6c894ecb5271883d353341c55.jpg)
先に吹いた黒部分をマスキングしてから、下面のホワイトと上面のガルグレーを吹きました。
黒部分のマスキングを剥がすと、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/4803b2bbcbdb6c9e2f1425a2313e7144.jpg)
デカール貼りを開始しました。
中古キットなので、デカールが黄ばんでいますし、非常に脆くなっていますので、慎重に進めます。
それでも破れたりしますので、部分的に筆でタッチアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/fcdaec93b1b1540c4fdfb080cb452704.jpg)
今日の午後はサークルの例会です。