自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

宮ケ瀬ダム

2016年07月26日 05時16分29秒 | 公園めぐり
私のテリトリー(車で1~1.5時間程度で行ける範囲)の中にダム&ダム湖が6つあります。
このうち、相模ダム(相模湖)、小河内ダム(奥多摩湖)、城山ダム(津久井湖)、三保ダム(丹沢湖)、二瀬ダム(秩父湖)の5つは行ったことがありますが、最も大きな部類の宮ケ瀬ダム(宮ケ瀬湖)には行ったことがありませんでした。

重力型コンクリートダムでは日本最大級とのことなので、行ってきました。

場所は津久井湖の南西10km程のところで、相模川の支流である中津川の上流に2000年12月に完成した比較的新しいダムです。
これによって出来た宮ケ瀬湖は4.6平方キロという広大なもので、神奈川県の農業・生活用水の大半を賄っています。

ダムの上から観た宮ケ瀬湖の全景(と言っても全体の一部が見えているだけです)です。
水量がかなり減っています。


同じところから反対側の下流方向を見下ろすとこんな景色です。


ダム内部に作られた無料エレベーターか、又はダムの横の斜面に作られた「インクライン」という小型の有料ケーブルカーのような物に乗って、ダムの下に降りることができます。
下の写真はインクラインが動いているところです。

インクラインからはダムを横から見ることになるので、こんな景色です。

35度というスキーのジャンプ台とほぼ同じ傾斜角だそうです。


下に降りて見上げるとこんな感じです。
高さは156mあるそうです。
毎週水曜日には観光放水が見られるそうです。(私が行ったのは土曜日なので見られませんでした。)
本当に真下ですから、凄い迫力です。



ダムの少し下流には大沢滝という落差20mくらいの滝があります。


更に下流方向に歩くと「あいかわ公園」という広大な公園があり、小さな子供連れの家族にはピッタリです。
近辺にはヤギや羊と触れ合える観光牧場なんかもあって、ちょっとした観光エリアになっています。
宮ケ瀬湖には勿論、遊覧船も運航しています。

帰り道に立寄ったお店で鮎の塩焼きを買って食べました。
なんと岩魚の塩焼き1尾をおまけに付けてくれました。
2尾で500円は安かったです。 勿論、美味しかったですよ。


自宅からマイカーでの往復時間も入れて5時間程度のレジャーでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする