5回目はモデラーズクラブ合同作品展の出品作から「船」と「車・バイク」のご紹介です。
先ずは「船」からです。
軍用艦船で素晴らしい作品が沢山出品されていましたが、私は水上を航行する「軍艦」にはあまり興味も知識もないので、ご紹介するのはそれ以外の物が多くなります。
最初は最近完成モデルの主流スケールになった感がある1/700物です。
フジミの蒼龍とトランペのヨークタウンです。
正確にはオオタキ1/800のキティホーク級とサラトガ
ビスマルク(メーカーは記録できていません)
それぞれの船名やメーカー等は記録できていませんが、帆船も1/700で多数出品され、どれも1/700とは思えない精密さです。
上の帆船も含めてデルタクラブ艦船研究会の展示です。
同クラブ展示の中の1/200マグロ船
エレール1/200の調査船ル・ショホア、私も作りました。
1/200ギリシャ軍船
次は私の好きな潜水艦・・・ですが、今年は殆ど出品されていませんでした。(´;ω;`)
旧日本軍に供与されたUボート、「呂-500」、こんな展示方法もあるんですね。
小スールならではです。
ミニホビー1/144 UボートXXI型ウィルヘルムバウアー、綺麗に作られています。
ハセガワ1/350巡洋艦能代
大和なのか武蔵なのか、メーカーも私には判りませんが、主砲の向きがバラバラで洋上を航行する姿が妙に印象的です。
お次は車、つまり四輪車です。
先ずは身近な存在、バスからです。
アリイ1/32 いすずボンネットバス
私も作りました、レベル1/24ロンドンバス
私も作りたいエレール1/24パリの路線バス
次も身近な存在のバンです。
シトロエンバン。一見Hバンですが試作型か何かでHではないようです。詳しいことは失念しました・・_(._.)_
ワーゲンバンタイプ2、多分ハセガワかレベル?
お次は私の好きなアメ車です。
最新映画グリーンブックを題材にした62年型キャデラックです。 ボディカラーがいいです。
モノグラム1/25の59年型シボレーインパラ、アメ車全盛時代です。
私も出品したフォードGT40の69年ル・マン優勝車。 なんとエンジンを流用パーツ等でスクラッチし、リアカウルを開閉式にしてあります! 凄いです。
これは最新型のフォードGT、タミヤ1/24です。やはりガルフブルーが似合いますね。フィギュアの出来栄えもいいです。
シェルビーコブラ、メーカー失念しましたが1/12くらいのビッグスケールで、素晴らしい出来栄えです。
アメ車大集合! やはり花がありますね。
往年のプリンス/日産のレーシングマシン勢揃いです。(ポルシャが1台混じってます)
懐かしい! よく揃えられたものです。
1/12のローラT70
こちらはフェラーリ。
テスタロッサ(メーカー・スケール記録忘れですが、結構ビッグスケールです。)、フジミ1/24の250GTO、67年のデイトナ24Hレースのフィニッシュの再現。
トヨタ2000GT特集、全てハセガワ1/24。 やはり白とシルバーが一番似合うように思います。
グンゼ1/24のトライアンフとオースチンヒーレーです。 ボディの美しさが際立っています。
ハセガワ1/24のマットビハイクル。
フジミ1/24サーキットの狼。
メーカーやスケールは判りませんが、美しいクラシックカーです。
最後はバイク・・・ですが、今年は少し低調気味な感じでした。
目に留まったものをランダムに・・・。(写真をクリックすると拡大します。)