自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

2019静岡ホビーショーレポート その3

2019年05月16日 19時21分47秒 | 模型展示会レポート

お待たせいたしました。3回目からはモデラーズクラブ合同作品展のレポートです。

今年は過去最多の290以上のクラブが参加し、海外からも12のクラブが参加しました。
昨年に引き続き、南館と西館の二か所に分かれての開催です。

あまりにも出品数が多いので、いくつかのジャンルに分けてレポートさせて頂きます。
また、例年のことですがクラブ名や作者、キット名などちゃんと記録できていませんので殆ど割愛させて頂きますし、もしも間違えているところがあれば、ご容赦下さい。

それでは、先ずは、いつも拙ブログにコメントを下さる「あきみずさん」の御出品作からです。
あきみずさんのブログのURLです。https://blog.goo.ne.jp/f4ucorsair_january
大戦機をメインに全て筆塗りで製作されています。
氏のブログで写真で拝見しているよりも、やはり実物を拝見した方が遥かに素晴らしいです。
エアブラシでは表現できない筆塗りならではの味が滲み出ています。
マーキングも殆どが筆塗りです。
あきみずさん、楽しいお時間をありがとうございます。
AZモデル1/72の91式戦闘機です。

ファインモールド1/72の90式艦上戦闘機です。
ダブルの張り線まで完璧に再現されています。

1/48の疾風です。(メーカーは失念いたしました・・・)
若干ムラのある濃緑色の塗装、ハゲチョロ、パネルラインの退色など、凄く良い感じです。

オオタキ1/48の鍾馗です。
難しい筆塗りの銀塗装ですが、お見事です。
マーキングも全て筆塗りです。

最新作のフジミ1/72二式陸上偵察機です。
キャノピーフレームの塗装も凄くシャープで、排気管やプロペラの塗装もリアルです。

 

次は、長年のネットフレンドであるSOMAPさんの御出品作品です。
飛行機とフィギュアをメインに高いクオリティでありながら、驚くべきハイペースで製作をされています。
電飾や電動もお手の物です。
https://blogs.yahoo.co.jp/somap20
今回はデカールの自作方法など、色々と教えて頂いて勉強もさせて頂きました。 ありがとうございました。

氏のお得意分野であるエアラインものです。
ハセガワ1/200のB747エアロロシアバージョンです。デカールは自作されています。

カンタス航空やエアロロシアのB747群です。
ロシアからネットで購入されたデカールや自作デカールで仕上げられています。

ズベスタ1/144のB767です。
ロシア製デカールで仕上げられていますが、素晴らしい出来栄えです。

今回ご紹介した飛行機はエアライン物ばかりですが、大戦機も多数制作されています。
もうひとつのお得意分野であるフィギュアです。
私はフィギュアにはあまり詳しくないので名前などは割愛いたしますが、どれも皆凄く綺麗に仕上がっていて、ハイレベルです。

4回目からはジャンル別のご紹介になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする