10月も下旬になるというのにまだ夏日や真夏日になる日や地域がるという異常な気候が続いています。
サハラ砂漠に大雨が降って洪水になったり、フロリダにスーパーハリケーンが上陸したり、スルメイカが記録的な不漁になったりと、何だか地球全体の異常気象がドンドン加速しているようで怖いですが、皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
新型コロナは少し収まってきたようですが、マイコプラズマ肺炎がかなり流行しているそうなので、どうかご自愛下さい。
さて、9月末から製作を開始したエレール1/72のコードロン・シムーンがとり完しました。
2機が新規製作で、1機は何年も前に製作した物の塗り直しで都合3機です。
3機で2週間半ですから、私としては結構速いほうです。
2008年にチャールズ・リンドバーグのスピリット・オブ・セントルイスを作ったのがきっかけで始ったマイテーマ「昭和の冒険飛行家」の一環です。
年代の古い順にいきます。
先ずは、サン・テグジュペリが1935年にフランス~ベトナム間最短時間飛行記録に挑戦した時の機体です。
残念ながら途中のサハラ砂漠に不時着して大怪我をして失敗に終りましたが、この時に『星の王子さま』の構想を思いついたそうです。
これが「塗り直し」作です。
以前作ったときは色を勘違いしてブルー/ホワイトで塗ってしまいました。
今回は正しくレッド/ホワイトで塗り直しました。
コードレターの一部「Y」だけデカールが無かったので筆で手書きしました。
3機共通ですが排気管とピトー管は全部真鍮パイプに交換しています。
フィギュアは乗せていません。
2番目は1936年11月にフランス航空省が航空機の振興と長距離飛行路線の開拓を目的として行ったパリ~東京間100時間以内の懸賞競技に参加したアンドレ・ジャピーの機体です。
パリ~香港までは順調に飛行し、記録達成が有力になっていましたが、香港を出発して東京を目指す途中で嵐に巻き込まれ、 佐賀県の脊振山に墜落してしまいました。
左大腿骨骨折などの重傷を負いましたが、脊振村の村人たちに救助され、福岡の九州帝国大学病院に搬送されて治療を受けて無事に帰国しました。
ジャピーはネビゲーター無しの単独飛行だったのでフィギュアは1人しか乗せていません。
これもコードレターの「X」と「A」のデカールが無かったので筆で手書きしました。
最後は1937年5月にジャピーと同じくパリ~東京間100時間以内の懸賞競技に挑戦したマルセル・ドレーの機体です。
マルセルもジャピー同様に上海までは順調でしたが東京に向う途中、悪天候と燃料切れにより高知県高知市春野町の海岸に不時着して失敗しました。
この時も不時着現場の住民に救護され、2人共に回復し帰国しています。
この機体はエレールキットにデカールが全部揃っているので、そのまま使いました。
主翼と尾翼のストライプもデカールです。
ドレーはナビゲーターを同乗させていたので、フィギュアは2人乗せています。
3機お揃いの写真です。
次は1/48のサンテック機を作る予定でしたが、気が変わったので、ジャピーとドレーの挑戦の間で逆ルートの東京~パリ~ロンドンを飛行し、100時間を切る記録を達成した飯沼飛行士の神風号を作ろうと思います。
ちゃんとした完成写真は後日アップ致します。
<オマケ>
散歩の途中で珍しくキセキレイの集団に出会いました。
ピンボケですみません。
最新の画像[もっと見る]
- 第30回 ノンストック展示会開催のお知らせ 1日前
- 第30回 ノンストック展示会開催のお知らせ 1日前
- 第30回 ノンストック展示会開催のお知らせ 1日前
- 紅葉 Part1 3日前
- 紅葉 Part1 3日前
- 紅葉 Part1 3日前
- 紅葉 Part1 3日前
- 紅葉 Part1 3日前
- 紅葉 Part1 3日前
- 紅葉 Part1 3日前
エレール1/72のコードロン・シムーン、完成おめでとうございます(^^)
民間機と云えば艶あり、これスッゴク難しい(個人的感想)のですが、
ここら辺は、スポーツカーでも生かされていた塗装技術が生かされていますね。
これはワタシにはかなりどころでない厳しいレベルです、
しかもそれが3機ですからねぇ~、さすがの匠の技だと感じ入りました<(;'∀')>
コードレターの補筆箇所も全然分かりません
ここもマーキングを塗装で、の執筆者だけありますよ、素晴らしい!
マルセル・ドレーの機体はデカール貼りとの事、主翼なんか却って塗装の方が楽そうな気がしました(^^;
このたびの作品、ワタシにもいい刺激になりました、
素敵な作品をありがとうございました。
コードレターの手書き箇所、全く気付きませんでした。ムラが感じられないのに驚きです。塗料かなり薄められたんでしょうか?
このキットは中々の名キットなんですが、コックピットのキャノピーパーツと胴体の合いが悪くてフィットしないのが欠点です。
写真では判りませんが、段差が残ってしまっています。
機体の塗装はただの赤、黄、白じゃないので色の調合が結構難しかったです。
デカール保護も兼ねて最後に半艶クリアを全体に吹こうかとも思いましたが、結構いい感じの艶になったので止めておきました。
お褒め頂けて正解でした。
でも艶有りラッカー塗料をエアブラシしただけなので匠の技には程遠いです。😅
コードレターの手書きは上下の高さをマスキングテープで合わせて、面相筆の一発勝負です。
塗料はリターダーで少しだけ薄めました。
ドレー機のストライプは塗装にするかどうか散々迷った挙げ句、「先ずはデカールを使ってみて、駄目なら塗装にしよう」という事でデカールを貼ってみたら上手くいっちゃったという事です。
マークソフターをかなり使いましたけど・・。
微妙に渋い原色系の色味が時代を感じさせ、素敵な仕上がりだと思います。こんな風に仕上げたかったシムーン、ちょっと羨ましく、拝見しました。
この3機は結局挑戦に失敗してるんですが、ジャピーとドレーは日本人との関わりも深くて、非常に興味深いです。
シムーンは話題の尽きない飛行機なのにあまりキットに恵まれていなくて、72はこの古いエレールだけ、48は最近ドラウィングから出ましたが、結構曲者キットのようです。
エレールのキットは古いとは言え、なかなかの名作キットです。
価格が高騰しているようですが、まだ手に入るので是非、再挑戦してみて下さい。
博物館に展示されている機体をイメージして、軽く墨入れするだけで、一切汚しはしなかったので「清潔感」と言って頂けると凄く嬉しいです。
コードレターの手書きは上下の高さをマスキングテープで合わせて、面相筆の一発勝負です。
塗料はリターダーで少しだけ薄めました。
よく見ると太さが一定じゃなかったり、文字の間隔がバラついていたりしてます。😅