自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

2019静岡ホビーショーレポート その1

2019年05月14日 21時20分25秒 | 模型展示会レポート

5月11日~12日の二日間開催(正確には水曜日から日曜日までの5日間)された第58回静岡ホビーショーに行って参りました。
併催のモデラーズクラブ合同作品展に所属クラブ「ノンストック」と有志連合クラブ「東京のりもの倶楽部2&4」の2クラブから出品いたしました。
2012年の初出品以来、今回で8回目の出品です。

これから何回かに分けて現地の様子をレポートさせて頂きますが、例によって私の独断と偏見に満ちた内容になることと、クラブ名や作者名は殆ど記録できていないため、明記できないことをお許しください。

一昨年の入場者数が76,000人程だったとのことですから、今年は入場者数8万人を超えていたのではないかと思います。
とにかく物凄い人出でした。
ホビーショーも、モデラーズクラブ合同作品展も、会場内はまともに歩けない位の状態で、丸二日間会場にいたのですが、メーカー展示が1時間余り、合同作品展は初日の夕方と二日目の開場前の1時間しか見られませんでした。
言い訳になってしまいますが、写真が撮れたのはほんの一部であることをご了承下さい。

1回目のレポートはメーカー展示からです。

先ずは大御所タミヤからです。
AFVの新キット二つです。

ホンダモンキー125cc、1/12です。 実車も展示してありました。 これは欲しいですね。

新型のフォードGTです。 雰囲気はいいのですが、パスでしょう。
メーカーブースの作例にしては雑な出来栄えでした。

 

お次はドイツレベル。(ハセガワブース内の展示)
D-Day 75周年記念のセット物キットです。4号戦車とメッサー、M4とムスタングの4点セットです。

完全新金型の48ボーファイター。 これもちょっと興味ありです。

1/16というビッグスケールのポルシェ356クーペです。これも新製品です。

レベルはこんなのも出ていました。

ハセガワ本体の展示は寂しい限りで、これと言った新製品はなかったと思います。
唯一、目に留まったのがコレ・・・フィギュアが付いただけのことですが・・・。

最近流行りの4発重爆のビッグスケールキット。 HKモデルズの1/32ランカスターです。
とにかく巨大です。 完成したら置き場所がありません。(パス)

メビウスの「2001年シリーズ」です。 とても欲しいのですが、お値段が高すぎます。(´;ω;`)

代わりに、これならどうでしょう。 バンダイのスターデストロイアーの電飾キットです。

アオシマの自衛隊機シリーズもちょっと気になります。

モデルコレクト72のB-52H。 先に出たG型の欠点がかなり修正されているようです。

エアフィックス32のヘルキャットの胴体パーツです。
外板の凸凹表現が素晴らしいです。 でも32なのでパス・・・。 48でこれができたらなぁ・・・。

こういうのもいいですね。 ユタラプトルです。(メーカー、スケールは失念)

他にも色々出ていましたが、限られた時間と混雑のお陰で、これが精一杯です。

1回目の最後に、今回のメーカー展示で唯一の購入品です。
リバイバルというメーカーの1/20の1951年アルファロメオF1です。
1/20にしては大き過ぎるように見えます。
エンジンとシャシーがメタル、一部のパーツが真鍮というマルチマテリアルキットで、11,000円が半額の5,500でした。 ほぼ衝動買いです。(笑)

2回目は自衛隊などの実写展示の予定です。

それではおやすみなさい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする