自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

私の温泉ランキング ベスト5

2020年11月29日 13時31分04秒 | 旅行記

コロナ感染の第三波で、旅行どころか、外出も控えて引き籠り状態ですが、こんな時なので、
私が行ったことのある限られた温泉地の中で、あくまでも個人的感想で選んだベスト5をご紹介します。
ご参考まで・・・。
因みに私は硫黄系、鉄分系が好みです。

No.1 高湯温泉(高濃度硫黄泉)
福島市西方の吾妻山連峰の中腹に位置する秘湯。
何と言っても「お湯」です😲。
全国一の有効温泉と評価される100%かけ流し湯で、入った瞬間はちょっとピリピリする位の濃密さで、硫黄臭もかなりのものです。

No.2 草津温泉(酸性硫黄泉)
湯治場としての歴史も長く、お湯の良さ+湯畑を中心にした温泉街の雰囲気がGoodです。
ここへ来たら「西の河原公園」の露天風呂に是非行ってみて下さい。
男女合わせて約500平米もの大露天風呂から草津の自然を眺めつつ温泉を満喫できます。

No.3 別府温泉(単純泉、食塩泉、重曹泉、重炭酸土類泉など)
別府八湯と言われる温泉郷の中で私が行ったのは別府温泉だけですが、ここだけでも何種類もの温泉が湧き出ており、町の至る所に湯気が立っています。
長期滞在して別府八湯を全て楽しみたいものです。

No.4 城崎温泉(食塩泉)
平安時代以前からの長い歴史を持つ温泉地です。
志賀直哉の小説「城の崎にて」の舞台になったところです。
浴衣姿で7つの外湯を巡る「外湯めぐり」が名物で、それぞれ趣向の異なるお風呂を巡るのが楽しみです。
寒い冬より、暖かい季節がお勧めです。

No.5 有馬温泉(金泉:塩化物泉、銀泉:炭酸水素塩泉・放射能泉)
私の生まれ故郷の直ぐ近く、六甲山脈の北側に位置する日本三古湯の温泉にも数えられる名湯。
個人的には金泉が好きです。
ここもお湯の良さと温泉街の雰囲気の良さです。

あくまでも個人的感想ですが、少し期待外れだったのは、下部温泉、鹿教湯温泉です。
温泉街としてかなり寂れていたり、露天風呂がぬるくて入れなかったり・・・等々。

<その他、私が行ったことがある温泉地(記憶にある限り)>
舘山寺温泉、寸又峡温泉、鬼怒川温泉、昼神温泉(別名阿智川温泉)、袋田温泉、強羅温泉、箱根温泉、鯵ヶ沢温泉、雫石温泉、阿寒湖温泉、ウトロ温泉、鳴子温泉、修善寺温泉、下田温泉、熱海温泉、稲取温泉、今井浜温泉、蓼科温泉、那智勝浦温泉、阿蘇赤湯温泉、上高地温泉、万座温泉、石和温泉、野沢温泉、浅間温泉、大町温泉郷、八ヶ岳温泉、黒姫温泉、乗鞍高原温泉、登別温泉、三宅島ふるさとの湯、等々

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオススメバチだって花の蜜... | トップ | 初霜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきみず)
2020-11-29 17:28:19
温泉巡りが 癒されます ゆっくりのんびりするのが
楽しい年になりました。やはりスキーで行った
温泉が、多いですね 草津温泉、野沢温泉が
印象にあります。今の状況では厳しいです。
返信する
Unknown (hajime)
2020-11-29 19:07:11
草津の「西の河原公園」の温泉は私も浸かって感動しました。こんなに広い温泉には他に見たことがありませんでした。行くまでの途中の河原であちらこちらからお湯が出ていましたね。草津の湯量はすごいと思いました。
返信する
Re:Unknown (クラキン)
2020-11-29 19:47:11
あきみずさん、いらっしゃいませ。
この歳になると、温泉でゆっくりと寛ぐのが至福の一時になります。
野沢や戸狩の温泉もいいですね。
スキーで疲れた体を温泉でほぐして、美味しい料理・・・最高ですよね!
コロナが落ち着けば、またそういう楽しみが待っています。
返信する
Re:Unknown (クラキン)
2020-11-29 19:49:38
hajimeさん、いらっしゃいませ。
「西の河原公園」へ行かれましたか・・・途中の沢も温泉で湯気が立ち上っていて、良い雰囲気ですね。
あの解放感は格別です。
返信する

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事